• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月30日

ブローバイガスについて考える

フィットはクローズドタイプのエンジンなのでブローバイがヘッド周りから2箇所取れます。
三ツ又でブローバイの配管(PCVバルブの所&ヘッドの所→キャッチタンク→エアクリ)をやってみて思うんですが、厳密にはオイルキャッチタンク二つあった方が良いのではないかと。

PCVの所はワンウェイのバルブがあるため負圧になっても逆流しないけど、純粋にヘッドの方ってアクセル全開のときは出るけど全閉の時はサージタンクが負圧になっているので逆に吸うんじゃなかろうか・・・

ようするに何が言いたいかというと全閉時三ツ又だとPCV側から出たブローバイがヘッドの方へ戻ってる気がするんですが・・・


詳しい方何か良い配管の仕方とかあればアドバイスお願いします。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2008/11/30 23:54:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

9/5 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【シェアスタイル】今夜20時~楽天 ...
株式会社シェアスタイルさん

皆さんのおかげです(愛車いいね!8 ...
スプリンさん

6連休最終日ドライブ♬
ブクチャンさん

\エンジンオイルって何してるの?/
musashiholtsさん

最悪を考えて準備中💦
伯父貴さん

この記事へのコメント

2008年12月1日 0:00
こりについてれすが、おいら間違ってインマニ側に最初にホースをつけたからわかるのれすが、全閉つまりアクセルオフ(アイドリング時含む)のときれすけど、そのときもブローバイはでていまつOo。。( ̄¬ ̄*)

まちがってブローバイが出るほうにホースを付けていなくて、アイドリング時やアクセルオフの時れもヒューヒュー音がすていたから間違いないとおもわれまつ(*´ο`*)=3

つまり、「正圧」になっていることをおいらは実体験すたのれ、この心配はないかと思われまつのら(*´ο`*)=3
コメントへの返答
2008年12月1日 0:18
ムズカシー

えっと元々エアクリにブローバイを戻してる方なんですが、コレってサージタンクが負圧になった場合、エアクリの中は大気圧な訳だろうから逆流しますよね??
それならPCVのブローバイがヘッドへ逆流する気がするんですがね~(-_-;ウーン
2008年12月1日 0:38
なるほろ、それは正解れす(*´ο`*)=3

というのは、元々エアクリがついているほうのホースに逆流すている跡がありまつ(*´ο`*)=3

おいらの整備手帳の画像の何枚目かれす(ρ_-)ノ

が、そこまれガスが、入り込んでいるようにもないのれ、あまり気にしなくれもいいのれは(?_?)
コメントへの返答
2008年12月1日 21:21
おっしゃる通りなんですが、オイルキャッチタンク通して出ているのも結構油っぽいですよね。

でそれをエアクリに戻すと純正配管よりエアクリはブローバイで汚れそうなのがなんとも精神的に良くないです。

大気開放しかないのか(爆)
2008年12月1日 1:16
なかなかするどい所をついたね^^
PCVの方はスロットル下流に配管が戻ってると思いますが、エンジンをかけると負圧に応じブローバイをマニホールド側へ吸込んでいます。
一方、ヘッドカバー側は負荷の軽い場合はエアクリーナーからヘッド側に新気を吸ってクランク内の空気浄化をしています。
高回転になると負圧で逆方向(ヘッド→エアクリ)にブローバイは流れます。

よって、低回転時にはPCV→ヘッドに流れている様に思われます。(PCV、ヘッドを二又でつないでる場合)
クランク室の負圧によるけど、負圧が弱い場合はPCVが開かずブローバイの回収はできていないかも?
本来2系統になっているのだから、各系統にキャッチタンクを付けるのが正解かもね?
コメントへの返答
2008年12月1日 21:28
本来はやっぱり別々ってのが正しいんでしょうかねぇ。

なんでPCVだけでやってみたんですが、これだと結構圧がかかっているらしくキャッチタンクからインマニへブローバイが戻るので意味なし状態でした。

エアクリを汚したくなければ大気開放しかないですな(汗)
2008年12月1日 21:18
TE27さん

れも、このうち、初めに取り付けていたほうからは、ブローバイは排出されていなかったのれすよね(*´ο`*)=3

だからきっと別口にあるのかと思い、今回の配管になったわけなのれ、初期の純正時のエアクリに戻す配管は、そんなに意味のある配管れはないようなきがちまつOo。。( ̄¬ ̄*)

いやまぁれも、なんらかの意味があるからああいう配管をすたのだとおもいまつが、一向にブローバイがでこなく、下からの配管れようやくでてきたのれFitの配管というか浄化システムってよくわからんとれす(*´ο`*)=3
コメントへの返答
2008年12月1日 21:37
>もときさん

フィットはヘッドからまったくといっていいほどブローバイを噴きませんね。

本来オイルキャッチタンクはエンジンブローなどの際に出るブローバイガスを撒き散らさない為の物のはずです。
なので本来もときさんがやられた配管はそれはそれで正しいと思います。

ですが、もときさんがやりたいのは僕と同じで、ブローバイをもう一回燃焼室に入れて燃やしたくない、出来るだけフレッシュエアを吸いたいって事だと思います。


今回の配管だとオイルの減りが早くなるといったデメリットもあるかもしれません。

プロフィール

「ポチってもうた・・・。だが、後悔はしていない。」
何シテル?   09/28 00:12
フィットGD3の1.5WでMTに乗っています。 見た目はS仕様なんですけどね(笑) どちらかと言うと走り系のチューニングが好みです。 あとは少々電飾も好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
快適仕様ですよ^^;
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
Spec HKS: F-CON VPro     VALCON P ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation