• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユルゲンのブログ一覧

2014年11月12日 イイね!

2014.11.11 思いつき天橋立ドライブ!

完全に終日休みとなるのは和歌山へ行った時以来だった平日の代休。

例の如く家族とも休みが合わないし、行き当たりばったりなドライブなので誰かを誘う事もなく自分一人で自由きままなドライブを楽しんできました。

早く目が覚めたら早朝から出かけようかとも思っていたけれど、やはり疲れも溜まっているのか起きたのは普段よりもゆっくりめな8時。
通勤・通学な家族を見送り、さてではどこへ出かけようかとiPad miniのGoogleMAPで目的地探し。

奈良県の柳生の里やそこから京都府宇治市の平等院等も候補でしたが、如何せん近い(;^ω^)
兵庫県姫路市の姫路城や書写山も考えたけど、渋滞路は避けたいのでとりあえず保留。
何気に日本三景の一つ天橋立まで行くとなるとどの程度の距離と時間なのかを軽い気持ちで調べてみると、高速道路利用なら3時間かからずに行けそう!

これから出発すればお昼位には現地へ到着、その後、日本海沿いに舞鶴市内等を通り、敦賀辺りから南下して帰るという大雑把なルートに決め、曇り空の下を9時過ぎに出発。




出来るだけお金も使わず行きたいところですが、さすがに今回は下道ばかりだと時間が読めないので伊勢自動車道・津ICから新名神経由でまずは京都方面へ。


草津PAに立寄、会社からの電話対応を済ませて名神高速で大山崎JCTへ。
大山崎からは初めてとなる京都縦貫道を北上します。



実は学生時代に友達3人と泊りがけで天橋立へは訪れた事があり、その際は貧乏学生だったのでひたすら雨模様の中、下道を交代しながらほとんど一日がかりで行ったような記憶がありますが、さすがに渋滞も無い高速道路を使うと早くて便利ですね(゚∇^d) グッ!!

京都府の内陸を走るのはほぼ初めてでしたが、徐々に紅葉が進み始めている山々を眺めながら走るうちに丁度お昼時には丹後半島の付け根に位置する宮津市内に入り、目的地の天橋立へ。



お腹も空いてきたので道路脇にあって目についた橋立海産センターに立寄り、窓からの景色を楽しみながら海鮮丼をいただきました。









お腹も膨れて折角来たので写真スポットを探しますが、定番だと思う展望台等は駐車場代に加えてロープウェイ等の費用も必要らしい。





特に土産も買わないケチケチドライブなのでそれらは避け、脇道に入り、少し高台になる丹後国分寺跡に併設されている丹後郷土資料館(臨時休館でしたが)にてパノラマ写真撮影。





駐車場に止まってたクルマ、何か干してありました(笑)











一応目的の一つは果たせたので、今度は綺麗な日本海を横目にR178で舞鶴市を目指します。









がっ、ここからはタイミング悪く前を数台のダンプカーに阻まれ舞鶴市内に入るまで1時間程かかり到着したのは14時(T-T)






海上自衛隊の横を通過。

存在を知らなかった田辺城の周囲を一回りしたりしていたら14時半を過ぎ。
ここらで仕事絡みのお友達と帰宅後に飲みに行く予定が決まったので、19時には帰る必要が。

そうなると時間的に余裕はあるものの、それでもあまりノンビリとはしていられないなと思い、R27で小浜市内等を経由していくのは諦め、舞鶴若狭自動車道・舞鶴東ICから敦賀方面へ。
(結果的には正解でした)

しかし高速道路ながらも一車線でまたここでも前をゆっくり走るトラックに三方五湖付近までブロックされましたが、その後は順調に進み15時半頃には敦賀JCTで北陸道へ入ります。
このまま彦根付近まで楽してワープしようかとも考えたものの、ここまで来たら帰り時間にもかなり余裕が出来たので安心し、16時前に木之本ICで下りて最近何度か通る機会の多いR365へ。

青空で綺麗に見える伊吹山を見ながら走行している間は良かったけど、しかしまたここでトラック&ダンプカーが前方を塞ぎ、関ヶ原へ着く頃は17時。


R365からの伊吹山

その後、R306で三重県の北勢地方から津市内まで南下していきますが、ここでもノンビリ走る軽トラやトラック等にガードされ、イライラしながらも時間ギリギリの19時に無事帰宅。

走行距離は約480km、平均燃費も16km/l越え。




その後は最寄り駅近くの焼き鳥屋で飲食を楽しみ、つかの間の代休を少々慌ただしくなりましたが堪能できました。






Posted at 2014/11/12 18:53:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「10,000km! http://cvw.jp/b/162593/48785393/
何シテル?   11/25 14:33
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2345678
910 11 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation