• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユルゲンのブログ一覧

2014年01月21日 イイね!

約7年ぶりの再会とクルマ談義!

約7年ぶりの再会とクルマ談義!昨夜は関東在住のクルマ繋がりで知り合ったお友達が来県してるのをSNSで知り、突然ながらも夕飯をお誘いし、約7年ぶりのご対面。

松阪で普段からもお世話になってるお友達も誘い、これまた炭焼きにこだわった美味しい鳥焼きをアルコール無しで5時間以上滞在して様々な話を楽しませてもらいました。

クルマ好きなメンバーなので話題も自然とそうなっていき、それぞれが若い頃の車事情や欧州車と国産車の設計段階からの違い、タイヤの販売価格の実情や本質の見分け方、最近の車やそれらを取り巻く現状と今後の流れ、更にJAFの仕事中に実際友達が経験したちょっと信じられない実例について等々。


個人的に一番気になったのは、ハイブリッド車や電気自動車についての話題。
モーターを駆動させる為の大きなバッテリーを別に搭載している訳で、普段の走行自体は特に何も問題はありません。
しかし、これから数年経ってバッテリーが劣化していけば、徐々に本来の力を発揮するのは困難、当然ながら燃費も悪くなり、また交換に関する費用も相当なものになること。

またもし不幸にも冠水や水没した状況や事故等の場合、大電流による感電の恐れがあり、レスキューしたくても出来ない状況もあるのだとか。。。


便利な世の中になるのは有難いのですが、その分何かしらの弊害は必ずある事を改めて思い知らされると共に、やはり一番怖いのはやはり人。

キチンと使えば大変便利なクルマですが、タイヤやオイルを筆頭に消耗品の塊だという知識の無い人や運転の関する安全意識が希薄な人、罪悪感無く保険にも入らず我が物顔で走り回っている人等、そんな人達も残念ながら運転しているすぐ横を走行してたりするのですよね。
事故に巻き込まれたりしていないのは本当に運が良いだけ・・・。

自分自身、偉そうに言える立場ではありませんが、そういった事を忘れずに日々の運転や維持を忘れないようにする事を再実感した楽しい夜でした。
Posted at 2014/01/21 09:40:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「10,000km! http://cvw.jp/b/162593/48785393/
何シテル?   11/25 14:33
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
12 1314151617 18
1920 2122232425
26 2728 293031 

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation