• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuzoのブログ一覧

2021年08月13日 イイね!

さて、次の整備は、ATFとエンジンオイル、プラグ。。。

次は8月末にATFも全交換して、
RECSやってから、300km走ったので、エンジンオイル交換かな。
あと、点火プラグも交換したいな。やることいっぱいあるな。

そろそろ車の1年点検(12ヶ月点検)、さて、ディーラーにやってもらうか、自分でやってるんで、断るか考えないとな。
コロナ感染爆発状態なんで、それ次第かな。

12ヶ月点検の実施率は15%程度らしいです。
点検を受けなくてもペナルティが無いのが要因ですが、メーカー保証があるうちは
受けた方がいいです。うちのは既にメーカー保証切れですので、受けるメリットはほぼ無いですね。

ちなみに、ダイヤルステッカーは、国の認証を受けた整備工場で専門の整備士によって法定点検をした場合に限って貼付されるので、自分で点検を実施した場合にはダイヤルステッカーは入手できませんのが基本です。

昔、子供頃、車検場で放置されること多かったですが、このダイヤルステッカーで遊んだ思い出がありますな。何のシールなのか分かりませんでしたが、はがして遊んでましたな(笑)


シン・エヴァンゲリオン劇場版を1時間45分見たが、まだ50分残っている。
やっぱり長いな、映画館で観た人はすごいな。俺は一時休憩だ。
Posted at 2021/08/13 21:37:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | NEW IS整備 | 日記
2021年08月11日 イイね!

今日はOSSの件で、警察署と運輸支局行ってきました。

自動車保有関係手続のワンストップサービス(OSS)の続きですが、

8月6日(金)の朝9時にOSS申請して、即日、保管場所証明申請手数料払って、
8月10日(火)の朝9時に警察屋さんが、駐車場確認しに来て、午後2時には
保管場所標章交付手数料500円払って、夜に検査登録手数料350円を払って、
翌8月11日(水)の朝9時に交付OKになってました。


ということで、本日、警察署に保管場所標章を取りに行って、
次に、陸運支局に自動車検査証を交換しに行って完了でした。
お盆でも、警察と陸運局やってるのはいいことですけど。
全部ネットでできそうな申請作業だと思います。

でも、ネット以前に、このシステムすごいです。



印紙購入マシンです。噂には聞いておりましたが、実物見て更にびっくり!
なんと、下のガチャガチャは、400円入れると、カプセルの中に、印紙とお釣り50円が入って出てきます。賢い!!

しかも、カプセル窓口に持っていくと、領収書発行してくれます。

まずはここから直すべきなのか?意外と機械がローコストでいいのか?
私はすごく悩みましたが、素晴らしい運輸支局です。

OSS代行業者に頼みますと、今回の変更申請は、10,500円取られるようです。
但し、手数料は当たり前に取られますし、車庫証明も代行手数料は別で8,000円取られます。結局なんだかんだで、行政書士さんが大変なことをやってくれるのと自分がやるのとの天秤ですね。

自分でやるには、WindowsPC、マイナンバーカード、カードリーダー、住民票コード、ネットバンク口座があれば、できます。それをやってくれるのが代行業者ですね。
Posted at 2021/08/11 16:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月10日 イイね!

熱中症警戒アラートは、デフオイル警戒アラート!

暑い中、デフオイル交換しました。
全然、フロントデフケースが冷えません。
デフオイルは常温近くなりましたが、ケースが熱すぎて、ドレンボルトじゃなくて
フィラプラグ取るのに苦労しました。
暑い夏にやるもんじゃないと思いました。反省。

右手の端っこ、少しジンジンしてる(笑)

参考情報)
トヨタ ハイポイドギアオイルSX 85W-90
 動粘度(cSt) 40℃ 162 100℃ 16.2 引火点200℃ 流動点-18℃

トヨタ ディファレンシャルギアオイルLX 75W-85
 動粘度(cSt) 40℃ 73 100℃ 11.65 引火点180℃ 流動点-45℃

ガルフ プロテクノギアー 80W-90
 動粘度(cSt) 40℃ 130 100℃ 14.2 引火点220℃ 流動点-30℃ 粘度指数108

ガルフ プロテクノギアー 75W-90
 動粘度(cSt) 40℃ 76.5 100℃ 14.2 引火点202℃ 流動点-40℃ 粘度指数198

WAKO‘S RG7590LSD 75W-90
 動粘度(cSt) 40℃ 90 100℃ 14.8 引火点216℃ 流動点-50℃ 粘度指数173
Posted at 2021/08/10 17:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | NEW IS整備 | 日記
2021年08月07日 イイね!

空気圧センサーの精度と電池寿命

今ついている空気圧センサーの精度はどの程度なのか?
文献調べても出てこない。
そもそもディスプレイにも出てこないので、また診断機で調査。

タイヤの空気圧センサーをタイヤに付けていない状態では、
センサーは、0kPaか、1.72kPaを表示しています。

次にタイヤの空気圧を250kPaにして、測定してみると、
概ね、251.12kPaか、252.84kPaを表示してます。
 251.12=1.72x146 252.84=1.72x147
これは、1.72kPa刻みなのかな?

タイヤ空気圧警報閾値(下限)は、211.56kPa(1.72x123)
送信機1タイヤ空気圧警報閾値は、232.20kPa(1.72x135)
送信機2タイヤ空気圧警報閾値は、233.92kPa(1.72x136)
送信機3タイヤ空気圧警報閾値は、232.20kPa(1.72x135)
送信機4タイヤ空気圧警報閾値は、232.20kPa(1.72x135)

全ての数値は、1.72の倍数なので、タイヤ空気圧センサーは1.72kPaの精度ですね。

あとは、センサーの電池寿命ですが、10年持つと製造元の太平洋工業は
言っておりました。
今のISで使用しているセンサーは、夏用も冬用も2013年8月製造っぽいです。
ちょうど、8年間使用していますが、電池切れはまだ起こしていません。
あと、2年で一応電池寿命です。

送信機1−4のセンサーがどこについているか調べましたが、
夏タイヤは、
送信機1(07**BD1)が左後
送信機2(07**5B3)が左前
送信機3(07**C34)が右後
送信機4(07**BFE)が右前
でした。
送信機毎の空気圧が簡単にマルチモニターとかに表示できれば、いいんですけど。
何をやってもできませんね。


Posted at 2021/08/07 20:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | NEW IS整備 | 日記
2021年08月06日 イイね!

自動車保有関係手続のワンストップサービスと住民票コードの重要性

昨夜、いい感じで申請したつもりでしたが、住民票コードを入れないと
運輸支局に住民票提出しないといけないです。




提出方法は、まったく書いていないので、基本、窓口みたいですけど。
これ、ワンストップサービスになってない?(笑)

ワンナンバーカードはあくまでも、個人の証明にしかつかっていなく。
住民票は住民票コードが無いと移動履歴がないので、ダメらしいです。
受付はしてくれるけど、書類が届かないと2週間で申請無効だそうな。

えっ?住民票コードって、まだ使うんだ。

住民票コードとは
2002年(平成14年)8月5日 - 住民基本台帳ネットワークシステムの稼働。同時に住民票コードの一斉割り当てが行われた。
とwikiに書いているので、

そんな19年も使っていない通知書なんて、見つかるはずない。
マイナンバーカード作ったときに、捨てたような記憶あり。

市役所に行って、住民票コード通知書を無料で発行してもらいました。
受付の人に何度言っても、住民票コードが通じません、住民票?マイナンバー?
戸籍?
窓口の裏のボスみたいな人が受付に教えてました。
すぐに無料で発行してもらいました。

これで、再度申し込みました!
さて、昨日の申し込みと、今日の申し込みでどうなるかなー(笑)

9時37分に申請して、9時53分に手数料納付待ちになりました。
Posted at 2021/08/06 09:49:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フロンクス メモリーナビ更新(地図更新のみ) https://minkara.carview.co.jp/userid/162840/car/3708651/8329140/note.aspx
何シテル?   08/12 09:48
レクサスIS 250AWDを乗り続けてます。 最近、GR86遊んでます。FRのMTでISとはかなり違いら意外と面白いです。 皆様よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スペーシアカスタム]BOSCH Hightec Premium HTP-60B19R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 00:49:23
[スズキ スペーシアカスタム]BOSCH Hightec Premium HTP-K-42R/60B19R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 00:48:42
[スズキ フロンクス] 極力ばらさずTVキャンセラー/HDMI出力/入力ケーブルを取り付け 大掛かりな分解はしていません 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:44:13

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2013年10月19日納車完了 2013年式のIS250AWD Ver.Lです。 NAV ...
スズキ フロンクス スズキ フロンクス
5月25日納車完了 (2024年12月下旬注文、2025年4月下旬登録) フロンクス ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年11月30日納車完了 2023年式のGR86 RZ 6MT 形式:3BA-ZN ...
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
2020年10月31日納車完了! HYBRID X 2WD オフブルーメタリック ◆メー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation