• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユルゲンのブログ一覧

2009年11月14日 イイね!

バイク購入計画、要内容変更!

リターンライダーになるべくバイク購入を企み、水面下で自分なりに計画を立てておりましたが、ここにきて計画変更が必要な事態に!

当初は400ccクラスのバイク購入案、その後自分の中で一歩飛躍して大型二輪免許を取得し、600〜1,000ccクラスのバイクを購入しようかと考えていたのですが、元々バイクに乗るのが夢だったという妻と話をしているうちに、自分が大型二輪取得を目指すなら、折角の機会なので妻も普通二輪(マニュアル)免許を取得したいという流れに変わってきました。

将来的に子供達が大きくなって自分達の時間が作れるようになれば、二人でドライブ以外にもタンデムやそれぞれのバイクでツーリングに行きたいなと野望はあるので、妻の免許取得自体は別に問題無いのですが、そうなると、とりあえず予算が・・・(汗)
免許取得したらそれぞれ自分専用のバイクが欲しくなるのは必定、そうなると更に予算が・・・(滝汗)

う〜ん、複雑な気持ちデス(苦笑)
Posted at 2009/11/14 18:24:52 | コメント(13) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2009年10月18日 イイね!

家族一緒の日曜日!

妻は地区の用事がある為、今日は自分が15時前まで子守り役。
11時過ぎから子供達を連れて3人で一路鈴鹿へ。

まずは格安で昼食を済ますために牛丼の吉野家に向かいました。
子供達は今回が吉野家デビュー(笑)
娘はミニカレーセット、息子は牛丼並盛を注文。
息子は少し食べきれなかったものの、娘は完食。
今後、彼らは死ぬまでに何回位吉野家に訪れるのだろうな?!とバカな事考えていました(苦笑)

さて、食後はサーキット通り沿いにあるBMW Motorradディーラー「モトラッド鈴鹿」へ。
たまたま今週末はオクトーバーフェスタ開催ということで、建物横に立ててあった仮設テント内では、子供達はそれぞれがジュースを、自分にはノンアルコールビールをいただき、更にソーセージやパンもどうぞ食べて下さいねと!(驚)
しかしながら昼食を済ませたばかりだったので、ほとんど食べられなかったのは残念でした。
こんな事なら昼食前に来れば良かったな〜(汗)

そんなこんなで目的の一つであった「F800R」には、跨がらせてもらったり、エンジンをかけたりし、暫く目の保養をさせていただきました。


BMWを出てからは、そのままサーキット通りを本田技研鈴鹿工場方面に進み、「ドゥカティ鈴鹿」へ。
こちらでは、「Monster 696」「Monster 1100」等を少し見せてもらいました。
子供達も飽きつつあったので、短時間ではありましたが、これまた良い目の保養に。


ホントはこの後、ホンダのディーラーにも寄ろうかと思っていましたが、バイク屋巡りは時間の関係でこれで終了し、行く前に約束してたアイスクリームを買うために近くのスーパーへ(出掛けると毎回アイスだな・・・)
屋外のイスに座り、3人がアイスを食べてからは仕事に向かうために一時帰宅。


夕方からは伊勢方面での仕事でしたが、さすがに一人ではちょっと辛い現場だったので、事前に妻にはヘルプを依頼、イコール子供達も一緒に同行(笑)
夫婦プラス邪魔しぃの2人で何とか仕事も終わらせ、夕食も外で済ませて21時半頃に無事帰宅。
子供達も寝てようやく一息つけましたが、疲れた一日でした。

明日からもまた忙しくて大変ですが、何とか乗り切っていかねば〜!!
Posted at 2009/10/18 22:59:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2009年10月17日 イイね!

Buell(ビューエル)生産中止!

出戻りライダーを目指して、色々とバイク関連の情報を収集し始めてその存在を最近初めて知ったアメリカのバイクメーカーである「Buell(ビューエル)」

元ハーレーダビットソンのエンジニアだったエリック・ビューエルが制作した個性的な特徴を持つバイクなのです。(一部では変態バイクと呼ばれてるそうですがw)
詳しくは「こちら(Wikipedia)」をどうぞ。

非常にコンパクト且つ軽量な車体に大排気量エンジンを積んだ車体構成は、パワーウェイトレシオに優れ、自分が求める理想像と近い為に興味を持ち、実は先日コッソリと取扱店に足を延ばして実車を見たりカタログや見積を貰ってきたりしていたのですが、昨日会長兼最高技術責任者であるビューエル自身からのメッセージで、なんと「今後新製品を製造しない」という重大ニュースが発表されましたっ(驚)
(2010年モデルはまだ発売されて間もないのに・・・)


現在、クルマ業界は一部の車種を除いて販売台数が落ち込み、厳しい状況にあるのはご承知の通り。
しかしながらこれも最近知った事ですが、自分も乗っていた10年程前に比べるとバイク業界はそれより更に深刻な事態に陥っているようです。
排ガスや騒音等の規制で昔ながらのキャブ車はどんどん生産終了となり、一時は国内4大メーカー全てから販売されていたレーサーレプリカモデルや400ccクラスのネイキッドモデル等、今では見る影もありません(寂)

また10代や20代等、若い世代のライダーが非常に少なくなっているのが心配という声を販売店ではよく聞きました。
これは実際に自分も感じたのですが、免許取得の為に通う公認自動車教習所の費用も十数年前に比べれば高額になっています。
また車も同じですが、任意保険等の金銭的負担が大きい事も影響しているのでは?!

話が少し逸れてしまいましたが、今後のバイクを取り巻く業界がどうなるのかも気になりつつ、それらマイナスの要因にはビューエルの生産中止という背景にも少なからず影響していると思われます。


購入候補の一つとして考えていた「XB9SX」や今後のアフターフォロー等が気になり販売店に確認したところ、現在の国内在庫で最後となり、もう本国から入ってくる予定も無いそうなので在庫が無くなった時点で新車購入は無理との事。
生産中止のニュースで、今日明日にも欲しいと思っている人達がラストモデルの在庫車を求めて、取り合いの行動に出る事が予想されるので、本当に欲しい人は早めの行動が吉のようです。

もし買うならどんなバイクにしようかと考えている今はとても楽しいのですが、貴重な選択肢の一つが減るというのは残念でなりません〜。
Posted at 2009/10/17 22:30:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | バイク | ニュース
2009年09月19日 イイね!

子供達とバイク屋へ!

娘の運動会終了後、暫く休憩してからは特に用事も無かったので、手持ち無沙汰気味の子供達に何気なく「バイク屋さんにでも行ってみようかなぁ」と呟くと「行く行く〜!」とエラく乗り気(驚)

妻は家事があるのと疲れたので行かないとの事だったので、夕方でしたが子供達を連れていざ出発。
そう遠くないお店に着くと、生まれて初めて入るバイク屋と、その店内に並んでいる原付スクーターから大型まで色んな種類のバイクを目の当たりにして子供達も興奮気味。
ヘルメットやらその他の用品等もあまり見た事が無いので興味深そうに見ておりました。

娘は意外にもカウルの無いネイキッドモデルの方が良いと渋い事を言ってましたが、息子はフルカウルでスポーツバイクの見た目にヤラれてました(誰かの血を引いた分かり易い奴)

展示してあったアメリカンなドラッグスターのタンデムシートに座らせてもらうと二人共大はしゃぎ。
「パパも早くバイク買えば良いのに〜!」「買ったら後ろに乗ってみたい!」とどこまで本気なのかは微妙な支援者達ですが、今後購入検討について協議審議を経た後での家庭内選挙の場では民主主義の数がモノを言う貴重な戦力となってくれる事に期待大です(笑)
Posted at 2009/09/19 21:31:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | 暮らし/家族
2009年09月07日 イイね!

休日はバイク関連情報収集に!

昨日はノンビリと昼前から活動開始!
美味しいものを目的に適当なドライブをするつもりが、鈴鹿辺りを走ってるといつの間にかバイク関連の情報収集活動に。
鈴鹿市内はサーキットの影響もあってか、バイク屋の数も多いんですよね〜(笑)


バイク乗りに出戻りたいと思うものの、実際何に乗りたいかとなると、色々目移りしてるのも事実。
(まだ家族からお許しが出た訳でもないので、あくまで妄想ですが)

現状、免許は普通二輪(取得当時は中型免許)なので400cc以下に限られます。
使用状況は、街乗り中心で近場のツーリング程度。
体格は小柄なので、足付き性の悪いものやあまりにも重いものは遠慮かな。

ちなみにこれまでのバイク歴は、
・89年式 ヤマハ FZR250(3HX1)※友人から譲受け
・93年式  〃  SEROW225W(4JG1)※新車購入
・97年式  〃  SEROW225W(4JG5)※新車購入

乗っていた頃はヤマハ党でしたが、今は別に拘りはありません。
バイクを降りてから約10年になるので、自分自身の慣らしも兼ねて安い中古の250ccクラスが良いかなと当初は考えていたの、レッドバロンで中古車を見たりもしましたが実際に新車を見ちゃうとやはり良いですね〜(笑)


「ホンダ・VTR」「ホンダ・CB400 SUPER FOUR」
生産終了になったけど「ヤマハ・XJR400」「カワサキ・ゼファーΧ」なんかも良いかな〜♪


その後、気になって寄ったBMW Motorradで初めてBMWのバイクを見てきたのですが、たまたま最近発表されたばかりの「F800R」が格好良い〜♪
(車体色のアルピンホワイトという単語に強く反応w)
他にも「F650GS」は以前乗ってたセローをよりパワフルにした感じでオンオフ問わない走破性が自分の乗り方には合っていそうな気もしたり!
車と同じで長く乗り続けるならBMWという選択もありかな(笑)

ただ、BMW(の新車)に乗るには、100万円以上の金額負担に加え、それ以前に大型二輪免許を取得しなければなりません!!!
う〜ん、それも速攻で調べると教習所に通うなら10〜12万円程度が必要のようですね。
(試験場で一発試験なら格安ですが、自信無いし・・・)


帰り際には本屋でバイクに関する雑誌も購入して帰宅。
まだゆっくり見てはいませんが、これから暫くはアレコレと出戻りライダーを実現するための妄想が続きそうです。
Posted at 2009/09/07 12:06:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「5,000kmゲット! http://cvw.jp/b/162593/48595418/
何シテル?   08/12 14:12
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation