• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユルゲンのブログ一覧

2007年08月29日 イイね!

距離が延びるぞ~!

たまたま今週は週末までの期間、毎日県内北勢地方での仕事ですので、
その往復でフィットの走行距離がかなり延びそうです。
昨夜時点で既に400km程でしたので、
この調子だと、半月も経たずに1,000km超えは確実かな。

今日は朝から雷を伴った雨ですが、
納車後初めての雨天走行がちょっと楽しみだったりして(笑)


なかのひと

Posted at 2007/08/29 07:17:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | My Fit | クルマ
2007年08月27日 イイね!

フィット、2日目インプレ!

フィット、2日目インプレ!フォトギャラリーです!


納車されて、いきなり津市~名古屋~三重県北勢方面まで行く必要があったので、初日でいきなり走行距離200kmオーバーでした(汗)
ま、仕事でも使うため、距離が延びるのは仕方ないですね。
最初の点検もかなり早いうちに到達しそうです。
(結果的には1週間で1,000km点検を受ける事に)


さて、乗り込んですぐの印象は、エアコンがよく効いて快適だな~♪と(笑)


【シート関連】
シートは薄っぺらい感じがして、長距離を走ると腰が痛くなるかも知れませんが、
前後とリクライニングに加え、高さ調節も出来、
チルト機構付きのステアリングのお陰で、
自分に合ったドラポジを取れるのは良いですね。


【ステアリング】
1.5LのAT車にはステアリングにパドルシフトも付いており、
マニュアルシフトモードに切り替えると、手元でギアを選べるので、
時々退屈しのぎに、MT車に似た操作ができるのは良いかな。
ただ、1.5Aは本革巻きでないのが残念・・・。
ステアリングもシフトノブもディンプル加工されたウレタン製で、
普通に走行する分には十分ではありますが、それでも毎回触れるところだけに、
ここはやはり今後の対策が必要かな~(謎笑)


【メーター】
自発光タイプのメーターは明るくて視認性が良いですね。
しかしながら、実用車とは言え、油温計もとは言いませんが、
せめて水温計は付いてて欲しかったです。
(ワゴンRには付いてましたよ)


【小物入れ】
車内はあちこちに小物入れやドリンクホルダーもあり、なかなか便利です。
純正オプションでアームレストコンソールも装着したので、距離を走る際には重宝しそう♪


【積載性】
いきなり長尺モノを積む必要がありましたが、後部座席と助手席を倒して難なく積載できました。
ちょっと出掛けるだけでも飽きれる程荷物の多い我が家では、
かなり広いトランクスペースと多彩なシートアレンジで対応できそうなのは嬉しいポイントです。


【エンジン】
走り始めると、660ccの軽と比べれば倍以上の排気量のため、
当然ながら余裕はタップリありますね。
街乗りでは流れに乗る程度なら約1tの車重と、軽い事もあって特にストレスも感じません。
高速道路も少し走りましたが、制限速度までは流れに十分付いていけますし、
軽のようなパワー不足もそれ程感じず、坂道も十分登っていけました。
一応VTECエンジンということで、まだ当たりが付いてませんが今後は高回転も楽しみです♪


【ブレーキ&CVT】
ブレーキも必要十分な性能です。
時折エアコンのコンプレッサーの影響と止まる瞬間が同期し、
カックンブレーキになる事もありましたが、効き自体は問題無いです。

CVT車特有なのか、ウチの車だけかどうかはよく分かりませんが、
Dモードで徐行程度の速度域、アクセルを完全に緩めるかどうかというところで、
短い間隔でポンピングブレーキをしているようなエンジンブレーキ?!で、
車体がギクシャクする感じが少々気になります。


【ハンドリング】
回頭性は癖が無く、自然な感じでコーナリングができますね。
鼻先の軽さがM3とは比べものにならない程軽い事もあるのでしょう。
最小回転半径も4.7mという事で、さすがにワゴンRには劣りますが、
なかなか小回りもできますので路地でも安心して入っていけそうです。


【問題点】
さて、個人的に気になる部分も残念ながらありました。

まずは「タイヤ」。
銘柄は横浜ゴムの「ASPEC」というものですが、路面状況の悪い部分では腰砕け感があり、
轍にも取られ易くてフラツキ気味なところと、何よりもロードノイズがかなり大きいです。
(下記のサスも多大に影響していると思われます)
コスト重視のために多分摩耗も早いと思うので、まずは出来るだけ早く交換したい部分かな。

乗り心地という面では、一人で走っている分にはそれ程でもありません。
ただ、聞くところによれば、初期型に比べるとかなり進化しているそうなのですが、
それでもやはり跳ね気味な感じと、高速域の踏ん張りが足らないような。
家族4人乗車だと、特にリアの収まり具合が結構気になりますね。

「フットレスト」が付いていないのも気になりました。
コーナリング時に体を固定するためにも、単に直線を走っていても、
走行中の左足の置き場のために、できれば装着したいです。
左足と言えば、ブレーキペダルの横幅がもう少し余裕があると良いな。
と言うのも、自分はAT車の場合、左足でブレーキ操作をするので・・・。

外観では、車高がかなり高く見えるのは、気にしだすとヤバいかも(笑)
スプリングも馴染んでいないので、ホイールアーチの隙間も十分ありますし。


と、こんな大雑把なインプレですが、長々と思うままに書き連ねてしまいました。
まだ各部が馴染んで箇所が多いと思いますので、これからが楽しみです♪



なかのひと

Posted at 2007/08/27 00:19:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | My Fit | クルマ
2007年08月26日 イイね!

ありがとうワゴンR、よろしくフィット!

ありがとうワゴンR、よろしくフィット!土曜日の午前中、仕事にプライベートにと、
7年間頑張って走ってくれたワゴンRと別れ、
新たな普段の足となるフィットを迎えました!

ディーラーに向かう途中、異常な暑さのせいで、
エアコンの効きもかなり落ちていたはずなのに、
相変わらずの猛烈な日差しの中にも関わらず、
その時は肌寒くなる位よく冷えてくれました(感謝)

忙しさにかまけて、丁寧な洗車もできず終いの別れとなってしまいましたが、次のオーナーさんの元でも今まで以上に大事にしてもらえる事を切に願います。


そしてフィットに関しては、手放すワゴンRと同じように、
仕事やプライベートでの活躍を期待しつつ、
お約束ですが、新旧交代の2台を並べての記念写真を撮り、ディーラーを後にしました。


なかのひと

Posted at 2007/08/26 18:39:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | My Fit | クルマ
2007年08月23日 イイね!

燃料メーター不良?!

今日は仕事の関係で県内縦断になるため、M3で出発。

メーター読みで約半分の燃料も残っていたのですが、
念のために満タン給油(30Lでした)して普段通りに走り始めたところ、
燃料メーターが給油した時点のまま・・・。

アレッ、メーター動いてないよ?!
なんで満タンを示さないの?!

もしかして、燃料メーターだけ壊れて動かなくなったのかと思いつつも、
約束時間が迫っていたので目的地に向かって走行。
一度エンジンを切って再始動しても変わらず・・・。
が、ある程度走行していると、その距離に準じてメーターも動いていきました。

全走行距離で200km程度でしたが、現時点でメーターは残り15L付近を指しております。

GSで満タンになったはずですが、何らかのメータートラブルなのか、
本当に半分しか入っていないのか・・・(んなアホな)

こんな事ってあるの??(汗)


なかのひと

Posted at 2007/08/23 18:35:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | My M3B | クルマ
2007年08月20日 イイね!

名古屋入り予定です!

明日はまたもや仕事で午後から名古屋入りの予定です。

とりあえず今回が最後の打合せになりますので、
名古屋入りの機会もこれで暫くは無いと思われるため、
午前中の用事が早く終わればという条件が付きますが、
上手く時間が合えば、リアのあるパーツの交換に踏み切ろうかと。

余裕があれば、アレもコレも替えたいのですが、
まだまだ今後も我が家の財政事情が贅沢は敵ですから・・・(汗)


なかのひと

Posted at 2007/08/20 20:16:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | My M3B | クルマ

プロフィール

「10,000km! http://cvw.jp/b/162593/48785393/
何シテル?   11/25 14:33
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

    1234
567 89 1011
12 13 1415 1617 18
19 202122 232425
26 2728 293031 

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation