• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユルゲンのブログ一覧

2014年11月01日 イイね!

新型デミオ試乗とCX-5マイナーチェンジ情報!

大した情報ではありませんが、自分なりに感じたことを。

愛車のエンジンオイル交換をDで行う際、事前に担当営業さんに新型デミオの試乗を頼んでおきました。
目の前に現れたホワイトのデミオはフロントグリルの一部分にディーゼル車と判別されるソウルレッドに塗り分けられています。



ディーゼル&ガソリン共に3グレードあるそうで、今回試乗したのはディーゼル車の2WD・FFでXDツーリング(AT)という真ん中のタイプでおそらく一番の売れ筋モデルでしょう。

クルマに乗り込んですぐに思ったのは、CX-5に乗り慣れている身からすると当たり前ですが、車高と視点が低いっ!!
ブレーキを踏みながらCX-5同様の正面左手にあるエンジンスタートボタンを押す(日本仕様なら右側のが便利だと思うのだけど・・・)、アイドリング状態のエンジン音はかなり静か。
排気量差なのか更に洗練されたのかは不明ですが、CX-5も見習って欲しい静かさでした。




結構しっかりしたシートに座りCX-5とほぼ同じステアリングに手をやってインパネ周辺を見渡すと、まずダッシュボード上に存在感がある7型センターディスプレイの「マツダ・コネクト(通称マツコネ)」
巷ではあまり評判が芳しくないカーナビ機能ですが、見た目の表示印象は其れ程悪くは思いませんでした。
手元の

それよりも正面のメーターフード上に立ち上がったアクティブ・ドライビング・ディスプレイ(車速やナビのルート誘導を表示)が見慣れない事もあってか走行中は正直結構鬱陶しかったです。

走り始めると、やはり排気量差は大きいのかアクセルを踏んで回転上昇と共に強烈な加速をしていく2.2LのCX-5と比べるとツーテンポ程遅い感じでターボが効き始めるような感覚で遅く感じました(比較対象が悪いのは重々承知ですが)
それでも以前乗っていたホンダ・フィット(GD1)1.5Lの感覚とは明らかに別モノで車速が上がるにつれてトルクが湧いてくる加速は鋭かったですよ。

それでもってAT車のカタログ燃費は26km/l(MT車は30km/l)程なので、実燃費も市街地中心なら20km/l前後はキープ出来そうだし、高速道路や田舎道中心の場合はカタログ値に近い燃費だと思われます。

担当営業曰く、ガソリン車の場合はディーゼル車に比べるとパワーやトルクが落ちるので、乗り比べてしまうとほぼ全員が物足りなく感じるそうで(そりゃそうだろな)、現時点での販売予約状況も全体の中でディーゼルが7割位だそうです。
それでも、車格やイメージからすれば総額で250万円近い金額を聞いて諦める方も多いみたい(そりゃそうだろなぁ〜)ですが、ディーゼルかガソリンかで迷って来るお客様は比較的少なくて、最初からディーゼル狙いの商談が多いんだとか。
ちなみに納期は10月下旬現在で契約しても年明けはほぼ確実と人気の高さが伺えます。

さて、運転感覚としては軽い車重も効いてるのかステアリングの遊びも少なくかなりクイック。
まだ試乗車に卸したてホヤホヤの150km程度の個体なので足回りの馴染みも薄く、段差によってはコツコツした突き上げ感は感じました。
ま、この辺りは走行距離を延ばしてサスペンションが馴染んでくればまた印象も変わるでしょう。

後部座席やラゲッジスペースは広大とは言えず(基準がホンダ・フィット(GD1)なのでココは如何ともし難い部分だとは思いますが)、どちらもやや狭いかなと。

ただ妻車のスイフトスポーツに比べるとラゲッジに関しては使い勝手が良さそうでした。

フル乗車の多い方や街乗りオンリーで走行距離が非常に少ない方に大してはどうかと思いますが、普段は1〜2人程度で街乗りに加えて長距離も走る機会が多い方などはドンピシャなクルマ。
自分自身も普段の営業活動の足クルマとしてなら小回りも燃費も走りも格好も良く欲しいと思えるクルマですね。
理想を言えば、普段の足としてデミオ(ディーゼル)、長距離や高速道路中心にCX-5、非日常性の遊びクルマとして新型ロードスターが所有出来れば言う事無しやろなぁ(そんな余裕はどこにもありませんが・・・)


あと、CX-5のマイナーチェンジ情報についてですが、やはりマツコネ装着は規定路線だそうで。
ただダッシュボード上の位置ではなく、今のナビスペース部分にそのまま埋め込まれるような感じで装着されるみたい。
全車かどうかまでは不明ですが、現状はまだ社外製ナビの方が性能や使い勝手も良さそうなので、オーディオレスも選べると良いですね。

その他では大幅な変更点は無さそうで、ネットで見た予想写真ではLEDライトやグリル形状等が変わる程度のようです。



現在のハニカムタイプなフロントグリルは洗車時に水を拭き取るの不便なので、ポン付けできそうなら新しいグリル形状は良さげかも知れません。

今月末にはCX-3も海外で発表されるようだし、暫くマツダの勢いは続きそうですね。
Posted at 2014/11/01 10:28:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「10,000km! http://cvw.jp/b/162593/48785393/
何シテル?   11/25 14:33
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2345678
910 11 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation