• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Chobi@【お暇組】のブログ一覧

2007年07月15日 イイね!

BARDAHL コモンセント その後①

BARDAHL コモンセント その後①さて、先日ご紹介した
『BARDAHL C C G (コモンセントガソリントリートメント)』

注入後、350kmほど走行しています。

注入当初は、「ん?特に変化無いけど?」ってな感じだったのですが、

最近は、
「おりょ?レスポンスよくなった?」 とか
「へ?? ノッキングしないねぇ?」 とか
「あら?エンジン軽く回るんじゃ?」 など
といった感想。
数日振りに車に乗って、今までと同じようにアクセル踏んだら、予想以上に車が前に出ます。

っつ~ことは、随分燃料系統の洗浄が進んだんじゃないかと思われますね。

そう考えると、結構このコモンセントは良いのではないでしょうか?
まぁ、本来の性能より向上しているかといえば、それは多分(きっと)ないと思いますが、
『本来の性能がよみがえってきた』
と言うのが正解ではないかと。

常時入れ続ける必要は無いかもしれませんが、走行距離の多い車に1本分を試しに使ってみてはいかがでしょうか?
新車の頃の感動がよみがえってくるかも?!(笑)

怪しいグッズを装着するよりはよっぽど、費用対効果が見込めると思いますね。

燃費については、まだ満タンにする時期ではないので、次回報告できるかな??

Posted at 2007/07/15 11:10:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | アテンザいじりぃ | クルマ
2007年07月14日 イイね!

さっそくスタビリンクを装着♪

さっそくスタビリンクを装着♪画像は、【山田印】なアンダーボディ(笑)
この光景もあと数日で見納めです。。。。

せっかくの連休なのに、雨雨雨。
ウチは雨が降ったら、作業できません(涙

んでも、ど~してもスグ装着したいっ!!
ってことで、Dラーに行くことに。

デミオも試乗したいし、オイルチケットはふんだんに余くりかえっているのでエンジンオイルも交換してもらおうと( ̄ー ̄)


と言うわけで、長さ調整したスタビリンクをDラーに持ち込んで交換作業してもらいました。
オイル交換のついでだからって、工賃はかなーりサービスしてくれました。
うん、やっぱり日ごろから懇意にしてるDラーはいいねぇ♪
実は、オイルチケットもキャンペーンでもらったものだったりします。



交換作業中は、展示してあるデミオを眺め回したり、座ったり、エンジンルーム覗いたり(笑)
しかし、テールランプにはちょっとがっかり(涙
ぱっと見た目は、「おっ?!LEDテール?!」って思うんだけど、点灯させたら、

がっかりだよっっ!!

電球なんですね。
MAZDAさん、コストダウンだからってそれは無いよ。。。。。
せめてスポルトぐらいLEDにしようよ。
電球なら電球らしく、LEDっぽく見えるレンズはやめるとか。。。。。

しかし、新型デミオ、運転席、後席とも座った感じはいいですね。

前席は腰のホールドがいい感じです。
ちょっとやわらかすぎるかな?ってきらいもありますが。

後席も思ったより狭くないです。
ヘッドクリアランスはちょっと少ないです。
座高の高いワテだと、ちゃんと座ったら頭が天井に。
でもコンパクトカーにしては広いんじゃないでしょうか?

で、さっそくスポルトを試乗。
7速CVT車でした。
きびきび走るし、程よく引き締まった足回りもいい感じですね。
ゴツゴツしすぎていないし、フワンフワンでもなし。
ベリーサに乗った時に感じた、リアの挙動不審もありませんでした。

うん、こいつは欲しい!!

でも、現状は値引きほとんど無しとのこと。
スポルトでナビ付けたら総額230万ほど。。。。。
アクセラに手が届きそうやん。
ってか、ワテがアテ買った時の額とほとんどかわらんやんけ(爆)

やっぱりセカンドカーは軽にするしかないか。。。。。


Dラーの帰り道、思わずニヤついてしまったのは言うまでもありません(笑)

せや、神威透夜君、試乗した感じはいかがだったかしら?
Posted at 2007/07/14 17:36:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | アテンザいじりぃ | クルマ
2007年07月14日 イイね!

来ちゃった。。。。

来ちゃった。。。。先日、ギョームレンラクしていたブツが予定より早く届けられました♪



画像を見てお分かりの通りのものです。
人柱なアレです(笑)
某今頃厚木辺りにいる人が、買えって言うから(爆)



しかし。。。。

取説によれば、スタビリンクの長さをローダウン量に応じて調整するのだが、

「リンク中心間」

を測定するように指示があるのだ。


何でやねんっっ?!(笑)
(ここで、何でやねん?!と思わなかった人 手を挙げて!)


当然ながら、スタビライザとスタビリンクのジョイントは、ボールジョイントです。
ボールジョイントだから、当然グリグリ動くわけで。。。。

何で、そんな固定されていない部分で調整しろって言うんだよ?!(苦笑)
しかも、ボールジョイントの向きは上下で直角になるようにセットせにゃならんのに。
位置決め用のマークでもあればいいんだけどねぇ。。。。


ちなみに、ローダウン量によるリンク中心間設定は下図の通り。



と言うことは、ワテの車ならリンク中心間を170mmにすればよいわけで、
一番短くセットした状態から、片側7.5mmずつ伸ばした状態にすればいいわけだね。

当然、上下のボールジョイントの向きは決まっているし、ネジピッチ(P=1.25)も決まってるわけだから。。。。。

一番短くセットした状態(リンク中心間155mm)から、ボールジョイントを両側とも6回転させた状態にすれば、リンク中心間が170mmになるわけだ!

ん???
じゃぁ、ちょっと待て
ローダウン量が、10mmの時の161mmのリンク中心間ってどないやねん?!(笑)


まぁ、いいや。
昼から装着しまっす!!


Posted at 2007/07/14 11:44:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | アテンザいじりぃ | クルマ
2007年07月14日 イイね!

さ~~~~て、来週の。。。。。

さ~~~~て、来週の。。。。。
筑波サマーカップの正式参加受理書が届きました。
生意気にも、山田さんよりゼッケンが若かったりして、ちょっと後悔?!(汗

今週末は、来週の筑波にそなえていろいろやりたかったんだけどなぁ。
おもくそ雨、雨、雨。。。。。。


・オイル交換 BARDAHL XG-ECXEL10w-40

・オイル添加剤投与 BARDAHL PARAGON”極”

・フロントブレーキパッド交換 プロμ HC+

他にもいろいろ。。。。。

16日に秘密工場で出来たらいいんだけどな?!



22日は、いろいろな方とお会いできそうなんで、楽しみです♪
んでも、煽らないでくださいね(切実)
Posted at 2007/07/14 00:29:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | アテンザいじりぃ | クルマ
2007年07月10日 イイね!

ギョームレンラク②

ギョームレンラク②
またまたのギョームレンラクです(笑)







・Tなアレ
 Chobi家に20日着の予定で制作進行中です。
 22日の筑波にはなんとか間に合いそうです。
 20日深夜~21日早朝には東海を通過するので、その時間でよければ配達しますが?!

・光るアレ
 先日到着しました。
 画像がコレに相当するかもしれません。
 光った状態は、コチラに掲載しているかもしれません。
 画像の他にもバージョンが存在する模様(笑)

・貼るアレ
 本日、某青いおじさん(=総代)に渡しております。
 欲しい!と言う方は、総代の関東~東海襲撃時に申し出てみては?



いじょ~~~♪
Posted at 2007/07/10 23:12:57 | コメント(10) | トラックバック(1) | アテンザいじりぃ | クルマ

プロフィール

「今年は西側 http://cvw.jp/b/162598/48012343/
何シテル?   10/06 21:21
姫路在住の鈍亀です。 車も本人もいたって普通です。 あくまでも極々普通です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RFオーナーズクラブ関西/関東 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 17:30:04
インスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 10:10:16
 
【B級美食倶楽部】 
カテゴリ:【お暇組】
2007/03/25 17:05:12
 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 2号 (マツダ ロードスターRF)
2023年7月15日増車! とりあえずノーマルで乗る ・ ・ ハズ 2024年9月21 ...
マツダ アテンザセダン 1号 (マツダ アテンザセダン)
良い車だ
マツダ フレアカスタムスタイル 3号 (マツダ フレアカスタムスタイル)
神戸マツダのデモ落ち。 1年落ちの走行4,000kmを格安ゲット。 安全装備もなんち ...
マツダ AZ-ワゴン 旧2号 (マツダ AZ-ワゴン)
いわゆる嫁のお買い物カーだったのが、経年劣化で、息子の練習用に。 2008/09/23 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation