2007年11月27日
うぉ! 私は飛び石や虫による汚れ防止のために、薄いブルーのやつが付いてますけど、無色透明に変えないとだめですねぇ(^_^;)
濃すぎるのはNGで薄いやつはOKだと思うのですが、ナンバー隠ししている車が問題を起こす確立が高いので、規制になるのはしょうがないのですね。
****************
ナンバー着色カバー カー用品業界が自主規制へ
11月26日21時9分配信 産経新聞
汚れ防止やアクセサリーとして若者を中心に人気の自動車ナンバープレートの着色カバーが来春にも店頭から姿を消すことになった。大手カー用品チェーンなど24社が加盟する自動車用品小売業協会(会長・住野公一オートバックスセブン代表取締役兼CEO)が無色透明を除く着色カバーの販売をとりやめることを決めたためで、事故を起こした際にナンバーが読みづらかったり、偽造ナンバー隠しに利用されている実態を受け、業界が自ら規制に乗り出した。
ナンバープレートにかぶせて使用する着色カバーは、無色透明のほか、濃い黒や緑、ピンクなどがあり、カー用品販売店などで、1500円~5000円で販売されている。ファッション性から若者を中心に人気となっているが、ひき逃げなど犯行車両のナンバープレート隠しや偽造ナンバープレート隠しなどに使われているとの指摘もあり、国土交通省が規制を検討している。
こうした情勢を受け、カー用品の小売業界がひと足早く自主規制を決めた。自動車用品小売業協会の滝沢政明事務局長は「今はコンプライアンスが問われている。われわれの店で売っている商品が犯罪に使われることがないよう販売をとりやめることにした」と話す。同協会では、加盟24社が年内に透過率70%以下の着色カバーの販売をとりやめ、来春までに透明を除くすべての着色カバーの販売を取りやめるという。
同協会によると、加盟24社で販売シェアの8割をカバーしており、全国の大手自動車用品販売店の店頭からは透明を除く着色カバーが来春から姿を消すことになった。
しかし、店頭から姿を消した後は、インターネットでの販売が増加することも予想される。
このため、国交省は、近く有識者による協議会を立ち上げて、全面禁止を含めた具体的な内容の検討を開始する。
Posted at 2007/11/27 03:55:22 | |
トラックバック(0) |
新聞記事 | 日記
2007年11月09日
00年に買ったプレジデントはOKで、LS460は住民訴訟になっちゃうのか、怖いなぁ。元はセルシオなのに(^_^;)
****************
11月9日2時6分配信 毎日新聞より
<北九州>市民団体「市議長のレクサスは無駄遣い」
市民団体「市民オンブズマン北九州」は8日、北九州市が市議会議長の公用車を1118万円で購入したのは不当だとして、購入予算を市議会に提案した末吉興一前市長に損害賠償請求するよう、北橋健治市長に勧告することを求める住民監査請求を市監査委員に申し立てた。
対象は06年12月に購入したトヨタレクサスLS460。排気量4600ccのV型8気筒エンジンを搭載するレクサスの最上級車種で、00年に購入した日産プレジデント(購入額799万9800円)から買い替えた。
オンブズマンによると、全国17政令市の議長公用車の平均購入価格は662万円で、北九州市は最高額だった。一方、北橋健治市長の公用車は02年12月に495万円で購入したトヨタクラウン。オンブズマンの我那覇東子弁護士は「税金無駄遣いに敏感であるべき議会の姿勢として疑問だ」と批判。監査請求が認められなければ住民訴訟を起こすことも検討している。
市議会事務局の三坂敏博次長は「市の重要なお客様を乗せる目的も兼ねている。用途に適した車と判断した」と語った。公用車にはこれまで、市を訪問した高円宮妃久子さまと韓国・仁川市の副議長が乗車したという。
自治体の公用車は、価格が高く燃費も悪い黒塗り高級セダンからハイブリッド車などに買い替える動きが全国で広がっている。宮崎県の東国原英夫知事は職員と共用のハイブリッド車を使っている。【平元英治】
最終更新:11月9日2時6分
Posted at 2007/11/09 10:28:56 | |
トラックバック(0) |
新聞記事 | 日記
2007年10月31日
カスタマイズ業界VS日産自動車 「GT-R」改造を巡る戦い(J-CASTニュース)
GT-Rの登場にカスタマイズ業界は困惑気味だ
日産自動車が発表した新型車「ニッサン GT-R」に、自動車カスタマイズ業界が戸惑いをみせている。GT-Rは、カルロス・ゴーン日産自動車社長が「日産の車に対する情熱の究極の表現」と語ったスーパーカー。日産車の走りのフラッグシップカーと位置づけられている。その性能をユーザーが購入した後も維持するため、GT-Rには高度な改造防止システムを導入、ユーザーに対し、認定企業のカスタマイズ商品以外は交換しないように呼びかける。認定企業は今のところ日産の子会社2社のみ。2007年12月6日の発売に向けて日産とカスタマイズ業界との戦いが始まった。
カスタマイズ商品の認定企業は2社のみ
GT-Rに搭載した3.8リットルV型6気筒ツインターボエンジン「VR38DETT」は480馬力の最高出力を持つ。2004年に自動車メーカー各社が国内発売登録車の280馬力自主規制を撤廃して以来、12月にはトヨタ自動車の「レクサスISF」(最高出力423馬力)とともに初めてエンジン出力で海外メーカーに引けをとらないスポーツカーが国内で発売される。
280馬力自主規制は1990年に導入された。1980年代に国内メーカーによる自動車のハイパワー競争が激化し、さらに交通事故死者数が急増して第2次交通戦争と呼ばれる時代になっていた。そこで当時の運輸省(現・国土交通省)が自動車業界に対策を迫り、発売中の日産フェアレディZの最高出力280馬力を上限に自主規制を決めたのだ。
しかし自主規制によって、国産スポーツカーは海外のスポーツカーなどに対して競争力を失っていった。そこで2004年に自主規制が撤廃され、04年10月に発売したホンダレジェンド(最高出力300馬力)が280馬力超の第1号となった。その後、280馬力を大きく超える国産新型車は誕生していなかった。
新型車を発売するためには、国土交通省の型式認定を得る必要がある。ところが公道を走行可能な保安基準を満たしていたとしても、自動車は扱い方を間違えれば走る凶器となり、国土交通省はハイパワー競争の再燃に不安を持つ。そこで日産は内々に同省にお伺いを立て、企業責任として道路交通環境下での安全性能確保を目的に、不正改造防止対策を取り入れた。
日産にとっては、同省の理解を得るとともに、整備やカスタマイズ商品の販売・装着といった需要に対して日産陣営からの流出を防ぐことにも繋がる。まさに一石二鳥というわけだ。
GT-Rは全国約2400店の日産ディーラーが販売と車検・法定点検に対応するが、このうち約160店に難度の高い整備作業まで受け持つ日産ハイパフォーマンスセンター(NHPC)が開設される。NHPCには日産がGT-Rの販売・整備のために認定した担当者が常駐し、GT-Rの購入希望者にはNHPCでの購入や整備入庫を推奨する。またカスタマイズ商品の認定企業は日産子会社のニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(NISMO)とオーテックジャパンの2社。NISMOは2008年春にGT-R用サスペンションを発売する。
戦いの山場は来年1月の東京オートサロン?
GT-R購入者にはNHPCで指定された整備を行うことで、購入後2年間は初期性能の維持が約束される。NHPC以外の整備工場でGT-Rを整備したり、認定企業以外のカスタマイズ商品を取り付けたりすると、日産が考える最高のパフォーマンスは保証されない。日産はエンジンのチューニングやカスタマイズ商品の装着、NHPC以外の整備工場での整備が行われたかどうかを把握するため、GT-Rに車両状態記録装置(VSDR)を搭載した。
スポーツカーはユーザーのカスタマイズ需要が多く、カスタマイズメーカーや自動車チューニングショップは新車発売直後から競ってカスタマイズ商品を投入する。これまでの「スカイラインGT-R」には、数多くのカスタマイズメーカーがさまざまな商品を発売してきた。ところが今回のGT-Rで日産は、エンジン出力を上げるROMチューンからマフラー、サスペンション、アルミホイール、エアロパーツなどの交換に至るまで、国が決めた保安基準適合品であっても、認定企業の商品以外はお断りという態度を示した。GT-Rに関して日産は、日産陣営以外の自動車整備業やカスタマイズ業などに喧嘩を売った形だ。
一方で日産は、GT-Rの性能を最高に引き出して走りを楽しみたいというユーザーニーズを想定し、カーナビのGPSを用いて全国の主要サーキット内に限り、時速180kmのスピードリミッターを解除可能とする仕組みを採用した。また不正改造のベース車ではないことを示すために、カスタマイズの最大イベントである東京オートサロンにGT-Rを出展しないことを決めた。
だがGT-Rにカスタマイズが必要か否かはGT-Rの購入者が決めること。
トヨタ自動車がレクサスを国内導入したときも、トヨタは純正品以外のオプション装着の排除を目指したが、翌年の東京オートサロンではさまざまなカスタマイズメーカーがレクサス用の商品を発表した。同様に日産陣営に挑むカスタマイズメーカーの登場は予測できる。日産陣営対カスタマイズメーカーの戦いの山場は、08年1月の東京オートサロンとなりそうだ。
[J-CASTニュース:2007年10月31日 11時55分]
自動的にサーキットではリミッターがカットされる機能は、IS-Fにも欲しいですねぇ。ついてるのかな・・・
Posted at 2007/10/31 12:47:14 | |
トラックバック(0) |
新聞記事 | 日記