• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユルゲンのブログ一覧

2023年04月04日 イイね!

2023年の花見パート2!

4月に入ってすぐの週末。
三重県津市周辺は桜が満開の場所と、早くも見頃終盤で散り始めになってきたスポットが増えてきたので見納めの花見ドライブへ。

まずは青山高原が背景となるお気に入りスポットに向かいます。







こちらは既に見頃が終わりかけの状況でした。

次は場所を変えて。
古墳跡のスポットへ。









こちらは満開でしたが、時折吹く風に煽られて花びらが桜吹雪状態。

これ以外でも市内周辺をクルマで走行していても学校周辺や公園、野山や川沿いなどに咲いている薄いピンクの花が視界に入り、この時期だけのその美しさに感嘆したり心が和みますね。
まだもう数日はあちこちの桜を見るのが楽しみです。
Posted at 2023/04/04 09:51:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | My CROWN | クルマ
2023年03月28日 イイね!

2023年の花見!

先週から三重県内でも桜🌸が開花。
休日にドライブも兼ねて花見に行ってきました。


春分の日は、津市美杉町竹原の淡墨桜へ。


周囲を山に囲まれて茶畑などがある集落に立つ一本の大きな淡墨桜。
傾斜地に立つため、川を挟んだ幹線道路からも目につきます。
桜の近くには駐車場が無いので、片道700m程離れた臨時駐車場にクルマを停めて歩く。
当日はほぼ満開でした。
あいにくの曇り空で帰りかけてからはポツポツと小雨も降り始めてましたが、県内外からの見物客がひっきりなしに訪れていましたよ。


3月25日(土)は、三重県度会郡大紀町・柏崎支所前の枝垂れ桜へ。


こちらは天然記念物に指定されており、樹高は11m。
当日は既に花びらが散り始めている状態だったので、少し訪れるのが遅かったようです。
それでも数年ぶりに美しい様子を見られて、一緒に行った妻も喜んでいました。


昨日は津市芸濃町北神山の桜並木へ。


場所にもよりますが、5〜8分咲きでした。


ちょうどお昼の時間帯だったので、沿道ではお弁当を食べながら花見をされている方も多かったです。


今日から週末くらいまでが見頃になりそう。
天気も週末までは晴れ予報なので、見物客で賑わうでしょうね。


今年の3月は平年に比べて気温が高めの日が多かったので、桜の開花も少し早い。
普段なら津市周辺では4月上旬に満開を迎えていましたが、今年はそれも一週間ほど早くなりそう。
入社式はまだ良いと思うけれど、入学式などは散ったあとかも知れませんね。


閑話休題
納車時から約53,000km程走行したタイヤ(ブリヂストン・レグノGR001)。
そろそろ寿命が近づいてきているようで、走行中にステアリングやシートなどへこれまであまり感じなかった音や振動が出てきました。
雨天時の高速道路走行中にはヒヤッとする部分も出てきたこともあり、4月からはタイヤの価格がまた上昇するようなので、先日新たなタイヤを注文。
入荷がいつになるかまだ未定ですが、交換が楽しみです。
Posted at 2023/03/28 12:07:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | My CROWN | 日記
2023年03月23日 イイね!

トヨタ会館へ!

あいにくの雨模様でしたが、先週末に息子が行きたがっていた「トヨタ会館」へ2人でドライブがてら行ってきた。

今年の1月末に訪れた「トヨタ博物館」は世界の車の進化と文化を辿る博物館で入場料も必要ですが、こちらはトヨタ自動車本社のすぐそばの立地でトヨタの車作りや最新のトヨタやレクサスなどの車両が展示されており、入場料も無料。

息子の目当てはGR系のカローラ、ヤリス、86等。
それぞれの展示車両に乗り込み、室内の様子やMTの感触を確かめたり、写真も自由に撮影できます。

2Fにはミュージアムショップもあり、何か良さげなモノを購入しようかとも思っていましたが、息子も色々と迷いながらも結局は買わずに退散。

その後、トヨタ会館を出発してからは愛車のクラウンなどが製造された元町工場の前を通ったりして帰宅。

当日の写真は「フォトアルバム」にアップ。
Posted at 2023/03/23 10:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | My CROWN | クルマ
2023年03月13日 イイね!

お披露目プチオフ!

初めて知り合ってから今年で彼此17年となるみん友のFlyingVさんが、先日新たなセカンドカーとして購入したBMW 120iMスポ(F20)。


所用で県内にいらっしゃる日を調整し、仕事終わりで短時間ながらもお披露目プチオフを開催。

合流してすぐに新たな相棒を見せていただきました。
既に日は落ちた後でしたが、アルピンホワイトの外装は光沢や映り込みも綺麗でボディの状態は相当良さげ。
新車登録後10年近い割には走行距離も非常に少なく、内装も程度良し。
5ドアで後部座席を倒せばラゲッジスペースも十分に広くて実用的、1〜2人程度なら全く過不足ないでしょうね。
燃料はハイオクとはいえ、排気量1,6Lの直4ターボエンジンで8ATということもあり、カタログ値はなんと16km/l超え。
実際に高速道路中心だと20km/l超えも余裕と経済性も高く、FRなのでハンドリングも言うことなし。
購入金額もお聞きしましたが、コストパフォーマンスはメッチャ高い掘り出し物のタマを上手くゲットされましたね。

クルマを一通り見せていただいてからは喫茶店でダベリング。
そうこうしている間に今回は遅れて息子ユルゲンjrも参加。
合流ついでにすぐ横のお店で夕食をご一緒することに。

息子がまだ保育園に通っていた頃、時々プチオフなどにも連れていっており、そこでVさんとご一緒の時はいつも娘ともども2人を相手して遊んでもらっていました。
そして遊んでもらっていると毎回調子に乗り始め、2人がフォーメーションを組んで油断しているVさんのお尻に狙いを定めて短い指で浣腸を喰らわせ、悶絶するVさんに「浣腸先生!」とあだ名を付けて喜んでおりました。

当時のことを覚えているか事前に息子に聞いたところ、そんな事をしていたのは全く記憶に残っていないが、「浣腸先生」というフレーズは覚えていると。
そんな息子も今回10数年ぶりに会ったVさんへ当時の非礼をお詫びする一幕も。

食事中は積極的に息子へ話題を振っていただき、クルマや恋愛の話、一人暮らしの生活や人生の先輩としての心得などを話していただいてお開き。



また今度はゆっくりと昼間にでもお会いできると良いですね。
お忙しい中、短いながらも楽しい時間をご一緒していただき有難うござました。
Posted at 2023/03/13 14:40:31 | コメント(1) | My CROWN | 日記
2023年02月28日 イイね!

娘、Jeepを試乗!

先週のある休日、午後から家族3人の予定が空いていたので、娘が卒業祝いに欲しいと言っていたアップルウォッチを買いに行くことに。

実物を見ながらベルトも選びたいということなので、Apple名古屋栄へ。
ショッピングセッションを予約すると、夕方の5時過ぎしか空いていなかった。
とりあえず予約時間までは適当に済ませることとして、少し早いが昼過ぎに出発。

名古屋への道中、時折擦れ違うJeepやSUVを見て後部座席で騒ぐ娘。
「どうせなら時間も余裕あるし、一度Jeepのディーラーへ行ってみようか?」と提案。
娘自体は遠慮していたけれど、妻の後押しもあってほぼ無理矢理ながら行ってみることに。
(自分も実車を見てみたかったし)

初めて訪れたJeepのディーラー。



駐車場には娘がいつか乗りたいと言うラングラーが何台も並んでおり、テンションが上がっている姿を見ていると、こちらも嬉しくなります。



店内で実際にラングラーを見ると、車高も高いので余計に大きく見えますね。
入店予約もせず飛び込みで行ったものの「実は娘がラングラーに興味を持っていて実車を見に来ました」と伝えると、イケメン営業マンが丁寧に対応してくれました。

我々3人はJeepに関する知識がゼロ。
各ドアや屋根なども取り外しができたり、バックドアの開け方などの特徴や他車との違いなどを分かりやすく説明してもらった後、屋外の実車で車内の様子なども見せてもらっていると「よろしければ試乗は如何ですか?」と勧められる。
さすがに躊躇する娘でしたが「折角の機会だし時間もあるから是非運転させてもらいなさい!」と娘の背中を押す。
自身の軽自動車と息子のコンパクトカーくらいしか運転したことが無いのでビビりまくってはいたものの、意を決して憧れのラングラーに人生初の試乗チャレンジ。



最初は両肩もガチガチだった娘。



自分達夫婦も後部座席に座らせてもらい、助手席の営業マンも含めて全員が事故なく試乗を終えられるか不安を感じつついざ出発。





店舗から車道へ出る左折の合図は輸入車お約束の右手ワイパー作動をやらかすも、それ以降は徐々に落ち着いてきている様子。
なるべく交通量の少ない道を選んでいただいたこともあり、運転自体は特に問題なし。

車体サイズが大きく特にホイールベースが長いので取り回しはそれなりに大変ですが、その代わりに直進安定性は抜群で見晴らしは良く、ステアリング操作もオフロード車ならではの独特な緩さはラングラーの特徴。
フロントとリアのごついオーバーフェンダーはサイドミラーの端と実はほぼ同じ張り出し量に収まっており、見た目より横幅はそれ程気になりません。
(逆にサイドミラーを畳まないクラウンの方が広いかも)

3年間バックカメラの無い車に乗っている娘。
試乗を終えて店舗の駐車場にもサイドミラーの目視中心でそれなりに上手く停め、営業マンも驚いていました。

店舗に戻ってからはカタログを貰い、手頃な中古車の情報も。
現在、国産車は納期が延び過ぎて息子のように1年待ちなどの車種もザラですが、ラングラーに関しては半年もかからず、コロナ禍前からも比較的早いのだそうで。
グレードも少ない上に初めからフル装備でほぼメーカーオプションが無いことも短い納期の要因とのこと。

Jeepの中でも特にラングラーは根強い人気があるため、手放す際のリセールも想像以上に高いのですね。
それもあって、もちろんすぐに購入はできないにしても何年間か区切って乗るだけなら残クレなどを上手く活用すれば現実的な金額に抑えることも不可能なことではないことも分かり、娘が社会人として働く上で好きなクルマの購入も目的や励みの一つになったようです。

ディーラーへ行く前は何だかんだ言って渋っていた娘でしたが、やっぱり行って色々と話も聞けて良かったし、試乗もして良かったと。
(まぁ、予想通りの反応)

その後、予約した時間にApple名古屋栄へ。
気に入った色のベルトで合わせたアップルウォッチと、学割を上手く利用してキャンペーン中は最高24,000円分のギフトカードが貰える対象のMacBook Airを購入し、娘にとっては大満足な一日となりました。

Posted at 2023/02/28 11:54:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「5,000kmゲット! http://cvw.jp/b/162593/48595418/
何シテル?   08/12 14:12
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation