• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuzoのブログ一覧

2021年08月05日 イイね!

自動車保有関係手続のワンストップサービスやるの忘れてた

『自動車保有関係手続のワンストップサービス』

自動車を保有するためには多くの手続(検査登録、保管場所証明申請等)と税・手数料の納付(検査登録手数料、保管場所証明申請手数料、保管場所標章交付手数料、自動車税種別割、自動車税環境性能割、自動車重量税等)が必要となります。

これらの手続と税・手数料の納付をインターネット上で、一括して行うことを可能としたのが、「自動車保有関係手続のワンストップサービス(以下、OSS)」です。

OSSを利用することによって、現在紙によって行われている申請等の手続を、インターネット上で行うことが可能になります。

要するに、自動車関係の変更に陸運局行かなくても、インターネットでできるよ。
ってやつです。車庫証明とかの手続きやってる業者もこれ使ってますね。
便利な世の中になりました。

更に、令和3年5月31日からマイナンバーで電子証明できるようになりました。
これ待ってからやろうと思ってたら、既に8月になってました。
急いで、所在図と配置図をパワポで作って印刷して、スキャナでJPG形式にして、ファイル容量を100KB以下に落として、ポチポチやれば、オリンピックの卓球の試合終わる前に申請完了しました。

明日以降、手続きが進んでいくのだと思います。

卓球女子団体、銀メダルでしたね。頑張りましたね。
Posted at 2021/08/05 21:33:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月04日 イイね!

2013年モデルのISだけ空気圧センサーの警告が残念な仕様の件

何が残念って、ずばり、タイヤ空気圧センサーが警告ランプだけで、どのタイヤが空気圧低下しているのか分からない。2014年の年次改良で直すなら、2013年も直してほしかった。

GSも同じような感じだったんですが、「レクサスNXタイヤ空気圧表示ユニット」なるもので、昨年2020年からマルチモニターに表示されるようにできます。

じゃあ、ISもって思うんですけど、以前調べたときに、2014年モデルと2013年モデルで、空気圧センサーは一緒なんですが、車体側の構成する部品が増えているので、ダメでした。
受信機や送信機を車体側に複数設置して、どのタイヤから空気圧センサーかを推測して、マルチモニターに表示しています。
故に表示するマルチモニターのソフトも恐らく違うはずです(ここら辺はわからないです)

ですが、場所は分からなくても、タイヤ空気圧センサー4つそれぞれの空気圧は車体では持っているのですが、それを表示する術を持たないからダメなのかなと思っております。
じゃあ、開発すればと思いますが、年式古く台数が少ないので、ダメでしょうね。

一番簡単なのは、トヨタの診断機が車体と無線で繋がって、スマホで見れるといいのですが、それはセキュリティ上無理っぽいので、ODB2経由でタブレットPCで診断機のデータを見れるようにするのが、安上がりですかね。

車体では、空気圧センサーは、メインとサブで、2セット登録できて、ハンドル下のスイッチで切替できますが、1セット当たり、何故かTMPSの送信機を5個設定できるように見えます。
実際には4個登録して、5個目は登録できるない状態です。
センサーから上がってくる情報は、空気圧と温度の2つ上がってきます。
例えば、送信機1 空気圧256.28kPa 温度38度 のように。

この空気圧がリストでもいいから表示できれば、送信機1が右前とか覚えておくだけでいいんですけどね。

以上、頭の中のもやもやでした。
Posted at 2021/08/04 15:00:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | NEW IS整備 | 日記
2021年08月04日 イイね!

東京2020オリンピック・パラリンピック(エンブレムのみ)

東京2020オリンピック・パラリンピック(エンブレムのみ)を申し込んでみました。
まずは、スペーシアの黄色ナンバーの方ですけど、ずっと気になってましたが、
やっと重い腰をあげて、WEBで申し込み。

8月3日 WEB申し込み(車検証の通りに入力するだけ)
8月4日 受付ましたメールきて、入金すればOK
すぐに入金済み→ナンバープレート作成中になり、
令和3年8月20日 ~ 令和3年9月21日が交付可能期間ですので、
この1か月の間に受け取りというか、交換してくる感じです。

意外と簡単でした。これは封印が無い軽自動車だからですよね。

WEBでの申し込みは、令和3年9月14日(火)24時までのようです。
9月末かと思ってました。

Posted at 2021/08/04 10:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | スペーシア | 日記
2021年07月31日 イイね!

更に気になるAVSシステム

AVSシステムは、普段から動いているのだろうか?
本当にいろいろな制御しているのだろうか?
気になり始めました。

そうだ、診断機繋ぎながらチェックだ!

アクチュエータポジションは、1-17までの2ステップずつ切り替わる。
1が一番ソフトで、17が一番ハードです。
120度15度ステップ9段階なので、1 3 5 7 9 11 13 15 17で切り替わる。


駐車中は、17のハードに固定されてます。
走り始めると、意外とすぐに数値変わります。
フロントが5とか7で、リアが3ぐらいが標準なのかな。
いや、平らな場所で50km/hで走行すると、フロントリアとも1になった。

スポーツモードで、峠行けば、11 13 15ぐらい出るのかな?
→その後、普通の下り坂左カーブと右カーブでスポーツモードで40km走りましたが、やはり11 13 15がちょくちょく出てましたけど、かなり可変してました。結構制御してるんだと感心しました。

結論、やっぱり、普段から制御されていて、AVSは動いています。
ちょっとびっくりです。
Posted at 2021/07/31 19:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | NEW IS整備 | 日記
2021年07月31日 イイね!

今日も暑いけど、RECSで出た失火事象調べてみる

前回RECS施工したときに出たダイアグコード(失火3気筒と5気筒)
先日は簡易テスターで見ただけだったので、ちょっとちゃんとした診断機に接続して調べました。

P0300、P0303、P0305とも、現在、過去ではなく、仮(ペンディング)でした。

現在は、「現在 (場合によ っては過去も含む) 故障を検出し た こ と、 およびその故障内容を示すコード 」

過去は、「過去に検出し た故障コード 」

仮は、「異常は検出し たが、 故障の確定には至っていないコード」

を意味するので、まったく問題なさそうです。
なので、ダイアグコード消去!!

GSE3#とAVE3#の新型解説書見て勉強してましたが、なかなか奥が深いです。こりゃあ、レクサスのメカニックも大変ですな。

以上、本日の作業は、暑く終わりです。
Posted at 2021/07/31 16:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | NEW IS整備 | 日記

プロフィール

「[整備] #フロンクス メモリーナビ更新(地図更新のみ) https://minkara.carview.co.jp/userid/162840/car/3708651/8329140/note.aspx
何シテル?   08/12 09:48
レクサスIS 250AWDを乗り続けてます。 最近、GR86遊んでます。FRのMTでISとはかなり違いら意外と面白いです。 皆様よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スペーシアカスタム]BOSCH Hightec Premium HTP-60B19R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 00:49:23
[スズキ スペーシアカスタム]BOSCH Hightec Premium HTP-K-42R/60B19R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 00:48:42
[スズキ フロンクス] 極力ばらさずTVキャンセラー/HDMI出力/入力ケーブルを取り付け 大掛かりな分解はしていません 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:44:13

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2013年10月19日納車完了 2013年式のIS250AWD Ver.Lです。 NAV ...
スズキ フロンクス スズキ フロンクス
5月25日納車完了 (2024年12月下旬注文、2025年4月下旬登録) フロンクス ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年11月30日納車完了 2023年式のGR86 RZ 6MT 形式:3BA-ZN ...
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
2020年10月31日納車完了! HYBRID X 2WD オフブルーメタリック ◆メー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation