• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月01日

ほぼ、買替決定!

長年、プライベートや仕事にも活躍中の、
「ワゴンR」を近々買替える事になりました。


当初は継続して軽自動車も考えましたが、
家庭内で色々と検討した結果、
税金等の負担は大きくなるも、国産の小型車に。


候補になったのは以下の通り。
 1)マーチ・12SR
 2)フィット・1.5A
 3)水夫とスポーツ(誤変換が面白かったのでそのままにします)
 4)インプレッサ・15S

ここから、
インプレッサは、出たばかりで高いのと、車幅が大きいのでNG。

スイスポは、1.6Lとハイオク仕様、ラゲッジスペースが狭過ぎのためNG。
(当初、妻から「私が次はコレに乗るから遠慮して」とも言われてました)

マーチは、夫婦揃って正直かなり悩みましたが、
「M3と12SRの同時所有は贅沢でズルい!出来る事なら自分が乗りたい♪」と、
妻のヤッカミも出つつ、最終的には、やはり金額とハイオク仕様もネックとなりNG。

という事で、フルモデルチェンジ前ではありますが、
その分熟成されて価格も安い、フィットに絞り込みました。


来週末までには契約するつもりで、現在3社と激しい商談中です!


なかのひと

ブログ一覧 | My Fit | クルマ
Posted at 2007/07/01 21:41:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

富士山一周してきたよ.🚗💨
すっぱい塩さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
Patio.さん

レクサス LS 600h バージョ ...
ひで777 B5さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あぶチャン大魔王さん

再検査は陰性でした。
のうえさんさん

宮城県鮫浦湾から岩手県奇跡の一本松へ
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2007年7月1日 21:52
題名だけ見てM3乗り換えるのかと思いました(汗)

自分が選ぶなら・・・フィットかな~
やはり、荷物が多く載せられるのを選びますね。
#現在の嫁車がファンカーゴなので(笑)

趣味でいけばスイスポかマーチですけど(爆)
コメントへの返答
2007年7月1日 21:59
ある意味、M3を存続させるための買替でもありまして(笑)

うちの妻子は、妻の実家に泊まるだけでも、夜逃げでもするの??という位の荷物になる事が頻繁なので、ある程度の積載能力が必須なのですよ(汗)

出来れば趣味を通したかったのですが、さすがにそれを押し切るだけの経済的余裕が残念ながらありません(泣)
2007年7月1日 22:06
焦らせないでくださいよ~~~ぉ!
最近中部地区が元気ないんやからwww

ま、でも良かった。ホッ。

私なら黄色いスイスポかなw
コメントへの返答
2007年7月1日 22:27
驚かせてスイマセ~ン(笑)

M3への遠回しな誹謗中傷攻撃を封じ込め、
子供達からのお菓子攻撃を減少させ、
本来の姿である脱ファミリーカーを目指し、今後も末永く存続維持するための、非常に前向きな買い替えなのです♪(笑)

スイスポ、良いですよね~、早く妻がネスタから買替ないかな~(いつの事やら・・・)
2007年7月1日 22:35
私もスイスポが気に入っていますし、欲しいです。
・・・が、ユルゲンさんの置かれている状況だとやはりフィットでしょうね。
コメントへの返答
2007年7月1日 22:51
先頃マイナーチェンジしたスイスポは、個人的にはかなり気になってましたが、さすがにM3と同時に維持するのは難しいですね。
(経済的にも、妻からの妬み的にも)

M3が無ければ、ワゴンRとスイスポのスズキ2トップ体制になっていた可能性は高いかも知れませんが(笑)
2007年7月1日 22:36
オイラは、VITZにする鴨~
てか、M3手放すのかと思っちまったす(^^;

違っててヨカッタ~
コメントへの返答
2007年7月1日 22:58
ヴィッツは何故か最初から選択肢には入ってきませんでした・・・(謎)

M3を手放さないための買い替えですので、そこのところはご安心を♪
とか言いつつも、大きな出費の故障が出たりしたら・・・(怖)
2007年7月1日 22:37
姉がFit乗ってます。友達も。
快適ですよ~♪
コメントへの返答
2007年7月1日 23:06
実はウチの母も・・・(汗)

なので、一家に2台もどうよ!?と思っていたのですが、昔からホンダ好きでもあり、維持費等を考えると、これが良いかな~と。

モディファイパーツも豊富な車なので、逆にイジ費(※車弄り費用)を抑えられるかが非常に心配ですが(爆)
2007年7月2日 0:47
なかなか微妙な選択ですね。
もし私に家族が居たら、迷わず軽かなぁ…

でも「ファミリーカーなM3乗り」のユルゲンさんって、とってもイケてると思うんですけど?
コメントへの返答
2007年7月2日 1:17
軽の維持費は、長く所有すればする程安くなっていくのですが、如何せん、4人までしか乗れないという制約や、ターボモデルは燃費が悪かったり、驚く程高い等の条件もありましてね。

遠出以外では、今後も「ファミリーカーなM3」は継続しますよ~(笑)
2007年7月2日 0:58
もぅ、びっくり・・・でも安心しました。
たしかに迷ってしまう選択ですね!
でもBMWもエンジン屋、ホンダもエンジン屋ですからいい選択では!?
とか言いながら僕だったらマーチだったり・・・。(爆)
でもユルゲンさん・・・フィットまでイジっちゃ駄目ですよ~!
コメントへの返答
2007年7月2日 1:25
話題が話題だけに驚かせてしまい、スイマセンです(汗)

12SRは、かなりマニアックな選択ではありますが、メーカー保証も効くコンプリートカーで、他に弄るところもほとんど無いのが良かったのですが、今回は縁が無かったですね~。

フィットの弄り、あまり派手な事はするつもりはありませんが、全くしない訳には妻共々自信無いだろうなぁ~(笑)
2007年7月2日 1:20
うわ!!私信いただいていたにも拘らず、ドキッとしてデラ○ッピンの付録を落としてしまいました(嘘爆)
PCで変換したら、ほんとに「水夫と」って出たのもびっくり!!
オーナーは全員セーラー服なのか・・・

いろいろ悩まれたとのこと、お仕事で疲れた体にはかえって無機質な車がいいのかもしれませんね。

さあ、フットが納車されたら、どうやってFR化しましょう!?
コメントへの返答
2007年7月2日 2:02
どもです♪
スイスポは、海軍御用達なのかも(嘘)

妻も12SRはかなり気に入っておりましたが、一夜明けたら、妙に冷静で、総額の高さとハイオク仕様、2台もスポーツカーを所有する点を強調され、速攻撃沈されました(汗)

フィットも1.5Lだと一応VTEC、CVTでもパドルシフトで7速と遊べるし、通常の使用には全然問題無い動力性能の割には燃費も良いし、荷物も積めるという事でウチの母も乗ってますが、まあ良いでしょという結論に。

モデル末期という事と、ボーナス時期も重なり、D同士の値引き合戦で総額もドンドン下がっておりまして、これはこれで1円でも負担が少なくなるのは有難い事ですから、どちらのDも頑張って頂き、FR化向けの資金を少しでも貯めないとね(笑)
2007年7月2日 11:29
ほんっと、売れてる理由がわかりますよね。
フィットもヴィッツも良く出来ていると思います。
マーチは、もうひと頑張りしてほしいかなぁ~^^
フィットとヴィッツに絞ったとして。
私なら、どちらを買ったかなぁ~。悩むなぁ~(笑)
コメントへの返答
2007年7月2日 17:33
10月頃にはフルモデルチェンジの予定なのに、まだ今でも相当売れてるようですね>Fit
余計なお世話ですが、これだけ売れた後の2代目は生半可なチェンジではダメですから、これまたメーカー側も大変でしょうね~。

フィットとヴィッツ、僕は地元の鈴鹿工場製作という点も考慮しましたよ~(笑)
ってまだ契約はしてませんが(苦笑)
2007年7月2日 20:35
一瞬、ドキっとしましたが、、、

安堵♪
コメントへの返答
2007年7月2日 20:54
ご心配おかけしております(汗)

ま、そういう事です♪
2007年7月2日 23:44
フィットに決められたんですね~!
候補車がウチで12SRを買ったときと丸被りです(笑)

12SRは楽しいですよ~♪結構無難に遠乗りもこなしますよ~♪
ハイオク仕様ですが毎回15km/L以上走ってますよ~♪

なーんて今更誘惑してみたり・・
せっかく決めたのに惑わしちゃイカンですね(笑)
コメントへの返答
2007年7月3日 7:20
72さんが12SRにお乗りという事で、興味を持ったのも事実ですよ♪

試乗する機会もあまり無かったので、実際、どれ程の走りなのかは理解しておりませんが、スペック的にはかなり惹かれるものがありますね。

フィット以外の他社メーカーさんから猛烈な値引提示も勃発しており、遅きに失してますが、やや気持ちも複雑だったりして(苦笑)
2007年7月3日 1:26
Fitに形が似てる、ウチのと同じ・・・・
は、候補にも上がらんかったかぁ~~(笑)
コメントへの返答
2007年7月3日 7:22
す、すんません~!

昔っから、自分とはあまり相性が良く無いメーカーなので・・・(汗)
2007年7月5日 6:08
初めまして。m(__)m
インプレッサ乗りの者です。

フィットへの「買い換え決定」ブログ、楽しく読ませて頂きました。
フィット、超~モデル末期なのに、売れているし、未だに魅力的な車だし、凄い車ですね。

私は、実は「増車」計画を持っております。
インプレッサで、サーキット走行を楽しんでいる為、

「サーキット走行仕様 vs 両親を後席に乗せて温泉に行ける仕様」

の両立を図っております。が、両立って、「お金」が掛かるし、中途半端なのです。そこで、普通の「ダイハツ ミラ」等をセカンドカーとして買い、実態は、ミラが普段使う「ファーストカー」,インプレッサがサーキット専用の「セカンドカー」にするのです。
↑まだ、「妄想段階」ですが。(瀑)
コメントへの返答
2007年7月5日 7:28
初めまして♪
書き込み、どうも有難うございました。

1台で全ての用途をまかなえれば良いのですが、なかなか難しいですね~(笑)

ほりえさんも、どちらか言えば両極端な利用を迫られているご様子なので、やはり負担は増えますが、お考えの通り、増車という形が望ましい気がします。

また妄想が現実になるのを楽しみにしておりますよ~♪

プロフィール

「鈴鹿8耐、生観戦迫る! http://cvw.jp/b/162593/48575596/
何シテル?   08/01 20:36
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation