• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユルゲンのブログ一覧

2014年08月23日 イイね!

1並び!

今月初めに5桁超えをしたオドメーターですが、一ヶ月もかからずに1並びのキリ番ゲットでした。

Posted at 2014/08/23 08:39:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | My CX-5 | 日記
2014年08月16日 イイね!

息子と2人で上洛!

(相変わらず、自分自身への覚え書きメインなので、長文注意デス)

最近「お〜い竜馬!」のマンガを読んで(まだ未読了らしいが)、坂本龍馬や歴史に対して少し興味を持ち始めた小学生の息子。

悪い事ではなく逆に嬉しいので、それなら実際の史跡や事件があった現場に連れて行き、直接自分の五感で歴史の流れを感じて欲しかったので、夏期休暇中に京都の坂本龍馬関連の史跡巡りへ連れて行く約束をしておりました。

13日〜17日までの休み前半は妻の実家に帰省、後半の週末はより混雑すると思い、ちょうど中間の終戦記念日な金曜日にいざ上洛。

9時半頃に出発し、伊勢道〜新名神〜名神経由で渋滞も無く11時過ぎには京都南ICを降り、まずは伏見の寺田屋へ。


近隣のコインパーキングに駐車し、日差しの強い中、龍馬通りを通り抜けます。
ここは「寺田屋事件(坂本龍馬襲撃事件)」の際、龍馬が追っ手から逃げる際に通ったであろう路地。


現在の寺田屋。
観光客も沢山来ていました。


屋号。
今でも素泊まり可能です。


龍馬が放ったピストルの弾痕跡。




龍馬の妻であるお龍が入っていた風呂桶と裸で駆け上がったとされる階段。

上の弾痕跡と他に刀傷もありましたが、幕末当時の建物は鳥羽・伏見の戦いで消失している事から本物かどうかはやや疑問ですが。。。
でもまぁ柱の色等、当時の雰囲気は残っているのでこれはこれでアリかなと思う。


幕末当時の井戸。


時間の都合で伏見滞在は寺田屋のみ。
車に戻りR1を北上、これまで何度か自分が京都ポタリングで来る際は毎回利用している四条大宮近くの「四城ガレージ」へ。

普段はガレージに駐車後、持参するMTBや折り畳み自転車で京都市内を徘徊していますが、今回はペースが読みづらい息子と2人なので、計画当初から京都では初めてとなるバスを利用するつもりでした。

出発前にその事を連絡しておいたので、懇意にしているガレージのお姉さんからバス利用の役立ち情報や次の目的地である霊山歴史館への道程を得られました。

「7月19日(土)から8月31日(日)までの毎日+7月及び9月の土曜・日曜・祝日、バスを降車される際に、「エコサマー」とお申し出いただいた場合に限り、保護者の方お1人につき、小学生以下2人までが無料になります。」

要はバスを利用する際、運転手に「エコサマー」と言えば息子の交通費はタダという訳(助かるわぁ♪)

自分は3回以上乗ったら元が取れる1枚500円の京都バス一日券をガレージで購入し、四条大宮停留所から教えてもらった「207」番のバスで清水寺方面の「東山安井」停留所へ向かいます。


たまたまバスの車内から四条河原町停留所近くにサッカーショップKAMOがあるのを目ざとく見つけた息子。
歴史以上にサッカーが大好きなので、強い希望により急遽寄り道をする事に。
3Fまでびっしりある品揃えに父子共に驚きながら、一通り見て回りました。


KAMOを後にし、折角河原町に来たのなら霊山歴史館帰りで立ち寄るつもりだった近江屋跡地へ。
坂本龍馬と中岡慎太郎が暗殺された「近江屋事件」の跡地です。


事件の詳細。




近江屋の後は、三条まで歩き、「池田屋事件」の跡地へ。
現在は居酒屋になっています(笑)


池田屋前を東進した高瀬川のほとりには、大村益次郎・佐久間象山が暗殺された地も。




もう少し歩いて鴨川に架かる三条大橋へ。


この時点で14時前、さすがにお腹も空いてきたので近くにあったカプリチョーザで昼食。
少々食べ過ぎで気持ちもまったり(汗)






食後はこれまた近くにある坂本龍馬が晩年に過ごした寓居後の「酢屋」を見学。
ここは260年程前の創業当時から外観としてはほぼ変わっていない材木商で、現在も木工品を販売されてます。
写真撮影は禁止でしたが、店員さん曰くおそらくは龍馬も見たであろう当時のままの天井の梁が残っておりました。




酢屋を後にし、「17」「207」番のバスを乗り継ぎ、東山安井下車後、ひたすら坂道を上った先にある「霊山(りょうぜん)歴史館」へ。

ここも館内は写真撮影禁止ですが、目的は常時展示されている坂本龍馬を切ったとされる刀の見学。
こじんまりした博物館なのと歩き疲れてきた事もあり、30分程で見学終了。


元来た坂道を下りつつ、途中にあった喫茶店で甘味エネルギー補充&休憩。
京都ポタリングの際は恒例であちこち食べ歩いている抹茶パフェだが、ここは量や内容の割に980円と1000円以下ではかなりお得でした。
普通は小豆や粒餡が多い中、こし餡なのは珍しい。


甘味エネルギー充電後、時刻は17時前。
最後に円山公園内にある坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像を見て史跡巡りは終了。

そのまま八坂神社を通り抜け、祇園停留所から「201」番のバスで四条大宮へ。
18時過ぎに四城ガレージを後にし、山科経由で名神高速〜新名神〜伊勢道。
この帰り道、新名神の亀山JCT手前のトンネル(4km)辺りから伊勢道への合流付近まで故障車や事故の為に1時間半以上の渋滞にハマったが、どうにか21時前には無事帰宅。

最後は疲れたけど、男2人での良い思い出となりました(≧∇≦)
Posted at 2014/08/16 14:57:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | My Family(2014年・H26年) | 暮らし/家族
2014年08月15日 イイね!

ソウルレッド彩華ラーメンプチオフ!

8月14日(木)20時から、ソウルレッドプレミアムなCX-5が3台集まって、彩華ラーメンプチオフが奈良県天理市内の某スーパー駐車場で急遽開催。



参加メンバーは、発起人のそうる@CX-787さんと、仕事終わりで駆けつけた紅のブタさん。

自分は前日から妻の実家に帰省しており、折角の機会だけど当初は不参加かと諦めつつあったのですが、帰宅時間が予想よりも大幅に早まったので、ほぼドタ参状態で名阪国道を西上^^;

名阪国道・高峰SAから天理や法隆寺方面の夜景が綺麗に見えていました。



予定時刻ちょい前に現地到着し、挨拶をしてすぐに早速3人で白菜やニンニク等がたっぷり入ったスタミナラーメンである彩華ラーメンを堪能。

食べる前にiPhoneでラーメンの写真を撮ったはずが、何故か上手く保存されていませんでした・・・(-。-;

ここは屋外駐車場内にテントが立っており、注文してからテント内の席へ。
しばらく待って店員さんが運んできてくれた際にまとめて支払いというスタイル(冬場は寒さが厳しいですが、夏の夜は気持ち良し)

自分達は待つ事なく席に着けたのですが、汗をかきながら食べ終わる頃には沢山のお客さんが並んでいました(タイミング良し)


さて、食後はクルマの横で恒例のウダウダ話に盛り上がります(^.^)

以前、紅のブタさんと自分は一度お会いした事がありますが、そうるさんは初対面。
ですが、今回は特に同じカラーという共通点もあり、すぐに打ち解け、気付いたらアッと言う間に23時前^^;


暗いので分かりにくいですが、紅のブタ号が手前、そうる号が真ん中、ユルゲン号が奥という配置。
紅のブタ号のレカロシートはやはり存在感がありますね(^-^)


そうる号のみ車高調によって一段低いのが分かります。


リア周り。


そうる号とユルゲン号。
同じケンスタイルのフロントスポイラー付きですが、車高調とノーマル高、グリル周りもジャオス製とノーマルという事もあり、見た目の印象はかなり異なっていて面白いです。


斜め前から。


後方サイドから。


名残惜しいものの解散後の帰り道、そうるさんと自分の2人は関ICまでは同じ方向なので名阪国道を2台でトレイン走行をしながら東進。

盆休み真っ最中でトラックも非常に少なく走り易い中を安全運転で走行し、日付が変わって間も無く無事に帰宅。
ゲップをすると激しくニンニク臭いので、普段より長めに歯磨きをし、眠い中を勢いでブログアップ。

お互い仕事の都合で3人が会う機会はかなり少ないものの、また今度は是非青空の下で並べてウダ話をしたいです。
お二人様、楽しい時間を有難うございました(^O^)/
Posted at 2014/08/15 01:54:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミ関連(2014年・H26年) | クルマ
2014年08月06日 イイね!

キリ番ゲット!

増税前の3月末に納車となった愛車が4桁最後の数字に。




そしてすぐに5桁突入。



今後どれだけ数字を増やせるか分かりませんが、出来るだけ沢山の距離を一緒に刻んでいきたいと思った酷暑の午前中。
Posted at 2014/08/06 10:58:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | My CX-5

プロフィール

「10,000km! http://cvw.jp/b/162593/48785393/
何シテル?   11/25 14:33
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
345 6789
1011121314 15 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation