• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月27日

家族で青山高原へ!

家族で青山高原へ! 昼過ぎからは「メッセウイングみえ」に行くので、往復で丁度良い時間だったのと、昨日見た景色が綺麗だった事もあり、やはり呼ばれているような気がしたので、毎度ながら青山高原へ行く事に。

今回は比較的早く出発準備が整った妻子達をM3に乗せ、暑~い中を10時過ぎに出発。
「今からあの見えてる風車のところへ行くぞ~」と子供達にお知らせし、まずは久居で給油を済ませ、そのままR165で青山高原山頂へ。


自分自身は何度も訪れてるスポットですが(汗)、
実は子供達には間近で風車を見せた事がありません。
実際は2~3歳の頃に連れてきてるけど、彼らは全然覚えておりませんでした・・・。


山頂までは休日の割には空いており、
快適に駆け上がる事が出来、いつもの駐車場へ。
途中で息子だけが鹿を見つけたようでした。
(先日の志摩からの帰りは見られなかったので、見られて良かったね)

予想通り、風車が近づいてくると
「なんか怖い~」と騒ぎだす子供達でしたが、
手を繋いで一緒に歩いていると落ち着いてきたようです。

少々霞んでいたけれど伊勢平野の眺めも綺麗で、
娘と共に暫く景色を楽しんでおりました。

山頂も日差しは強くて暑い事には変わりありませんが、
それでも気持ちよい風が吹き抜けるために下界とは体感温度が違いますね。


そうこうするうちに丁度良い時間になってきて、
飽きてきた子供達に合わせ、お昼前に駐車場を後にしました。
帰りは時間短縮の為に七曲がりを抜け、そこを過ぎたところで妻と運転を交代し、
そのまま次の目的地近くの大型スーパーに到着。

往復でおよそ60km程度のドライブとなりました。
ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2008/07/27 17:49:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

0731 🌅💩🍱🍱🥛🥛 ...
どどまいやさん

お!あのクルマ何だ?
ベイサさん

ご心配をおかけしております
べるぐそんさん

またジジバカの話題で恐縮です
パパンダさん

【オリジナル】ドライビングシューズ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2008年7月27日 18:40
こんばんは!本日ありがとうござりました。

青山やっぱ涼しかったですかぁ?
風車も台数増えましたね うちの子も見たこと無いかもw

仲の良いご家族ですね、あのアイス驚いたよ
人気と旨すぎで
次回子供たちと行ってみますね♪
コメントへの返答
2008年7月27日 23:14
こちらこそ家族共々、お付き合いいただき有難うございました!

青山高原、「涼しい~♪」とはお世辞にも言えませんが、気温自体は街中よりはマシでしたよ。

数年前に比べると、台数増えましたね~・
いつも行くと思うのですが、よくあんなモノをこんなところに建てるよな・・・と(汗)

まだ子供達が小さいからではないでしょうか、数年後にはどうなっているでしょう(笑)

ミルクパレット、場所はイマイチですが凄い人気でしたね~。
正直、あれだけ混んでるとは思ってなかったんですけど。
この前(先月?!)行った時とはアイスのメニューも変わってたので、来月だとまた変わってるかも知れませんよ♪
2008年7月27日 19:37
また行かれましたか青山高原へ!
片道30キロで行けるのが羨ましいですね。

遭遇できる野生の鹿、近くで見る風車のド迫力と無気味な音・・・
また行ってみたいです!!
コメントへの返答
2008年7月27日 23:32
そーやんさんの書き込みも原因の一つですからね~(笑)
ちょっと田舎道を飛ばすと30分程度で行けるのは恵まれているよなぁと思っております!

以前はもうちょっと他府県ナンバーの車で混んでたように思うのですが、最近は日時によるのかも知れないけどかなり空いてます。
あっ、ガソリン高騰の煽りもかなり影響あるのかも。

また時々三重県にも遊びに来て下さいね♪
2008年7月27日 20:54
そおいやうちも子供達は連れて行った事ないなー
風車見せに一度いこうかなウッシッシ
それにしても暑くなかったですかぁ手(パー)うまい!
コメントへの返答
2008年7月27日 23:34
地元に住んでると、家族で青山高原に行くというのは結構見落としてますよね(笑)

そう何回も見に行くだけでは訪れないかも知れませんが、一度位は間近で見せてあげて下さいませ。
きっと、驚かれると思いますよ。

暑さは・・・多少マシでしたが、暑かったです。
2008年7月27日 21:11
そうだ、うちも夏の間に行ってこようっと。
子供達は伊賀に行くときに遠くに見たぐらいで、近くでは見たことありません。
お弁当でも持って行こうかな。

今日の午後の雷雨みたいなのがあると怖いですね。
コメントへの返答
2008年7月27日 23:40
是非コンタ家のお子様方も間近で風車を見せてあげれば、きっと驚かれることでしょう。
それも一基だけでなく、たくさん並んでるのは、大人でもインパクトありますからね。

お弁当、良いと思います♪
山頂ではお店もほぼ無いし、すぐに飽きる子供達をなだめる意味も含めてオススメかと(笑)

そちらは雷雨があったのですか、こちらも雷鳴があったようですが、自分達は全然関係無く暑いままでしたよ。

そうそう、こもださん、メッセに来ておりましたよ。
とトークショーということで、色々お話されてたようです。
2008年7月27日 21:36
青山高原。一度は訪れてみたいと思っていますが、先日の連休最終日に標高1800mの
秘境へ行ったので暫く300番代の国道と県道は...と言う状態です。(><)
でも涼しくなるこる頃には行ってみたいです。
コメントへの返答
2008年7月27日 23:44
標高は知れてますが、走るにはなかなか楽しいステージですよ♪

道によっては勾配のきつい箇所もあったりしますから、運転は慎重にされて下さいね。

下界が涼しくなる頃だと、山頂はかなり寒くなってる事も十分考えられるので、お出かけの際はその当たりの塩梅も大切に(笑)
2008年7月27日 22:29
青山高原に直ぐ行けるとは羨ましいです。
私はバイクで行った事はありますが、車では未だ無いんですよね。
この夏に伊勢と組合わせて行こうかな(^^♪
コメントへの返答
2008年7月27日 23:47
どうもです、気軽に行ける山岳道路が近いところにあるというのは恵まれているなと思います。

バイクでも行った事はありますが、車は車でまた楽しいですから、是非またこの夏の間にお越し下さいませ。
何なら、知ってる限りのオススメスポット情報も提供させて頂きますよん(笑)
2008年7月28日 8:56
私もその日 仕事帰りにメッセに…と思ったのですが間に合わずバッド(下向き矢印)黒豆きなこ 食べてきましたうれしい顔
美味しいですよね~
コメントへの返答
2008年7月28日 18:27
来場できず残念でしたね・・・。

先日お店でお会いしたO氏から色々とMINIの話を聞いたりしておりました。
色んな人のつながりが出来るのは嬉しい限りです。

例のコンパ、友人の現在状況に変化が出てきておりますので、また近いうちに開催の運びでお願いするかも知れません(謎笑)
2008年7月28日 18:52
コンパ揺れるハートコンパ 首長ー(長音記号2)くして 待ってまする。しかし今日は 凄い雷雨雷雨でしたね
コメントへの返答
2008年7月28日 19:10
えっ、そんなに首長くして待ってくれてたのね・・・(滝汗)
友人にもまた伝えておきまする。

スコールのような(体感したことないけど)雷雨でしたね!!
明日からは涼しくなれば良いけど、まだまだ暑さには注意しましょう。

プロフィール

「鈴鹿8耐、生観戦迫る! http://cvw.jp/b/162593/48575596/
何シテル?   08/01 20:36
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation