• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuzoのブログ一覧

2006年10月28日 イイね!

車高測定中(まだ途中)

車高測定中(まだ途中)計測データメモを一部無くしてしまいましたが、もともと、純正状態(B)でも右側が1cmちかく高かったです。サスキットが落ち着いてきて測ってみると(D状態)、あら?かなりいい状態になっています。
そろそろアライメント調整しようかな。サイドスリップテスターで問題無ければこのままでもいいかな~。

A.展示車 純正
R①***mm、②150mm、③700mm、④170mm、⑤700mm、⑥***mm
L①510mm、②150mm、③705mm、④170mm、⑤710mm、⑥660mm

B.yuzo号(約8600km走行後データ)純正
R①***mm、②***mm、③690mm?、④***mm、⑤690mm?、⑥***mm
L①495mm、②138mm、③680mm、④150mm、⑤684mm、⑥640mm

C.yuzo号(約0~200km走行後データ)LEXON<F:C上2,10、R:C上1,10>
R①***mm、②***mm、③670mm、④***mm、⑤660mm、⑥***mm
L①475mm、②120mm、③662mm、④120mm、⑤654mm、⑥610mm

D.yuzo号(約400km走行後データ)LEXON<F:C上2,10、R:C上1,12>
R①***mm、②120mm、③661mm、④127mm、⑤661mm、⑥***mm
L①470mm、②119mm、③658mm、④121mm、⑤655mm、⑥610mm


乗員0状態
Posted at 2006/10/28 08:12:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | IS 足回り情報 | 日記
2006年10月26日 イイね!

今日もどこかのPAです(^-^)/

今日もどこかのPAです(^-^)/今日もテストドライブ車(セダン)
リアが少し柔らかすぎたかなって感じあせあせ(飛び散る汗)

F:10,R:12で酔いました(^_^;)
中高速がダメダメのパターンです。

追記:
この状態では、走行し始めはそんなに悪くなかったですが、直線ではなく、中高速カーブがリアが弱すぎて、不自然な動きになります。
高速は、F:10,R:10の標準状態が一番よいような気がします。

足を変えて良かったと思ったのは、走るのが楽しくなりました。やっぱり車高が高くて、高速での突き上げ感があるのは、ちょっと楽しくないです。
限定版で30万くらい高くなってもいいので、足回りや排気系をチューンしたISがほしいですね。
Posted at 2006/10/26 22:50:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2006年10月21日 イイね!

ショックの減衰力調整

ショックの減衰力調整前回ドライブテストでできなかった調整をしてみました。
結論から言えば、フロントは、ボンネットを開けてしまえば、プラスティックのカバーを外さず、調整できます。手の大きい人はNGですが・・・
リアはタイヤの後ろ側から手をまわして、調整できますが、初めはカチカチの感覚がわからず、右回しをしすぎて、左回しの戻らなくなりました。
この時点で腕の力なし・・・ひ弱な私・・・
(正確に言うと、腕をかなり伸ばして捻った状態で、ダイヤルを回すことになるので、うまく握力&まわす力を出すことができないです。筋トレして鍛えます)
ジャッキアップして、タイヤ外して、らくらく調整に切り替えました。初めての調整なので、ダイヤルが硬かったのと、以前使っていたオーリンズよりカチカチ感がかなり無いので、慣れるまで時間がかかりました。
とりあえず、リアを12にして、再走行と思いましたが、用事があり、断念。
また今度です。
Posted at 2006/10/23 13:16:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | IS 足回り情報 | 日記
2006年10月20日 イイね!

夜のプチオフ

夜のプチオフ金曜の夜は第三京浜の某PAでプチオフでした。
アッキイさんとkm250さんです。
少々遅刻してしまい、一瞬全然違う人に声をかけてしまいそうでしたが、アッキイさんが先に気づいてくれました(^_^;)
一番右側がyuzo号。他の2台は250Sですが、区別つかないくらいの車高になってます。満足(^_^)/

アッキイ号の蒼目にはかなり惹かれしまいました。ノーマルのポジション球が懐中電灯の光のように見えました(笑)

km250号は、まだ新車同様の真っ白い車体でした。そしてエンジンをかけると、痺れるサウンドが!これがトムスバレルかぁ。すぐに妻にばれる音でした(寒ぅ)。
これAWD用あったら、逝っちゃいそうないい音です。すぐに手放してしまうのはちょっと残念ですね。

あっという間に深夜になってしまったので、終了しましたが、お二人とも優しい方でよかったです(^_^)/
ではまた。
Posted at 2006/10/22 22:38:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他トピック | 日記
2006年10月18日 イイね!

深夜のドライブテスト2

今日は大黒PAまで行ってきました。

一般道と高速道では、オーリンズならでは道路感覚が伝わってきますぴかぴか(新しい)
平坦路のちょっとした凸凹は純正の時は悪く言えば内臓に響く突き上げ感がありましたが、それは明らかに無くなりました、これで高速での長距離走行はかなり楽になると思います。
純正から社外品のサスキッとに換えた一番の理由はこれでしたのでそれが改善されて嬉しいですわーい(嬉しい顔)

大黒PAの駐車場にできた段差は、純正であればどんなにゆっくり通過してもリアに振動がはしり 段差を降りた感覚が伝わっていたのが オーリンズだと大きな感覚もなく通過できます
これは足を交換した直後に感じた感覚と一緒で一番純正と違う点です
これが走行中のリアの感覚の違いの根幹だと思います車(セダン)

さて次は減衰力の調整ですが夜は暗くて、手がダイヤルに届くのですが 回してもカチカチ感がなく 一回転もさせずに元に戻しました。
これはまた明るい時に調整することにしますあせあせ(飛び散る汗)
Posted at 2006/10/19 22:18:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | IS 足回り情報 | モブログ

プロフィール

「[整備] #フロンクス メモリーナビ更新(地図更新のみ) https://minkara.carview.co.jp/userid/162840/car/3708651/8329140/note.aspx
何シテル?   08/12 09:48
レクサスIS 250AWDを乗り続けてます。 最近、GR86遊んでます。FRのMTでISとはかなり違いら意外と面白いです。 皆様よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 234567
8910 111213 14
151617 1819 20 21
22232425 2627 28
293031    

リンク・クリップ

[スズキ スペーシア] フロントドアスピーカーの交換と簡易デッドニング。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 17:34:07
[トヨタ GR86]トヨタ(純正) 電子技術マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 21:43:25
[トヨタ GR86] フィルタで油圧は変わるか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 21:35:20

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2013年10月19日納車完了 2013年式のIS250AWD Ver.Lです。 NAV ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年11月30日納車完了 2023年式のGR86 RZ 6MT 形式:3BA-ZN ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
2025年10月11日納車完了(8月5日発注) 旧スペーシアの入れ替え スペーシア H ...
スズキ フロンクス スズキ フロンクス
2025年5月25日納車完了 (2024年12月下旬注文、2025年4月下旬登録) フ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation