• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月09日

久しぶりの3列シート!

久しぶりの3列シート! 今更感丸出しですが、GWに義父母と一緒に松阪市飯高町にある「スメール」へ遊びに行ってきました。

その際、普段はステーションワゴン状態の3列目シートに子供達が座るよう久しぶりにセット。
道中はとても気持ち良く走れるR166をひたすら南下。
天気も良かったので、車よりもバイクの方が目についた位でした。

スメールでは、子供達とパターゴルフ(スコアはお知らせする程のものでもございません)や面白自転車等で楽しみ。




帰りはすぐ近くの「蓮ダム(はちすダム)」へも初めて立寄ました。


まぁ、特に何が有る訳でもありませんでしたが(汗)
ちなみに湖岸でロードスター系のオフ会っぽいのが開催されてて、互いの車の試乗を行ってるような光景を見て懐かしい気持ちになったり(笑)

その後はR166を逆戻りして、ツツジで有名な「荒滝不動尊」にも初めて訪れましたが、こちらは残念ながら見頃は終わっていたようでした・・・。
綺麗な川が流れているので、夏に来たら川遊びやBBQ等も楽しめそうです。


年に数回あるか無いかの3列目シート仕様、言い換えると家族4人以外で出かけた思い出がそれだけ出来た証という事で、今後もたくさんこのような機会が増えると良いな〜。
ブログ一覧 | My Odyssey | クルマ
Posted at 2013/05/09 10:55:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末の晩酌🏠🍺
brown3さん

明日のテストランが楽しみ
P.N.「32乗り」さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

出張帰りのお楽しみ〜♪
シロだもんさん

久々、YOUTUBEに出演❓️㊗️
ヒロ桜井さん

誕生日🎂イブ🎁
ラフィンノーズさん

この記事へのコメント

2013年5月9日 12:20
こんにちは。

昔はうちも3列目を使っていろいろ行きましたが、最近はせいぜい市内のスシローなどに行くぐらいしかないですわ。
そのうち必要なくなるんでしょうね。クルマを選ぶ幅が増えるのでうれしいですが、反面家族と同行する行事が減ったことが悲しいですね。
コメントへの返答
2013年5月9日 21:40
こんばんは、コンタさん!

コンタさん家はよくお出かけされてましたね(^^)
でもまぁ、普段から3列シートでフル乗車という使い方をされてる人は、ミニバンに乗ってる人でもその割合は少ないと思うし、時々そういった時が来た場合の為にという人の方が多いでしょうね。

それぞれの状況や事情で必要なクルマも変わるし、その中で自分の乗りたいクルマに乗れるのは幸せだと思います。
2013年5月9日 12:44
子供が小さい時には嫁さんとワゴン車あったらイイよなぁ♫なぁんて時期もありましたが、気が付けば子供は社会人^^; それから嫁とワゴン車について語る事はないですねぇ(笑) 私の後輩が三重県にいて、一度遊びに行ったんですが凄い田舎で、その住所が飯南市飯高町?だったかなぁ?町にひとつしかない信号機を目安に来て下さいと20年前に遊びに行ったの思い出しました^^;
コメントへの返答
2013年5月9日 21:50
こんばんは、ブルックリンさん!

子供が小さい時は荷物も多いので、多くの人数が乗れたり荷物を沢山積めるクルマが便利な事は間違いありませんね。
ただ、ある程度子供も大きくなると5人乗れたら十分という方が多いんじゃないかなぁ。

ブルックリンさんが20年前にいらっしゃった時から、飯南や飯高方面はほとんど状況は変わっていないと思います(笑)
でも個人的には今後も長閑な風景はあまり変わって欲しくないな〜^^;
2013年5月9日 22:10
ユルゲンさん、こんばんは(^o^)/

GWのお出かけお疲れ様でした♪
ご家族で楽しい時間を過ごされたようですね(≧∀≦)ノシ

僕も3列目を使う機会はほとんどありませんが、両親が来た時等いざという時に便利なので、今の所他車の選択肢は無いですね(^^)
むしろ3列目を頻繁に使うとすれば、オデッセイ等ロールーフミニバンでは無く、エリシオンやステップワゴンのようなハイルーフミニバンになりますが(笑)
コメントへの返答
2013年5月9日 22:53
こんばんは、へちょれイヌーピーさん!

GW中の唯一と言って良いお出掛けでしたが、6人乗車で青空の下をノンビリと田舎の快走路ドライブを楽しんで参りました。

普段は自分一人か家族4人までの乗車が9割以上の使い方ですが、いざという時の便利さは仰る通りです。
自転車を積む機会が多くなってきたので、その時はもう少し背の高いクルマだと良いな〜とは思うものの、それでもミニバンの中では貴重な「走り」にもかなり力を入れてる車種なので、今現在の自分にとっては最良のクルマだと思っています。(^-^)
2013年5月10日 1:15
こんばんは^^

3列シートの愛車くん、大活躍!
ご家族、ご両親様とのお出かけが楽しい車ですね^^

運転手さん、お疲れ様ですw
コメントへの返答
2013年5月10日 6:58
おはようございます、kirara☆さん!

いつも公私共に頑張ってくれている愛車です(^^)
普段は2列目シートまでのステーションワゴンですが、いざとなれば、人も荷物も並以上に乗せる事が出来てとても便利で助かってますよ〜。

この時はGWながらも渋滞知らずでとても快適なドライブだったので、運転手役もしっかり楽しめました(^_-)
2013年5月11日 21:45
こんばんは、ユルゲンさん(^^)
お久しぶりです。

3列目が大活躍だったようですね!
・・・ぼくも荷物置き場になっていて、購入して1度かな?使ったくらいで…(^^;
それと、ダム!
じつはダムマニア(笑)なぼくとしてはかなりインパクトのある写真でしたww
大きいはエライ・・・!見よ、この壮大な人工建造物を!と、言わんばかりの巨漢(爆

オイラもGWはどこかに行きたかった…(_ _;
コメントへの返答
2013年5月11日 23:41
こんばんは、Renath.o.vさん!

ご無沙汰しておりますね。
義父母と一緒に行動する時のみと言っても良い頻度でしか活用しない3列目です^^;

ダムマニアさんでしたかっ!
実際に大きい威容を目前にすると、その存在感は圧倒的ですもんね。
また、ダム湖の周りの道は適度なワインディングロードが多いのもポイントの一つかも知れません(^^)
2013年5月17日 6:30
ご無沙汰しております。

ウチも全く同じで、普段は3列目は床下です(笑)

親を乗せる時とか、2家族で出掛ける時ぐらいしか機会がないですね。

いざとなった時に貴重なのと、普段は2列で目一杯さげて、嫁が偉そうに乗っています…
そりゃ最高の車と言いますよねぇ。

あと、ラゲッジが半端なく広くなるので、ニトリの棚とか、子供の自転車なら楽勝なのが今までにないので、セダンに戻るのは至難の技になってきてます(笑)

アブソは、もう少しパワーがあればいいのと、MTが無理ならせめて多段ATが欲しいところですね。
コメントへの返答
2013年5月17日 9:51
こんにちは、Ken@RB3さん!

お久しぶりです。
やはり3列目は普段から余程人を乗せたりする人以外は床下がデフォルトですよね(笑)

と言うか、一人乗車の際はもっと小さくて軽いクルマの方が便利で良いんですけど(ボソっ)

用途に合わせて複数保有出来る方は別として、1台保有で時には6人以上乗れ、大きい荷物も乗せられるような事が日常的にあるような場合、ミニバンはこの上なく便利なのは間違いありませんねぇ。
セダンやクーペに戻るには子供達が大きくなって一緒に乗る機会が少なくなってからでしょうか(汗)

アブソ、多段ATは自分も欲しいかも。

プロフィール

「5,000kmゲット! http://cvw.jp/b/162593/48595418/
何シテル?   08/12 14:12
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation