• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユルゲンのブログ一覧

2007年05月18日 イイね!

十数年ぶりに聞くのに!

十数年ぶりに聞くのに!多感な中高校生の頃、渡辺 美里にハマっていました♪


アルバムが発売されると発売日には必ず買うのがお約束になっていたのですが、大学を卒業する頃には、あまり好きな歌が無く、それ以来全然聞かなくなっておりました。


本屋へ行ったついでに、最近はあまり立ち寄らなくなったCD売り場へフラっと。
そこで中古品だったのですが、画像のアルバムがふと目に入り、手に取りました。
収録されている曲名を眺めていると、とても懐かしい想いがして、思わずレジへ(笑)


車に戻り、早速3枚組のDisc1をセット♪
十数年ぶりだったので、初めて聞く曲も結構ありますが、
それ以外は久しぶりに聞くのに、普通に口ずさめる事に我ながら少々驚き!
それと共に、曲によってはそれを聞いていた頃の
甘酸っぱい思い出や情景までもが鮮明に思い出せるんですよね~!


M3では、ユーロビート系をよく聞いておりますが(汗)、明日は名古屋へ行く道中で、HDDナビの中に読み込ませようかな(笑)


なかのひと

Posted at 2007/05/18 23:27:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 音楽/映画/テレビ
2007年05月17日 イイね!

忘れないうちに証拠写真を!

忘れないうちに証拠写真を!鈴鹿ツインサーキットにて、カプリコさんと話題になった、車載ジャッキの話です。


画像は、前車(97年式E36-320i)のモノですが、
ちょいと見にくいですけど、
製造メーカーは「Bilstein(ビルシュタイン)」です!!

94年式E36M3の車載ジャッキは、
聞いた事無いメーカー名でした。
(スイマセン、正式な社名は忘れました・・・)


購入後、初めてこれを見て確認した時、
「さすがはドイツ車だな~」と変に感心したのですが、
よく考えてみたら、かの地では国産メーカーですもんね(汗)


なかのひと

Posted at 2007/05/18 00:00:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | My M3B | クルマ
2007年05月17日 イイね!

kriegさん迎撃プチオフの告知です!

本日から実家帰省中のkriegさんと会うためと、
日々激務の我らがまこっちゃんさんの慰労も兼ね、
5/19の夜、迎撃プチオフがFlyingVさん監修の元、
急遽開催されることになりました♪

僕も優しい妻から、特別に外出許可が出ました(と書いておかないとね)ので、
喜んで参加させていただきます!



タイトル:『とんかつオフ』

サブタイトル:『内臓の霜降りチューン。禁断の21時超え、絶品とんかつオフ』


集合日時:H19年5月19日(土)21:15頃

集合場所:「BOOKS RODIN(ブックス ロダン)」駐車場
     ※住宅が近いので、マフラーの封印などのエチケットは必須です。


開催時間:H19年5月19日(土)21:30頃~

開催場所:「MA MAISON とんかつ 日進竹ノ山店」
     住所 日進市岩崎町竹ノ山37-89
     電話 0561-74-6207

     ※FlyingVさんオススメの激ウマとんかつ店です♪


参加者:kriegさん
    FlyingVさん
    まこっちゃんさん
    ガン茶さん
    ゴロエモンさん
    ユルゲン
    (5/19現在の状況。5/19の朝までは更新します)


その他:とんかつの後は、半径300mに群集する名古屋喫茶はじめ、
    お茶所は選びたい放題ですので、食後のマッタリ⇒適宜解散を予定。

    人数把握のため、参加希望の方はコメントorメールをお願い致します。



私事ですが、先日ようやく届いたドレスアップパーツの
お披露目させていただきますね(謎)


なかのひと

Posted at 2007/05/17 21:03:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフミ関連(2007年・H19年) | クルマ
2007年05月16日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット・オフレポ!

今回は開催時間が長かった事もあり、たくさんの写真を撮った関係上
(使えるのは知れてますが・・・)、オフレポにまとめるのが結構大変でした(汗)

コチラにもできるだけ多くの写真で当日の様子が伝わればと思い、
文章等にも若干手直しをかけております。



★オマケ画像
 タイムアタック時の撮影班車両! Photo by kimikimi






2007.5.13 鈴鹿ツインサーキット Vol.1!

写真は、サーキット走行に関するミーティング風景。





2007.5.13 鈴鹿ツインサーキット Vol.2!

写真は、E36M3愛好会のタイムアタック開始前。





2007.5.13 鈴鹿ツインサーキット Vol.3!

写真は、タイムアタック中のtoto_m3号。





2007.5.13 鈴鹿ツインサーキット Vol.4!

写真は、ピットロード上で待機中の出走マシン達。





2007.5.13 鈴鹿ツインサーキット Vol.5!

写真は、追うマッサ号と逃げるms13b号。





2007.5.13 鈴鹿ツインサーキット Vol.6!

写真は、アクセル全開のカプリコ号とケマキー号。





2007.5.13 鈴鹿ツインサーキット Vol.7!

写真は、パレードラン終了後の再集合。





当日はたくさんの方と会い、また話ができ、
たくさんの車達とそのサーキット走行も見られて、とても楽しかったです。
(相手していただいた皆様、本当に有難うございました♪)

微力ですが、また何かの形でお手伝いできる事があれば喜んで参加しますので、
このようなイベントが、今後も引き続き開催されて欲しいなと心から思いました!


なかのひと

Posted at 2007/05/16 13:18:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフミ関連(2007年・H19年) | クルマ
2007年05月13日 イイね!

ランチミーティング in 鈴鹿ツインサーキット!

「ランチミーティング in 鈴鹿ツインサーキット」に参加してきました!
(それぞれの写真は、クリックすると大きくなりま~す)


8時に自宅を出発し、約20分後には会場入り♪

着いた頃は曇り空でしたが、
午後にかけて日差しも強くなり、
昨日に続いて日向に居ると暑かったです。





それにしても、たくさんの参加者で驚きました。

E36M3愛好会のメンバーもたくさん参加し、
それに加えて久々にお会いする方々や、お初の方々、
一度にたくさん会い過ぎて思い出すのが大変な程(笑)





自分の車では予告通り出走しませんでしたが、
家族からは訝しげな表情で見られつつも、
もしもの事を考えて(確信犯?!)、
何故か後部座席に積み込んでいた、
バイクのヘルメットとグローブが役立ちました(笑)





試乗車の130i Msp(AT・白)にて初サーキット走行♪

ダイレクトなMTとは違い、アクセルを踏んでから、ワンテンポ遅れて加速しますが、素直に楽しかったです!
隣の335iクーペには、乗り損ねました・・・(苦笑)





その後、愛好会枠のタイムアタックで撮影班を。

試乗車の130i Msp(MT・赤)にamemanさんが運転で、
僕も同乗走行をさせてもらい、何枚かパシャパシャ!
快走するM3達を見るのは、良い経験になりました。





たくさんのBMWや、その他の様々な車種のサーキット走行を間近で見られたり、ノンビリと色んな方と話ができたりと、非常に満足でした一日でした。




各地からの遠征組の方々はまだ帰路の途中でしょうが、ツインサーキットを出てから20分程度で自宅に到着し、ビール飲みながらこのブログを書いております(汗)

また写真の整理が済めば、簡単なオフレポも書きますね。
参加された方々、本当にお疲れ様でした、またお願いしま~す!!


なかのひと

プロフィール

「久しぶりのプチオフ! http://cvw.jp/b/162593/48461576/
何シテル?   06/01 07:47
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/5 >>

   1 23 45
678 9 1011 12
131415 16 17 1819
202122232425 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation