• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月20日

実はCX-5、入院しておりました!

お盆の時期に10万kmを突破してからまもなく、ちょうど一ヶ月前となる8月20日(月)の出勤途中に、出勤途中でいきなり「エンジンシステム点検」の警告表示。


タイヤの空気圧チェック等では何度か見たことのある警告ですが、さすがにエンジンに関することなので一瞬何が起きたのか分からず、その時は不安になりながらもどうしたものかと思いつつ走行続行。

すると、オレンジだった警告が次は赤文字で「エンジン油圧異常」に変わり、アクセルを踏んでもエンジン回転数が上がらず惰性でしか走ることができなくなってしまいました。。。

取り急ぎ、安全な駐車場まで惰性のままでどうにか停車し、JAFのお世話に。



その日は生憎、購入Dが定休日だったので勤務先までレッカーしてもらうと共に、任意保険のレンタカー特約を活用し10日程の期間は代車生活。
ちなみに車種は、トヨタ パッソ(カーナビ・ETC、キーレスエントリー付き)。



翌日、購入Dから積載車でCX-5を引き取りに来てもらい、預かり修理開始。
数日後、診断結果として4本あるエンジンのインジェクタのうち1本が原因で油圧異常を引き起こしていた模様。


もしかしたら多額の修理費用が発生するのではないかと危惧していましたが、幸いメーカーのリコール対象ということで修理費負担はありませんでした。
ただ、該当部品の入庫や修理作業が遅れたりして、2週間程度は購入Dのピットで眠っていたようです。
レンタカーの返却期間前に、今度は購入Dからの代車を借りることになり、2台目の代車はスズキ アルト(カーナビ・ETC・キーレス無し)に。



小型車や軽自動車の代車生活で、狭い路地での走行や駐車時の楽さや、キーレスの便利さ等にすっかり慣れてきた頃、ようやく代車返却と同時に愛車と約1ヶ月近くのご対面。



久しぶりに乗り込んだ際、まずは運転席からの視点高さや車幅の違い、ウインカー等レバー類のカッチリした操作性、カーナビ等のAV機器、キーレスの利便性、アクセルを踏んだときの加速力等々、運転し始めて数kmは違和感ありあり。
ただ、それもしばらくすると、さすがに10万kmを共に走り、慣れ親しんだ愛車の感覚はすぐに取り戻るものですね。

手元にない間、修理費用がもし必要なのであれば、他車への乗り換え等も実は少し検討したのは事実。
しかし、他に乗りたい車がある訳でもなく、そんな資金も正直無いのも事実。
でもやはり10万kmを超えると、日々のエンジンオイル交換などをしっかり行っていたとしても、ひとつの区切りではあるのも事実。
とりあえずは購入当初からの目指せ20万kmは掲げたままですが、時と場合によっては買い換えも一つの現実的な選択肢かも知れません。
ブログ一覧 | My CX-5 | クルマ
Posted at 2018/09/20 20:49:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

テレビを更改
どんみみさん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2018年9月20日 21:07
えーーーっ!

明日は、我が身の運命か!
そんなことあるんですね・・・(*^_^*)/
コメントへの返答
2018年9月20日 23:19
こんばんは。

それらしい前触れも特に無かったのでビビリました😅
でも、それこそ家族で遠方へ出かけてる時じゃなくて良かったです。
クリーンディーゼルの走りや燃費の良さは素晴らしいと常々思っているのですが、煤が溜まっていく処理等はまだ発展途上なのかも知れません。
2018年9月20日 21:23
ユルゲンさん、ご無沙汰してます!
M3ではなく通勤車&普段乗り用として買ったムーヴ(もちろん中古)ですが・・・これがよく壊れてくれます。
年式のわりに走行距離が少なかった個体でしたがマフラー脱落により交換、エアコンコンデンサー交換、オルタネータ交換、パワーウインドースイッチ交換、ダイハツの弱点とも言えるドアアウターハンドルの折れ・割れに関しては3回。
メンテ代はM3のが遥かにかかってますが修理費となるとムーヴ圧勝、さすがに嫁も次の車検で乗り換えねと・・・何事もタイミングですが愛着や費用を考えたうえで選択していかなきゃですよね。
コメントへの返答
2018年9月20日 23:29
こちらこそご無沙汰しております!

ワゴンRに乗っていたことがありますが、年数が経ち走行距離が増えてくると色々な修理箇所が増えてきますよね💦
クルマとしての耐久性は一般的な普通車に比べるとやはり弱いイメージが正直あります。
以前に比べると軽自体の金額もビックリするほど高額になってきているからしっかり長持ちして欲しいが、メーカーも新車売上を伸ばすためにはある程度の時期で買い替えしてもらわないと困るなど大人の事情もあったりするのでしょうね。
2018年9月25日 22:25
遅コメ失礼しますm(_ _)m
なんと😰💦💦警告灯は心臓に悪いです(汗)
愛車くんが手元に居ないと、寂しいです。
リコール対象で良かった!良かった!
コメントへの返答
2018年9月26日 6:43
おはようございます、kirara☆さん!
エンジンに関する警告は、これまで乗ってきたクルマで初めて見たので驚きビビりました😅
本当にスローダウンしていったので、とにかく他の人の通行に迷惑かけないよう安全な場所まで行くだけで必死。
ホントに大きな出費にはならずに済んで何よりでした。

プロフィール

「5,000kmゲット! http://cvw.jp/b/162593/48595418/
何シテル?   08/12 14:12
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation