• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuzoのブログ一覧

2021年08月10日 イイね!

熱中症警戒アラートは、デフオイル警戒アラート!

暑い中、デフオイル交換しました。
全然、フロントデフケースが冷えません。
デフオイルは常温近くなりましたが、ケースが熱すぎて、ドレンボルトじゃなくて
フィラプラグ取るのに苦労しました。
暑い夏にやるもんじゃないと思いました。反省。

右手の端っこ、少しジンジンしてる(笑)

参考情報)
トヨタ ハイポイドギアオイルSX 85W-90
 動粘度(cSt) 40℃ 162 100℃ 16.2 引火点200℃ 流動点-18℃

トヨタ ディファレンシャルギアオイルLX 75W-85
 動粘度(cSt) 40℃ 73 100℃ 11.65 引火点180℃ 流動点-45℃

ガルフ プロテクノギアー 80W-90
 動粘度(cSt) 40℃ 130 100℃ 14.2 引火点220℃ 流動点-30℃ 粘度指数108

ガルフ プロテクノギアー 75W-90
 動粘度(cSt) 40℃ 76.5 100℃ 14.2 引火点202℃ 流動点-40℃ 粘度指数198

WAKO‘S RG7590LSD 75W-90
 動粘度(cSt) 40℃ 90 100℃ 14.8 引火点216℃ 流動点-50℃ 粘度指数173
Posted at 2021/08/10 17:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | NEW IS整備 | 日記
2021年08月07日 イイね!

空気圧センサーの精度と電池寿命

今ついている空気圧センサーの精度はどの程度なのか?
文献調べても出てこない。
そもそもディスプレイにも出てこないので、また診断機で調査。

タイヤの空気圧センサーをタイヤに付けていない状態では、
センサーは、0kPaか、1.72kPaを表示しています。

次にタイヤの空気圧を250kPaにして、測定してみると、
概ね、251.12kPaか、252.84kPaを表示してます。
 251.12=1.72x146 252.84=1.72x147
これは、1.72kPa刻みなのかな?

タイヤ空気圧警報閾値(下限)は、211.56kPa(1.72x123)
送信機1タイヤ空気圧警報閾値は、232.20kPa(1.72x135)
送信機2タイヤ空気圧警報閾値は、233.92kPa(1.72x136)
送信機3タイヤ空気圧警報閾値は、232.20kPa(1.72x135)
送信機4タイヤ空気圧警報閾値は、232.20kPa(1.72x135)

全ての数値は、1.72の倍数なので、タイヤ空気圧センサーは1.72kPaの精度ですね。

あとは、センサーの電池寿命ですが、10年持つと製造元の太平洋工業は
言っておりました。
今のISで使用しているセンサーは、夏用も冬用も2013年8月製造っぽいです。
ちょうど、8年間使用していますが、電池切れはまだ起こしていません。
あと、2年で一応電池寿命です。

送信機1−4のセンサーがどこについているか調べましたが、
夏タイヤは、
送信機1(07**BD1)が左後
送信機2(07**5B3)が左前
送信機3(07**C34)が右後
送信機4(07**BFE)が右前
でした。
送信機毎の空気圧が簡単にマルチモニターとかに表示できれば、いいんですけど。
何をやってもできませんね。


Posted at 2021/08/07 20:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | NEW IS整備 | 日記
2021年08月06日 イイね!

自動車保有関係手続のワンストップサービスと住民票コードの重要性

昨夜、いい感じで申請したつもりでしたが、住民票コードを入れないと
運輸支局に住民票提出しないといけないです。




提出方法は、まったく書いていないので、基本、窓口みたいですけど。
これ、ワンストップサービスになってない?(笑)

ワンナンバーカードはあくまでも、個人の証明にしかつかっていなく。
住民票は住民票コードが無いと移動履歴がないので、ダメらしいです。
受付はしてくれるけど、書類が届かないと2週間で申請無効だそうな。

えっ?住民票コードって、まだ使うんだ。

住民票コードとは
2002年(平成14年)8月5日 - 住民基本台帳ネットワークシステムの稼働。同時に住民票コードの一斉割り当てが行われた。
とwikiに書いているので、

そんな19年も使っていない通知書なんて、見つかるはずない。
マイナンバーカード作ったときに、捨てたような記憶あり。

市役所に行って、住民票コード通知書を無料で発行してもらいました。
受付の人に何度言っても、住民票コードが通じません、住民票?マイナンバー?
戸籍?
窓口の裏のボスみたいな人が受付に教えてました。
すぐに無料で発行してもらいました。

これで、再度申し込みました!
さて、昨日の申し込みと、今日の申し込みでどうなるかなー(笑)

9時37分に申請して、9時53分に手数料納付待ちになりました。
Posted at 2021/08/06 09:49:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月05日 イイね!

自動車保有関係手続のワンストップサービスやるの忘れてた

『自動車保有関係手続のワンストップサービス』

自動車を保有するためには多くの手続(検査登録、保管場所証明申請等)と税・手数料の納付(検査登録手数料、保管場所証明申請手数料、保管場所標章交付手数料、自動車税種別割、自動車税環境性能割、自動車重量税等)が必要となります。

これらの手続と税・手数料の納付をインターネット上で、一括して行うことを可能としたのが、「自動車保有関係手続のワンストップサービス(以下、OSS)」です。

OSSを利用することによって、現在紙によって行われている申請等の手続を、インターネット上で行うことが可能になります。

要するに、自動車関係の変更に陸運局行かなくても、インターネットでできるよ。
ってやつです。車庫証明とかの手続きやってる業者もこれ使ってますね。
便利な世の中になりました。

更に、令和3年5月31日からマイナンバーで電子証明できるようになりました。
これ待ってからやろうと思ってたら、既に8月になってました。
急いで、所在図と配置図をパワポで作って印刷して、スキャナでJPG形式にして、ファイル容量を100KB以下に落として、ポチポチやれば、オリンピックの卓球の試合終わる前に申請完了しました。

明日以降、手続きが進んでいくのだと思います。

卓球女子団体、銀メダルでしたね。頑張りましたね。
Posted at 2021/08/05 21:33:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月04日 イイね!

2013年モデルのISだけ空気圧センサーの警告が残念な仕様の件

何が残念って、ずばり、タイヤ空気圧センサーが警告ランプだけで、どのタイヤが空気圧低下しているのか分からない。2014年の年次改良で直すなら、2013年も直してほしかった。

GSも同じような感じだったんですが、「レクサスNXタイヤ空気圧表示ユニット」なるもので、昨年2020年からマルチモニターに表示されるようにできます。

じゃあ、ISもって思うんですけど、以前調べたときに、2014年モデルと2013年モデルで、空気圧センサーは一緒なんですが、車体側の構成する部品が増えているので、ダメでした。
受信機や送信機を車体側に複数設置して、どのタイヤから空気圧センサーかを推測して、マルチモニターに表示しています。
故に表示するマルチモニターのソフトも恐らく違うはずです(ここら辺はわからないです)

ですが、場所は分からなくても、タイヤ空気圧センサー4つそれぞれの空気圧は車体では持っているのですが、それを表示する術を持たないからダメなのかなと思っております。
じゃあ、開発すればと思いますが、年式古く台数が少ないので、ダメでしょうね。

一番簡単なのは、トヨタの診断機が車体と無線で繋がって、スマホで見れるといいのですが、それはセキュリティ上無理っぽいので、ODB2経由でタブレットPCで診断機のデータを見れるようにするのが、安上がりですかね。

車体では、空気圧センサーは、メインとサブで、2セット登録できて、ハンドル下のスイッチで切替できますが、1セット当たり、何故かTMPSの送信機を5個設定できるように見えます。
実際には4個登録して、5個目は登録できるない状態です。
センサーから上がってくる情報は、空気圧と温度の2つ上がってきます。
例えば、送信機1 空気圧256.28kPa 温度38度 のように。

この空気圧がリストでもいいから表示できれば、送信機1が右前とか覚えておくだけでいいんですけどね。

以上、頭の中のもやもやでした。
Posted at 2021/08/04 15:00:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | NEW IS整備 | 日記

プロフィール

「[整備] #フロンクス メモリーナビ更新(地図更新のみ) https://minkara.carview.co.jp/userid/162840/car/3708651/8329140/note.aspx
何シテル?   08/12 09:48
レクサスIS 250AWDを乗り続けてます。 最近、GR86遊んでます。FRのMTでISとはかなり違いら意外と面白いです。 皆様よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

123 4 5 6 7
89 10 1112 13 14
1516 1718192021
2223 2425 26 2728
293031    

リンク・クリップ

[スズキ スペーシア] フロントドアスピーカーの交換と簡易デッドニング。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 17:34:07
[トヨタ GR86]トヨタ(純正) 電子技術マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 21:43:25
[トヨタ GR86] フィルタで油圧は変わるか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 21:35:20

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2013年10月19日納車完了 2013年式のIS250AWD Ver.Lです。 NAV ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年11月30日納車完了 2023年式のGR86 RZ 6MT 形式:3BA-ZN ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
2025年10月11日納車完了(8月5日発注) 旧スペーシアの入れ替え スペーシア H ...
スズキ フロンクス スズキ フロンクス
2025年5月25日納車完了 (2024年12月下旬注文、2025年4月下旬登録) フ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation