• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユルゲンのブログ一覧

2006年02月14日 イイね!

無線ルーターが…!

会社で利用している無線ルーターが、
突然お亡くなりになりました…。

メーカーに問い合わせて、いろいろ電話サポートで、
原因追求も行った結果、故障のようです。
数年程前のモデルなので、よく頑張ったと言うべきか…。
最近になって、時々挙動不審な動きをしていたのも、
その前兆だったのでしょうね。

普段、パソコンに向かって仕事をしている時は、
常時メールチェックしているのですが、
それもできず、仕事にも支障が出始めております。

かろうじて、無線ルーターに有線を繋いで、
急場を凌いでおりますが、やはり不便ですねぇ。

都合で明日以降にならないと新しいルーターも
届かないようなのですが、一刻も早く届けてよ~!!
Posted at 2006/02/14 16:09:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | Mac・PC | パソコン/インターネット
2006年02月12日 イイね!

2/11 湾岸長島PAオフ!

↑に行ってきました♪

ちょうど会場の湾岸長島PAに到着する頃から、
生憎の小雨がぱらつきだしました。

自分が着いてすぐに、皆さんもご到着のようで、
続々とやってまいりましたね。

ただ、三重カラの方々は、知ってる方の方が圧倒的に少なく、
結果的に終わりまで、ほとんど顔見知りの方々と一緒に居たので、
その他の方々の名前や顔は全然分からないままだったのが、
少し残念でしたね。

ホンダ車とシルビアの割合が非常に高かったですが、
皆さん、個性的な車も多く、いろいろなモディファイポイントを
見てるだけでも楽しかったです。

自分自身は、正直あまり気に入ってない今履いてるホイールを
「格好良いですね♪」と言われたのは、
嬉しくもあり、複雑な気持ちでもありますね(笑)

帰りは23号線を走行して帰宅しましたが、
道路も空いてて気持ち良かったです♪
(40分強で帰れた事は大きな声では言えませんね…)
Posted at 2006/02/12 03:13:53 | コメント(4) | トラックバック(3) | オフミ関連(2006年・H18年) | クルマ
2006年02月11日 イイね!

あぶね~だろっ!

(正確には)昨日、京都の「アシスト」へ行った帰りに、
名神高速・栗東インター出口にて、事件は起こりました。

自分の前を走行していた遅~い国産車が、
そのままゆっくりETCレーンへ進入したのは良いのですが…、
ゲートは開かず、そのまま停車!!

単に進入口を間違えたのか、カードを装着してなかったのか、
もともとETC自体を装着してなかったのか等は不明ですが、
あぶね~だろ、このやろ~!!

ゆっくり走行してたので自分が相手に追突する心配は無かったものの、
その車の後を通過するつもりで自分もレーンに進入したところだったのに、
そこからおもむろに後退するのはヤメろっ!!

たまたま後続車が居なかったので、
僕自身も充分注意しながら、一旦ETCレーンから後退し、
相手も無事に隣の一般レーンへ曲がっていきましたが、
謝罪も何もありませんでした…。
横からどんな奴が運転してんだ?!と思って見たところ、
かなりいい歳したオッサン(おじいさん?!)でした。

僕はそのまま再度前進してETCレーンを無事に通過しましたが、
久々にヒヤッとする事件でした。
Posted at 2006/02/12 02:57:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2006年02月10日 イイね!

これから!と明日!

今日はこれからまた仕事で外回りですが、
夕方には旧美杉村まで足を延ばします…。
(道路、凍結なんてしてないよね?!)

息子が数日前から胃腸風邪なので微妙ですが、
問題無ければ明日、りえ坊は子供達を連れて友達と会う予定だとか。

夜は伊勢湾岸長島PAオフに参加予定ですが、
それまでの時間は自分一人の時間が取れますので、
久々にドライブがてら、どこかへ出かけようかと♪

大阪で、今日から開催されてる「オートメッセ」でも良いし、
久々に、京都のアシストへ顔出しなんかも良いかなぁ~。

な~んて、いろいろ楽しみな予定を考えつつ、
午後からの仕事も頑張りま~す!!
Posted at 2006/02/10 12:39:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2006年02月10日 イイね!

コメダ・プチぷちオフ!

昨夜は、本当に突然でしたが、
な~るとさんと、市内のコメダでプチオフでした!

当初の予定では、仕事関連の方(E60乗り)と飲みに行く予定が、
急遽夕方になってから先方の都合でNGとなり、
既に数日前から夕飯は要らないと伝えてあったため、
夕飯はどうしようかな…と考えておりました。

そこへタイミング良くな~るとさんから、
仕事に関する連絡をいただき、ご都合を尋ねたところ、
短時間でならOK!というご返事をいただき、
合流することになりました♪

お会いするのは昨年の「ぶっちぎり丼オフ」以来でしたが、
いろいろと有意義なお話をたくさんお伺いしたり、
またしても身近な人の繋がりが判明したり、
匠の技の結集(笑)を見せて頂いたりと、
短い時間ではありましたが、
充実した時間を過ごす事ができました♪♪

やはりレカロは良いですねぇ~!!
物欲を刺激されないように心がけてたのに、
あんなの見せてもらうと…(爆)

また今度プチオフを開催する際には、
もう少し事前にこちらで告知や、
連絡ができるようにしますね(笑)>takechanmanさん
Posted at 2006/02/10 11:41:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミ関連(2006年・H18年) | クルマ

プロフィール

「久しぶりのプチオフ! http://cvw.jp/b/162593/48461576/
何シテル?   06/01 07:47
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/2 >>

    12 3 4
5 6 7 8 9 10 11
1213 14 15 16 17 18
19 20 21 2223 24 25
26 2728    

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation