• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月01日

宿泊ホテル雑感!

今回名古屋で泊まっているホテルは、
交通量も多い「東新町」交差点付近にあるため、
早朝からも色んな騒音で、予定より早く目が覚めちゃいました(苦笑)

車やバイクの往来に加え、部屋の壁が薄めなのか、
周りの物音が結構聞こえてくるんですよね~。
(隣の部屋のおじさん、風邪でもひいてるのか、咳が気になるし)

ま、格安だから割り切ってはいますけどね・・・。


そうそう、M3を併設のタワー型立体駐車場に止める際、
係員のおっちゃんが、上手く入るかどうかをとても気にしてました。

・左H側は冊があって降りられません(右から出たら良いでしょ~)
・高さは150cm以下でないと入りません(そんなにあるかー、見たら判るだろ)
・長さは5m以下でないと入りません(だから、そんなに無いって)
・車幅は175cm以内でないと入りません(えっと、それは170cmちょいのはずだから大丈夫)
・22時~7時半までは出庫できません(夜は運転しないし、朝もそんな早く出ないからOK)
・駐車料金は、明日の朝となります(別にそれでええやん)

と、このようなやりとりの後、
おっちゃん(以下:お)も長さや車幅も一応計って納得し、いざ入庫。

お:「ハイ、それではゆっくり前進して下さ~い」
ユ:「は~い」
お:「オッと忘れてた、(指差しながら)このサイドミラーを倒して下さ~い」
ユ:「あっ、これは倒れないんですよ」
お:「エッ?!大丈夫かなぁ~?!、(小声で)ちょっと待って下さいね・・・」
ユ:「えっ!(心の中で)ダメなのか?!」

再び採寸ちゅう。

お:「何とかギリギリ大丈夫っぽい、かなぁ~?!」
ユ:「大丈夫でしょ~」(早くしてくれよ~)
お:「それでは、念のためにゆっくりゆっくり前進して下さい」
ユ:「は~い」(半クラでゆっ~くりと前進)
お:(ポールの直前まで来て)「ハイ、ちょっと待ってっ!!」
ユ:「はぁ」(ブレーキかけて停車)
お:(横から、前から目視でも確認ちゅう)「ウン、これなら何とか大丈夫そうです」
ユ:「でしょ」
お:「ハイ、ではそのままハンドル切らずにそのままゆっくり直進して下さい」
ユ:「はい」(停車位置の警告灯が点くまで、前の鏡を見ながらゆっくり前進)
お:(停車位置の警告灯が点灯)「ハイッ、そこでストップで~~~す」
ユ:「は~い」(見りゃ分かりますよ~)
お:「フゥ、良かったですね~ちゃんと止められて」
ユ:「(最初から止められると思ってましたよ)ご丁寧に有難うございました」

と、まあこんな感じでしたが、比較的コンパクトなE36でコレだと、
最近の車だと止められない車種も多いかも知れませんね。
余計なお世話ですが、もう少し幅広のパレットに変えた方が良いのでは??(笑)


さて、では快晴の青空の下、今日も楽しいプチオフとなりますように♪
ブログ一覧 | オフミ関連(2007年・H19年) | クルマ
Posted at 2007/12/01 08:35:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

水蒸気炊飯
ふじっこパパさん

夏祭り中のいつものところから富士山 ...
pikamatsuさん

サマーオレンジ買いに行くエボオフに ...
もけけxさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あしぴーさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

ファミマの珈琲マシン変わった。
ベイサさん

この記事へのコメント

2007年12月1日 10:25
時間掛かった感じですね(笑
でも自分で入庫できたほうが良いかも

先日お泊り忘年会で旅館の車寄せで クルマ係りのお兄ちゃんが
「おい、左のマニュアルだぞ オレやったことねーよ」なんて声がちらっと聞こえる
「お客さんこれ バックは?」・・・・・
こんなニーチャン 係りにすんなよ!!

翌日 チェックアウトして車の置き場所に行ってみると 場内の一段上がった歩道部分に片輪乗り上げられてた・・・おいおい前から上げてないよな・・勘弁してくれ
コメントへの返答
2007年12月1日 19:38
仕事のお付き合いに遅刻しないか、やや心配でしたが、何とか間に合って良かったです。

確かに自分で入庫できる方が安心できますね。

乗り慣れない車や他人の車を運転するのは気を遣いますから、係の兄ちゃんも大変だったのは分かるけど、せめてキチンと止めてもらわないと困りますな~。
2007年12月1日 10:51
出先の一時Pってけっこう苦労しますよね(^^;)
W・L・H寸法よりも地上最低高が気になる事が多いかな?
先日も法事で出掛けた先のPがキツイ傾斜の先にあり、あやうくカメになりかけちゃいました。警備員にも呆れられちゃって。。。
コメントへの返答
2007年12月1日 19:42
普段、ほとんどの場所で駐車場が完備されてる田舎暮らしですと、都会に行くと慣れないと大変です(笑)

地上最低高、ウチの車もクリアランスがギリギリだったかも。
極端に下がってる訳ではありませんが、それでも気を遣う場所はありますね。

格好も大事ですが、実用性も外せません(笑)
2007年12月1日 11:49
立駐のおっちゃんは どこもこんなもんです。
僕も毎回運転席から降りれませんよexclamationって言われてます冷や汗
当たっちゃうより良いでしょうわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2007年12月1日 19:46
そうなのですね。
あまり立体に入れる機会が少ないのですが、こんなに色々と気にされたのは初めてでしたよ。

E36の場合、車高を下げてる人は除いて、サイズ的にはほとんどの立体駐車場で問題無いと思うのですが、そうでもないのかな?!
2007年12月1日 18:49
お疲れ様です。
サイな私と遊んでくれて感謝です。
いいなぁM3(ぼそっ
コメントへの返答
2007年12月1日 19:48
今日はお疲れ様でした~♪

こちらこそ、色んな話が聞けて楽しかったです。
人数的にも話をするにも動くにも丁度良かったですね。

次回は是非、BMWもご検討下さいませ(笑)
2007年12月1日 18:58
立体駐車場・・・止めようとすると、駐車場のおっちゃんから、ひょうきん族の懺悔の部屋ばりに、手でバッテンされることが多々あります(笑)車高低いからしかたないですね・・・(+_+)
コメントへの返答
2007年12月1日 19:51
わはは、懐かしいな>懺悔部屋

見た目だけでNGというのは、ちょっと悲しいですね。
E46やE90はもとより5や7なんかだと、入庫できる立体が無かったりしそうですけど、どうなんでしょうね。
2007年12月1日 20:13
結構3ナンバー入庫不可なんてとこもあるから、それを気にしてたのでは。
昔のおやじは3ナンバー=でかいってことしか頭にないですからねー。
エンジンは3Lだけど、大きさはコロナサイズなのにねwww
まぁ、しょうがない。
今のナンバー制度をもうちっと理解してもらわないとねw

ちなみに私は車高ばっかり気にされます・・・。
E30時代にオイルのドレンボルトが根元から折れたこともありますからね。(たぶん今のM3より車高が低かった・・・)
くれぐれもゴンドラPは慎重に!!
コメントへの返答
2007年12月1日 23:06
おっしゃる通りだと思います!
今どき、3ナンバー入庫不可だとかなりの車種が止められなくなっちゃいますよね~。
もう少し柔軟に対応してもらえると良いのだけどなぁ。
余計なお世話ですが、売り上げにも影響すると思うけど(汗)

車高は低すぎる訳でもないのに気にされますね。
ウチの車でさえそうですから・・・以下略w

爆音チェックは大丈夫ですか??(爆)

プロフィール

「鈴鹿8耐、生観戦迫る! http://cvw.jp/b/162593/48575596/
何シテル?   08/01 20:36
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation