• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユルゲンのブログ一覧

2014年06月18日 イイね!

チェッカーズって懐メロなんだね・・・!

チェッカーズって懐メロなんだね・・・!子供達が先日借りてたジャニーズ系のCDは昨日が返却期限・・・(ーー;)

夕飯済ませてから一人でレンタルCDショップへ出向き、延滞料をお支払いさせていただき、そのまま帰るのもナンなので、ついでに自分も何か久しぶりに借りてみようかと思い、そういえば持ってなかったあるグループのCDを探す。

「ち」行で探すも最近のアーティストばかりで見つからず、諦めかけて「懐メロ」コーナーの前を通りかかったら見つかった(^◇^;)

目的はチェッカーズだったんだけど、既に懐メロなんだねぇ・・・という事に軽いショックを受けつつ、自分も歳とったんだなぁと妙に納得した夜。


レンタルしてきたチェッカーズのCDを早速iTunesに取り込んで、目的の曲「Lonely Soldier」を聴く(((o(*゚▽゚*)o)))

思い起こせば小6の頃、名古屋の三越へ両親に連れてもらった時にねだって買ってもらってた発売当時のアルバム「もっと!チェッカーズ」。

当時はまだCDではなくカセットテープ^^;
購入当時は大流行していた「哀しくてジェラシー」や「星屑のステージ」が目的だったけど、ラジカセで手動の早送りや巻き戻しを駆使しつつテープが擦り切れる程聴いてた中で、A面最後の曲でラストは銃声で終わるこの曲のメロディや詩がとても好きになっていました。

しかしながら、何故かそれ以降この曲の収録されてるCDは購入してなくて、すっかり忘れていたのだけども、この前偶然にYouTubeでライブ映像を見つけてしまい、懐かしくてまた聴きたいと思っていたのです。

カセットテープの時のまま、ラストはちゃんと銃声の部分も入っているのを聴き、当時の色々な思い出がフラッシュバックしてしまい、思わず30年前の古い話を書いてしまいました_φ( ̄ー ̄ )
Posted at 2014/06/18 23:35:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | My Family(2014年・H26年) | 日記
2014年06月10日 イイね!

今日は代車生活!

今日は代車生活!今日はDにて、パドルシフト取付・ステッチほつれのステアリング交換・約6,000km走行でエンジンオイル交換等の作業に伴い、CX-5は一日預けの予定。


その間の代車は、初代マツダ・デミオ(走行約90,000km)が用意されていました。

初めて乗りましたが、CX-5に乗り慣れている為に、まず乗りこむ際のヒップポイントが低っ!
(乗用車としては普通なのでしょうが)

降りる際、足が地面に近っ!
(横に出すだけですぐ地面に足が着くので楽チン)

運転席に座ると、視点が低っ!
(SUVに比べるとスポーツカー並やん(笑))

キー回すの久しぶりっ!
(ウン十年間それに慣れてたので、乗換当初はプッシュスタートに凄い違和感を感じてたのに、今ではキー回すのが新鮮やわ)

コンパクトなサイズの為、四方の見切りが分かりやすっ!
(車内高はそこそこあるので頭上も狭苦しくない)

ステアリング、回すの重っ!
(低速時にやたら手応えを感じるけど大丈夫⁈)

加速、遅っ!
(これはデミオが悪いのではなく、CX-5の鬼トルクに慣れてるからだね)


ってな感じですが、今日一日よろしく〜(^。^)

Posted at 2014/06/10 10:09:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | My CX-5
2014年06月09日 イイね!

選択を間違えてしまった・・・!

選択を間違えてしまった・・・!仕事で鈴鹿に来たので、昼食は美味しいと評判のラーメン屋「ぐんじ」に。

券売機でラーメンの種類を選ぶ際、何も考えずに好みの白湯を選択。

しかし、食べてる途中でこの店は塩が有名だったのを思い出して・・・(^◇^;)

細めの縮れ麺に炙ったチャーシューや小松菜⁈等は美味しかったけど、スープはいまひとつ。

今度来る時は間違えないようにしよう^^;
Posted at 2014/06/09 12:58:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ
2014年06月02日 イイね!

隣は何する人ぞ!

日々クルマに乗る自分、決して運転が上手い訳では無いと思いますが、免許取得後これまで幸い大きな事故に遭う事無くきています。
それでも何度かはヒヤリとする機会があった事も少なくありません。

先日の琵琶湖一周ドライブでも、なんか嫌な感じがするな〜と注意してたところ、あやうく事故にならずに済んだ事もあったばかり。

普段何気なく運転している時も、時々思い出すようにしているのですが、自車の隣や周りを走行しているクルマにはどんな状況の人が乗っているか分かりません。
それについて、自戒やまとめの意味も込めて自身が体験した事例を書き上げてみますので、これが誰かの参考になって、未然に事故を防ぐ一助になれば幸いです。


【標識(マーク)付き編】
目印があるのでまだ判別しやすく、(キチンと表示されていれば)ある程度は回避可能。

●初心運転者標識(若葉マーク)
誰でも初めは初心者なので悪い事ではありませんが、周囲の流れと異なる動きをする事がある。
年度変わりの春や夏休み明け等に多い傾向。
表示しない場合、道路交通法違反。

●高齢運転者標識(高齢者マーク)
全員がそうではないけれど、やはり中には周りの流れに逆らう運転をされる方も。
ただ単にゆっくり走る事だけが安全運転ではないと思う。
表示が無くても罰則は無し。

●身体障害者標識
健常者のくせに付けてる不届きな輩も中には居ますが、どちらか言えばそういう人達の方が本当の身体障害者の方達よりも要注意かも。
表示が無くても罰則は無し。

●聴覚障害者標識
あまり見た事はありませんが、緑地に黄色いチョウのマーク。
表示しない場合、道路交通法違反。

●赤ちゃん乗せてますマーク
正式名称は知りませんが、時々は見かけます。
基本的にはゆっくり運転されてますが、中には信じられない程飛ばすお母さんが居たり・・・。


【初めて編】

●新たに購入したクルマ、レンタカー、仕事用社用車、代車等
普段から乗り馴れていないクルマなので、運転操作や挙動(加減速等)に慣れていない。
ここからは見た目では判断出来ないですね。
自家用車の場合を除いて、自己所有以外のクルマでは乱暴な運転をする人も多いような気がする。

●他府県ナンバー
観光地や各県庁所在地(官庁街)で特に多く、土地勘の無い人が目印の目的地や看板表記、または駐車場を探していたりするケース。
自分自身もそうですが、ドライブで他府県に行くとナビ頼りになってしまったり、標識を見落としてしまったり、右左折レーンで迷ったり等々。


【心身含めた体調不良な人編】

●怪我、病気
軽い風邪や小さい怪我等から、疲れが溜まってたり、花粉症だったりと、体のどこか具合が悪い等で運転に集中していない人。

●精神的な問題をかかえてる人
身体的には問題無くても、大小問わず悩みがあったりして運転に集中していない人。
中には本当に精神的な異常をきたしている人も・・・。

●たまたま喜怒哀楽の気持ちに陥ってる人
これは誰しも大なり小なりあると思いますが、楽しくて喜んで浮かれていたり、怒りや哀しみ等で普段の運転が出来ていないとか。
渋滞でイライラしたりは自分自身もしょっちゅうあるので、常に平常心で居られるようになりたいものです。


【要注意人物編】
以下はドライバーとしてアカンけど、実際には居るタチの悪い編・・・。

●自己中心的
年齢問わず居るが、周りが避けるだろうと思っているのか、速度超過や傍若無人な運転をする人。
高級車や走行性能の高いクルマに乗ってる人、オバチャンが乗ってる軽自動車や田舎で年配の方が乗ってる軽トラに多い傾向。

●整備不良なクルマ
軽微なものから、それはダメでしょ〜と思うような、走行に支障が出るようなクルマも稀に走っていますね。
整備する事無く乗りっぱなしが原因や、クルマ自体に無関心だったり。
傾向としては、洗車もした事無いねと思う程に汚れまくっていたり、引越ですか?と思う位、車内に荷物が無造社に積み込まれていたり(苦笑)

●運転下手な人
よく免許取れたね・・・と思うような人も本当に時々居たりします。
クルマのアチコチに凹んだ後があったりすると要注意。
サイドミラーを畳んだままとか、どうやって左右後方の確認してるんだ?

●運転以外の何かをしてる人
運転が下手ではなく、むしろ反対で上手いので逆に過信してるのか調子に乗ってる人。
軽い飲食はまだしも、運転中にコンビニ弁当食べていたり、漫画読んでたり、携帯弄り過ぎだったり、おしゃべりに夢中だったりと、要は運転に集中してない人。

●無保険の人
任意保険はもとより、自賠責保険すら加入していない人。
実際に経験もありますが、相手の方が悪くこちら側が被害者な場面でも修理代等が払えず、結局泣き寝入りされてしまったり。

●飲酒運転
言語道断。
でもまだ実際には居る。


あくまで自分が体験してきた中なので、まだもっと違うパターンもあるでしょう。
いずれにせよ運転に集中してなさそうな人だと思ったら、触らぬ神に祟りなしで自分は出来る限り避けるようにして自己防衛しています。
Posted at 2014/06/02 11:16:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「10,000km! http://cvw.jp/b/162593/48785393/
何シテル?   11/25 14:33
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 234567
8 9 1011121314
151617 18192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation