• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

str@ussのブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

もう本当にいじるネタなくなってきたな...

まずはこの間のリアガーニッシュを改良したのでアップしますね


改良というより真っ黒だしどノーマルを間違えたんじゃないか!?

そんなことありません!フルスモークに下だけです!
これにより乳白色のアクリルの部分の明るさを抑えましたb

百聞は一見に如かずということで以下の写真をご覧くださいb


これが日中のライト点灯+ブレーキ時です


これが夜のライト点灯時です、明らかに明るさが軽減されています。


そしてこれがライト点灯+ブレーキ時です!

アクリル部分の明るさを抑えてことでちゃんとブレーキ時にメリハリをつけることができました(^^)

見た目はノーマルなのに夜はまるで軽じゃないような後姿になりますw


そしてついにこいつをポチってしまいました...

プレオ乗りの人にはこれだけでわかると思いますが、STiのストラットタワーバーです!

ウヒョーーーーーーーーーーーーー(゜∀゜)ーーーーーーーーー!!!!!

失礼しましたm(_ _)m

取り付け後、走行性能も含めてパーツレビュー更新します(^^)

いやー、楽しみですなー早く付けたいなー、明日にでも付けよう

早起きして朝のうちに付けよう、お昼からはドライブしよう、うん


収拾がつかなくなる前に失礼しますm(_ _)m
これ以上なにかネタがあるかわかりませんが、なにかオススメがあったら教えてくださいb

Posted at 2014/07/30 22:51:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月12日 イイね!

最近更新してなかったから書いてみた

梅雨に入りなんとなく気持ちも晴れない今日この頃、ドライブするにも乗り気になりません。

いじるネタはあるものの整備手帳に挙げるほど大それたものじゃなかったり、買った商品が初期不良で進まなかったりといろいろありまして、全然更新できずにいました。

決してさぼっていたわけではないということを証明したいと思って書いてます(言い訳)

今回は以前からずっと気になっていたマジックファイバーをついに取り付けたので紹介します。
物自体は結構前からありました(ガーニッシュを作ってた頃から)が、写真で見たときと実際に見た時とで明るさに違いがあるように感じてどうも光量不足に不満を抱いていました。
とはいえアクリルカムで発売されているマジックファイバーが一番好評だったため試しに自分も付けてみる運びに(あまり期待はしていませんが)

実際に付けてみた画像がこちら↓



まぁ、いいんじゃないでしょうか...間接照明みたいになりました。

しつこいようですが、「写真で見ると」このような感じになります。
実際は夜真っ暗にならないと見えないため、ポジションとしては使えません。
ましてや自分のプレオはイカリングがかなり明るいので結構脇役になってますw

それでもオリジナリティが増したので今では納得しています。

使用したマジックファイバーは直径6.3mmで多分一番太いと思います。LEDは5mm砲弾です。

LEDみたいなつぶつぶ感を出さず簡単に取り付けられる照明を探している方は参考にしてみてください。
マジックファイバーよりも今はチューブの中にテープLEDを仕込むなんてものもありますが、長さによっては結構なお値段になると思われます。だからといってアクリル加工は素人には厳しいですよね〜orz

光量はチューブ、アクリルどちらにも劣りますが、真っ暗な中であれば十分な視認性はあります。

あくまでも参考程度に、自作加工は自己責任でよろしくお願いしますm(_ _)m

たらたらと長くなりましたが、現在もまた違うところをいじっていますので次の更新をご期待ください!


Posted at 2014/06/12 23:18:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月10日 イイね!

問題解決!

プレオをいじっている皆さん、朗報です。
知っている人は知っているかもしれませんが、
以前から私が解決できずにいた問題がありました。

それは...リアゲートのスイッチです!
グレードによっては標準装備のグレードもありますが、
私のグレードは一番安いタイプのFなのでそんなすばらしいものは勿論ありませんw
(カーテシスイッチすらありませんでしたorz)



上の写真の右側に見える黒いのがルームランプ連動(ラッチスイッチ)の配線ですb

スイッチ本体はロックキャッチの中にあるためほとんど見えません。
プレオのルームランプはマイナスコントロールなのでこの配線をアースに繋ぐことで
リアゲートを開けたときにルームランプが点灯する仕組みですb

この代物がやっと手に入り現在取り付け中ということで経過報告でした。

エーモンでスイッチ増設もありですが、私はとことん純正風に
こだわっているのでここまでしちゃいましたww

もし同じようなことで悩んでいる人がいたら参考にしてみてくださいb
Posted at 2014/05/10 21:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月13日 イイね!

暇だったからこんなことしてた

最近タイヤ交換やらリアスカート再装着やらで外装ばかりいじっていましたが、
ついにネタが尽きつつあり悩んでいる今日この頃...

で、今日はバイトもなく暇だったので外装に目をやりネタ探しをしていましたb

そしたらふとひらめいて、やってみたらこんな感じに仕上がりました!


左右にかすかにLEDテープが見えるけど所謂間接照明ですねb
1DINの小物入れに穴あけてアクセサリ電源に繋いでいます。

予想以上に簡単にできてしまったため整備手帳に乗せるのは大袈裟かなとw

中で滑らないように最終的にはこんな感じにして



奥に見えているのが間接照明の正体ですw

ABで買った安物の革製滑り止めシートのおかげで光の拡散もぼやけて覗かないとわからない程度には本格的な間接照明ができたんでは無いでしょうか

これからは内装かなー(せっかく暖かくなってきたのにねw)

誰か外装のネタ提供してくださいm(_ _)m
Posted at 2014/04/13 15:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月17日 イイね!

最近整備手帳よりブログを更新してる気がする

春まで本格的に作業していないのでブログでの
更新が続いておりますm(_ _)m

今回は、今では手に入りにくいフロントのエアロスプラッシュが
手に入ったので(しかも新品をオークションにて)塗装しましたb

こいつが


こうなりました!


オリジナリティを出したくてライン入れちゃいましたw
サイドステップにもライン入れる予定なので他とは一味違うサイドビューが楽しみです!

もう3月も中旬でなんだか走りたくなってきました(私いじるのが好きなのであまり走りたいとはあまり思わないんですが)

近々プレオオフかツーリングオフをしたいと思う今日この頃です...
Posted at 2014/03/17 19:06:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「会社メンツでレンタルカート http://cvw.jp/b/1627739/46889794/
何シテル?   04/15 22:42
strauss503です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 シルビア] ヒューズボックス バッテリー 移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 08:27:13
A君S15シルビア 配線上げ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 23:12:01
スカイライン用シートレール用のボルト穴作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 21:50:58

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
学生の頃から欲しかった一台! 純正OPオタクから純正流用オタクになった変態 ■外装 G ...
スバル プレオ スバル プレオ
親から姉へのお下がりが更に自分にお下がりで来ましたw 裕に10万㌔オーバーの廃車覚悟を延 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation