• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月13日

マニュアルトランスミッション!

マニュアルトランスミッション! E36-M3は、正規ディーラー車に関してはMTのみの設定でした。

並行輸入のUS仕様ではATも存在しています。
前期型は5速MT、後期型は6速MTでして、
うちの車はZF社製です。

どちらも5速では、ギア比がエンジン直結となる設定のため、スピードメーターとタコメーターが同じ角度で動く様子は、何となく見てて楽しいです(笑)



さて購入にあたり、この選択というのは皆さん、
結構重要ではないでしょうか?!

左HでMTという条件は、これまで右HのATに乗っていた場合、
余程の方でない限り、かなり躊躇されるのではと思います。

幸か不幸か、妻は女性ながらもMT好きという、
ちょいと珍しい奴なので、この件に関しては全然問題無かったです。
逆に私の方が、「通常走行ではATのが楽で良いなぁ~」と、
考えてたくらいでした(汗)

ただ、M3に乗るならば、後期仕様で選べるSMGは全く眼中になく、
MTに拘っておりましたが。


自分の車でMTに乗るのは、
最初に購入したシティーターボ以来ですので、軽く10年以上は乗っておりません。
しかも、その頃は燃費向上走行を異常に心がけてため、つい低い回転数でシフトアップをしたり、
(更にトルクの薄い車でしたので)
半クラッチを多用する走り方が身に付いてしまい、
それが今でもなかなか抜けきらないんです…(汗)
ですから、今でもどちらか言えばあまりMTは得意ではないんですけど…。


最初、恐る恐るM3に乗ってMT操作をした時に感じたのは、
アイドリング時からも太いトルクがあるお陰で、
クラッチ操作は拍子抜けするほどとても楽です。

これは本当に驚きました!

雑誌で、免許取り立ての人でも動かす事に関しては、普通の車よりも楽かも知れない!と、
書いてあったのを思い出しましたが、実際、その通りだなと思います。


購入店によると、たまたまうちの車は、
「クラッチの踏み込みが、通常よりやや重いです」と聞かされていましたが、
妻共々これも特に問題ありませんでした。

うちの車はクラッチの繋がるポイントが結構浅めなのですが、
最初はそのポイントで繋いでるつもりが、
毎回繋がるほんの少し早くにペダルを離してしまってたため、
特に1速から2速のギアチェンジにギクシャクしたりしてました。

ただ、今でも週末毎に自分が乗る際、最初は上手くいかず振動が出る事が多く、
妻に笑われたりしてますけどね(汗)

自分の思うままにギアを選択でき、
それが上手く決まるととっても気持ち良いんですよね♪
(まだ未熟ですので、時々ですが…)


ATからの乗換えのため、
ギアチェンジのダイレクト感も全然違うので驚きました。
E36ではATトラブルも多いため、その心配も軽減されるのは、
精神的な面でもかなり大きいですね。

まだまだ修行中なので、これからは運転技術を磨いて、
早く自分が思うままに、シフトチェンジできるよう精進しま~す!!
ブログ一覧 | BMW E36M3購入について | クルマ
Posted at 2005/12/13 19:04:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

富士重工、レクサス、「つ」、レレレ?
Zono Motonaさん

峠ステッカー収集の旅(西伊豆)
tarmac128さん

オーダーベルト届く・・・の巻
新兵衛さん

マンマパスタでランチ
ベイサさん

購入予定のモンスター796・・・ ...
エイジングさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2005年12月13日 19:27
M3って5速が直結なんですか!? 国産では6速でない限りはたいがい4速が1.000ですね。 ファイナルのかげんもあるのかな・・・、5速で100キロのとき回転はいくらですか? 国産普通常用だとだいたい2500rpmですね! 

自分のは5A/Tのため5速100㌔が2000rpmで静かで楽ですね、以前乗ってたLS400は4A/Tで2000rpmだったこと考えるとやはり排気量トルクですね。

ちなみにカプチだとたしか4000rpmくらいだったような(笑)
コメントへの返答
2005年12月13日 23:17
先程、早速カプリコさんのご質問にお答えるする目的で、近場を少しばかり走ってきましたよ(単に走るきっかけが欲しいだけとも言う…)
うちの車で、5速100km時は、2,700~2,800rpmでした!
(100km走行時、ドライバーがメーターと睨めっこするのは、危険なので注意しましょう!!)
ちなみに4速100kmでは3,500rpmです。

考えるに、US仕様車はエンジン形式が異なるため、それに伴ってギア比も異なってi
るのでは?!と思いますが如何でしょうか。
でも、100kmで2000rpmなら、燃費も良いだろうし、高速クルージングも快適で羨ましいですね♪
2005年12月13日 19:44
確かに、おっしゃる通り。
M3Bは5速直結。
タコメーターとスピードメーターが同じ角度で揃って上昇していく様は鳥肌モノです。
ついつい見とれてしまいますね。

コメントへの返答
2005年12月13日 23:25
今更ふと思ったんですが、5速走行時の回転数と速度が同じであれば、単にそれぞれその角度を読み取れば良いだけの話だったんですね!

なぁ~んだ、わざわざ走って確認しなくても良かったんだ…(と言ってみるテスト)
↑、かなり確信犯…(苦笑)
2005年12月13日 20:18
BMWのMTは 5速は1.000ですね  318isもそうですし 46の318iもおそらくそうだったと思います クロスミッションなので
加速するにはいいですね  ただ高速巡航は318のときは  音が気になりますね

M3Bも5速  5速からも加速ができるのは面白いですね~

318isからM3Bの乗り換えの人も多いと思いますが このパターンだと MTに関しては 同じような感覚で操作できるのですぐになれましたが  

パワーが140から286になったし
値段は  375から730だから  パワーと車の値段は比例しているのかも??

パワーがほしければお金がいるということですかね (^_^``)
コメントへの返答
2005年12月13日 23:29
そうなんですか、てっきりM3だけなのかと思ってました…>5速直結
お教えいただき有難うございましたっ!!

確かに5速からでもアクセルを踏めばシフトダウンしなくても加速していくのは凄いです、改めて凄い車だと実感した記憶があります。

仰られる通り、M3と318ではパワーと価格は比例してますねぇ(汗)
2005年12月13日 22:54
M3も5速直結なんですねぇ~(^0^)/知らんかった~
isだけかと思ってました...(_ _;)
5速入れると、きもちぃですよ~(゜p゜)

isはトルクが薄くて、はじめは発進がむずかったぁ
今でも車庫入れなどの超低速では気を抜くとエンストします...ダサッ(ToT)
(極稀にだよ~...笑)
コメントへの返答
2005年12月13日 23:38
ひろ36さんのメーター写真を見ると、ほぼ似たような関係で318だと5速100kmで約2,500rpmですかね。
M3Bはタコメーターのレッドゾーンが7,000rpmですが、318isの場合は6,300rpmとやはり微妙には違うのが分かります。

さすがにM3は納車されてから、まだ一度もエンストは無いです。
それはトルクの分厚さのせいでしょうね(苦笑)
2005年12月13日 23:24
皆さんのコメントを読んでると、ほ~んと勉強になりますね。
知らない事ばっかりでf(^_^;
でも、MTって楽しいですよね(^-^)
うちの車、軽も入れて4台ぜ~んぶMTです。
軽は四駆でスキーに行く為に買いました。
妻も同じで偶然にもMT派です。ポル以外は全部運転します。
私のM3でたまらないのは、4速から3、2と突っ込みながらの減速が鳥肌物です。NAじゃなきゃ味わえないレスポンス!
M3最高~です(^o^)v
コメントへの返答
2005年12月13日 23:46
私も皆さんから本当に色々と勉強させていただいております♪

911M3さんの奥様もMT派ですか、早速りえ坊に報告しておきますね(笑)

減速時…、結構、MT操作の手を抜いてる時が多いカモ(汗)
ATに慣れきってましたので、ブレーキペダルのみで減速してしまう事がちょくちょく。
これもこれから修行し直しですね(苦笑)
2005年12月14日 0:14
やはりかなり攻めのギヤ比になってますねぇ!

ちゃんとマックススピードの250㌔に照準を合わせてる感じですね。アウトバーン仕込みですかね。
日本なら100㌔が最高法定速度ですもんね(汗)

isなどはファイナルが違うと思います。 
M3に比べてパワーがない分ファイナルでギヤ比変えてるでしょうね。

普通の国産が4速直結なのに対してM3は5速直結ということは各ギヤが受け持つ回転数が少なくて済むってことですから、シフトアップ時の回転ドロップが少なくて済むってことですから パワーバンドを外さずシフト出来るってことです!

みなさんせっかくのM/Tなんですから7000rpmシフトで回転がどこまで落ちるか! そんなこと気にして乗ってみて下さい。

新たな発見とBMWの走りへのこだわりが更に見えてくるかも・・・です。

自分はA/Tで快適にかっ飛ばしま~す(笑)
コメントへの返答
2005年12月14日 0:28
メーター読みでいくと、250km地点が丁度レッドゾーン入口ですから、アウトバーン仕込みですよね♪
って、そんな速度サーキットでも怖くて出せませんが(汗)

ギア比については、これまでもイマイチ理解しきれておりません…。
また今度のプチオフの際にも詳しくご教授願います!!
「回転ドロップ」の意味が知りたくてググってみると、トップの辺りは案の定と言うべきか、「回転ドロップキック」の説明ばかりでした(爆)
2005年12月14日 0:15
M3の事はよくわかりませんが、MTは楽しいですよね。特に左ハンドルのMTは利き腕(私の場合)でシフトが出来るので、なおさら楽しいですよね。過去に何度か運転したこと有りますが、ほんと楽しかったです。BMWもMTなら左ハンドルが欲しいです。
ま、とても買えませんが(^^;
コメントへの返答
2005年12月14日 0:38
私も右手が利き手で、最初は違和感有り有りでしたが、慣れると操作しやすく感じました。
人間工学上は、右手が利き手の人は左Hでマニュアル操作をするのが合ってるらしいですね。
うちの息子は左利きなので、彼には右Hの方が合ってることになりますね。
大きくなって車を運転するようになったら、合ってるかどうか聞いてみます(笑)
(何年後やねん!!)
2005年12月14日 0:35
落ちるって意味でしょう! 

ギヤを1~2に変えると変える前より回転が下がるでしょ、ギヤ比が近いとあまり落ちないわけです。いわゆるクロスレシオというやつですね!
その分シフトチェンジが多いく急がしいですが、M3はスポーツカーですからね。
コメントへの返答
2005年12月14日 0:44
なるほど~、勉強になりました♪

仰られるように、シフトチェンジが多い理由とクロスレシオの意味がよく分かりました。
今度他車のギヤレシオも意識して見るようにしてみますね♪

プロフィール

「鈴鹿8耐・初生観戦! http://cvw.jp/b/162593/48581605/
何シテル?   08/04 11:13
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation