
まず一言、疲れましたΣ(´□`;)ハゥ
Sパンパーは取り付け場所の良い所が無く、リーンホース(ホースメント)に取り付けることに・・・。
バンパー外し、リーンホースを外しデイライトの土台を両面テープで取り付け。脱落防止で鉄板ビス固定しようと2ミリの下穴をあけました。そして3ミリくらいの付属の鉄板ビスで固定。しかし鉄板が薄く意味をなしてない。(泣)
という事でビス&ナット止めすることに・・・。
そこで問題発生!!ナットまで手が届かない。
ヘルプ!!
エアツールを借りるべく板金屋さんへGO。
ドリルで穴を開け、ホールソーで穴を広げ、エアノコでカット、そして仕上げにベルトサンダーで磨いてシャーシーブラックで塗装。
そうです。ナット絞めれないんで、リーンホースに手が入るよう穴あけました(爆)
帰りにホームセンターで3ミリボルト&ナットを購入。
そして、それでもやりづらいステーのナット止めが完成。本体をつけてバンパー復元。
ん、位置が悪い。あまり意味をなしてないじゃないですか・・・(T-T) ウルウル
またホームセンターに走り、ロングボルトとスペーサーになりそうなナットを購入。
また、バンパー外し、リーンホース外し、やりずらいナット止めの二回目・・・今回はステーとリーンホースの間にナット三個をスペーサー代わりに入れて固定。コレはさらに大変だったね~
そしてリーンホース、バンパー復元。
位置はなんとか妥協できるレベルになりました。
が、またもや問題?発生!!
グリルから配線がみえる・・・かっこ悪いΣ(´□`;)ハゥ
三回目のバンパー脱着!!もーいや~!!!
なんとか満足できる仕上がりになりました。
しばらく加工は遠慮したい・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ブログ一覧 |
車 | クルマ
Posted at
2008/08/03 20:30:59