• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月23日

衝動買いにはご注意を!

現在我が家ではテレビとインターネット接続に、CATV回線を利用しています。
(テレビはアナログコース、ネットは最も低価格なコース)


ところが、昨日突然父が地上デジタル対応液晶テレビを衝動買い!!(驚)

居間で使用のアナログテレビが、忘れた頃に何も触れてないのに関わらず、
入力切替したりと挙動不審な動きをしてたものの、見る事自体は支障無かったので、
デジタル放送に切り替わる間際に買替えで丁度良いだろうとか、
映画好きな父なので、液晶よりもプラズマの方が良いかな等、
秘かに高をくくっていたのですけど・・・(汗)

モノ自体が届くのはもう暫く先のようですけど、
急遽、地上デジタル放送が見られる環境にする必要が出てきました。


そこで、CATVのコースをデジタルに変更するか、
CATVを解約し、アンテナを新たに設置するかで迷っております・・・。


現在のコースからデジタルコースに替えると、
チューナーを交換するだけ、ネットもそのまま問題無しですが、
正直なところ多チャンネルは滅多に見ないし、
(逆に子供達がアニメ専用番組を見続ける事が無くなって好都合)
月々の料金を今後もずっと支払っていくメリットはどうなのかな~と。

一方、CATVを解約した場合は、アンテナ設置代金と、
今回買った以外の各部屋にあるアナログテレビをそのまま残すとなると、
それらのデジタルチューナー代が必要になるくらいですよね?!

テレビ以外にネット接続環境もいっその事、光を導入する案も出てますが、
その点に関しては現在の環境でも特に支障は無いのですけどね~。
将来的には光にしておいた方が良いのかな??


近いうちにいずれかの決断をしなければならないのですが、
参考になるご意見があれば、是非教えて下さいませ~!!
ブログ一覧 | My Family(2008年・H20年) | 暮らし/家族
Posted at 2008/06/23 11:20:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オラ東京さ行って来ただ♬
ブクチャンさん

祝・みんカラ歴7年!
LJSさん

伊丹空港千里川土手
ライトバン59さん

日の出前のいつものところから富士山 ...
pikamatsuさん

明けましておめでとうございます!  ...
ウッドミッツさん

娘の車
パパンダさん

この記事へのコメント

2008年6月23日 11:56
突然のデジタル化、おめでとうございます。

うちはTVはCATV、ネットはコミュファ光です。
以前、TVもネットもCATVだったのですが、電話とネットをセットにして安いコミュファ光に替えました。

TVは、映りに関しては、デジタルだとCATVにする意味が無いそうですね。
うちの場合は屋根にアンテナを立てるのが嫌だったので、デジタルコースに切り替えてCATVを続けてます。多チャンネルはほとんど見てないです。

あと、CATV会社の緊急地震速報装置を付けたので、これを続けていくためにもTVをCATVで続けていかなければならなくなりました。

コメントへの返答
2008年6月23日 19:54
突然過ぎて困りますね~(苦笑)

コミュファはちょっと興味ありますが、月額の差額を考えると、ウチにはオーバースペックな気が・・・。

多チャンネルを有効利用しているのは、子供達だけというのが現状です(笑)
リビングでは最も長時間見ると思われる父も、テレビよりDVDを見てる時間が長いし。

緊急地震速報装置も付けられたのですか、あれってテレビを点けてない時はどうなるのでしょうか??
2008年6月23日 12:21
うちはケーブルTVです。
地上波デジタルになっても、今までのTVが使えるからいいです。
コメントへの返答
2008年6月23日 20:09
CATVのコース変更が最も手軽な方法ですね。

2011年以降、既に地デジチューナー内蔵テレビばかりの環境なら良いのですが、ウチみたいにアナログテレビばかりだと、テレビ買替えか、新たにチューナー等を購入する必要が・・・。
2008年6月23日 20:00
こんばんは!


テレビに関してはわからないのですが、光ってものすごくやわな気がします。
100mくらい先でほんの少しケーブルが曲がっただけで(おそらくからすが噛んだのでは?と言っていました)通信が途絶えちゃったことがありました。

ケーブルなんかの方が安定してるのかな。
コメントへの返答
2008年6月23日 20:23
えっ、それは初耳でした!>光
CATVとは配線の太さ等が違うのかな~?!

ただ、CATVでも結構頻繁にメンテが行われて繋がらなかったり、時にはトラブルでダメな時もありますよ。

光にすると通信料が月々2,000円程上がりますが、それだけのメリットがウチにはあまり見込めなさそうです・・・。
2008年6月23日 20:42
続けて、こんばんはw

地震警報装置は、壁の同軸ケーブルの差し込み部分でTV用と装置用に分配してます。
警報信号はCATV会社からTV放送と一緒にケーブルを通して送られてくるのですが、分配されているので装置自体が独立してて、警報信号が送られてきたら警報装置が鳴ってきます。
TVの電源は関係ありませんよ。
コメントへの返答
2008年6月23日 22:31
なるほど~、勉強になりました!

そうですよねぇ、テレビの電源入ってなくても知らせてくれないと困っちゃいますもんね。

価格も調べてみたのですが、増設なんかしていくとそれなりに良いお値段するんですな・・・。
できればお世話になりたくないですね~。
2008年6月23日 20:49
>ウチみたいにアナログテレビばかりだと、テレビ買替えか、新たにチューナー等を購入する必要が・・・。

アナログTVでも、ケーブルで受信した信号を家中に今までどおりばら撒けば、普通にTVが見れますよ。当然ハイビジョンではないですが、ゴーストも無く、昔のTVに慣れている私には十分綺麗です。
コメントへの返答
2008年6月23日 22:51
色々調べてみたら、僕は勘違いしてたようで、コンタさんの言われる通りでした。

CATVの場合、画質に拘らなければ2011年以降でもアナログテレビのままでも映るようですね。

そうなると、デジタルコースに変更するだけでも良いかな~。
2008年6月23日 22:25
いまだにブラウン管ですがナニカ…
ウチはあえて多チャンにしていません…
子供のみならずお父さんも仕事しなくなるから!!!
コメントへの返答
2008年6月23日 22:57
いやぁ、ウチもまだ全部ブラウン管なんですけどねぇ(笑)

敢えて他チャンにしないのは、ある意味大正解だと思いますよ。
滅多に利用しないものにお金払うのも勿体ないし、子供達には誘惑が多くて危険な気もするので、この際、切り捨ててしまうのも一つの手かも知れません。
2008年6月24日 22:38
うちもケーブルTV&ネットもケーブルです。
電波の谷間でアンテナで受信できなくて ケーブルTVにしてます。
ビデオデッキの留守録が壊れたので、録画できる録録コースにしたいのですが・・・w

以前引越した友達がケーブルを解約するのに、工事費2万円支払いしてました。
今、どうなんでしょう!?撤去費いるのかしら??
コメントへの返答
2008年6月25日 0:25
津市ってアナログの電波がかなり弱い地区みたいですからZTVのお世話になっている家庭は多いですね。
ウチもサービス開始直後のZ-LANを利用する際にテレビもCATVにしたので、ZTVとはもう長い付き合いですわ(笑)

お手軽な録録コース、ありますね~(笑)
チューナーとレコーダーが一緒ですから、もし壊れたりすると・・・。
HDD容量も必要最小限の250GBなので、自分ならレコーダーを別途用意するかな。

解約の場合は10,500円みたいですよ。

ちなみにデジタルから録録に変更の場合、申込書で確認したところ、実費(8,400円~)となってますね。
ただ、アナログから録録の場合は、現在「フルデジタルキャンペーン」で8,400円割引なので、追加費用が必要なければタダでできる事になりますね~♪
2008年6月26日 3:21
W( ̄o ̄)w オオー!

とても勉強になりました♪ m(*- -*)m
なるほど・・・チューナーとレコーダー、別がいいですね^^
テレビはまだそのままですがw キャンペーン価格に乗りたいですw
コメントへの返答
2008年6月26日 7:47
ご参考になったようで何よりです♪

レコーダー一体型だと便利でけれど、使用年数によっては普通に買うよりかなり割高になっちゃいますね。

デジタルコース、手軽で良い反面、今後何十年と見ていく際の利用料を考えると、ウチは新たにアンテナ立てる方が良いかなぁという結果に落ち着きそうです。

プロフィール

「5,000kmゲット! http://cvw.jp/b/162593/48595418/
何シテル?   08/12 14:12
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation