• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@EP3のブログ一覧

2005年12月24日 イイね!

ブレーキパッド

ブレーキパッドはフロントがデルファイのZR、リアにはMTを付けてます。ZRはコントローラブルでGOOD。EP3はリアブレーキが情けないくらいきかないので、ジムカ用のMTを。
坂道のサイドブレーキでも車が下がっていかない(笑)ですし、通常のブレーキでも前が沈みにくくなった気がします。何より4輪全部でブレーキしてる感触が・・・

前は前後ともZRでしたが、フロント4回代えてもリアはそのまま(つまり、全然減らない)でした。

私は通常ミニサーキットなので、おしりが出やすいのはOKなんですが、もてぎのフルコースとか、高いスピードからフルブレーキングがあるところではどうなんでしょうか?
今度私も、もてぎを走ったら確認してみます。

トラックバック
Posted at 2005/12/24 15:05:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2005年12月24日 イイね!

車高調(2)

雪で遅れてる(ホントに)そうで、車高調の納品は28日以降に・・・

というわけで、取り付けは年始で、シェイクダウンは15日の茂原かな・・・

1月18日は勘違いで、TC1000の初回は2月18日でした。

誰かEP3で走行される人いませんかね?10台以上でひと枠借り切れるんですけど、いつか一回、EP3だけで借りきりとかやってみたいんですよね。たまにエリーゼの借り切りとかあって、うらやましいなぁ、と思っていたので。

Posted at 2005/12/24 12:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2005年12月10日 イイね!

スポーツランド山梨

友人の誘いでスポーツランド山梨を走ってきました。
サーキットなのにまるで峠道のよう、と聞いていたとおりで、なかなか楽しい(怖い?)コースでした。
TC1000よりだいたい1秒速いと聞いていましたが、実際のタイムはTC1000とほとんど同じ。
特に最終コーナー前の左→右は回ると即コンクリートウォールで、朝の一回目にリアがブレイクしかけたこともあって怖くて踏めませんでした。
きちんと踏めてれば初めてでも最低あと0.5秒は縮むでしょう。

今回は車載のほかに友達がビデオを撮ってくれたので、編集してみました。このサーキットは最終コーナーのイン側にピットがあって、ほんの1~2メートルの距離で走行車両が見れます。

無限サウンドをお楽しみください。(つっても、大きく入っている音は前の車両のストレート加速の爆音です。無限のツインループは意外に静かです。)


スポーツランド山梨2005年12月10日
Posted at 2005/12/24 13:49:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2005年12月07日 イイね!

車高調

つ、ついに買ってしまった50万円コ~ス!

M&M HONDA製OHLINSスペシャル+
フロントアッパーシート+
スプリングF14、R16+
調整式タイロッド+
フロントロアアーム+ピロ+
リア調整式アッパーアーム

ボーナスは右から左へ・・・

取り付けは何とか年内に済むか?
実家に行くのにスタッドレス履いたら意味無いんだよなぁ・・・

シェイクダウンは1/18のTC1000ですね。

Posted at 2005/12/07 00:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2005年11月27日 イイね!

エンジン破損

昨年10月、オイル不足によるエンジンブローを体験しました。

K20Aは構造上の問題でオイルが異常に減ることは報告されていましたし、自分の車も結構減りが早かったので気にはしていました。

9月にTC1000を走行し、そのときはオイルも適量で、問題はありませんでしたが、10月にTC1000に行ったとき、走行前にオイルを調べると、あれーゲージにさわってない。やり方が悪かったかなぁ、とか思い(今から思うと、何で?)、走行枠もすぐだったので、ひとっ走りしてからオイル買いにいこうと思って、コースに入ってしまいました。

1~2周流して暖めた後、さぁ、行くぞとアクセルを開けると・・・

大きな音がしたとかそういう感じではなく、アクセルをあおるとがらがらという音が。あら?もしかしてやっちゃったかも、と思い、速攻ピットイン。

アイドリングは問題ないのですが、2000回転ぐらいからカラカラ音がします。これってコンロッドが折れてフレームをたたいてるとか?念のためオイルを入れておこうと思い、主催者から好意でオイルをいただきましたが、吹き出したわけでもないのに3Lも入ってしまいました。

L20Aは高温・高回転時の膨張にあわせてピストンリングを設定しているために、通常運転時にピストンリングが回るんだそうです。で。ピストンリングの切れ目が3枚とも同じ位置にくると、シリンダに筋減りが出来てしまい、切れ目がそろったままになり、オイルの吹き抜けが起きるんだそうです。実際、解体したエンジンはシリンダが2つ、この状態になっていたそうです。

結局近場のホンダを見つけて預かってもらい、その後で地元のディーラーにローダーで引き取ってもらいました。

今から考えるといくつか気になる点があります。


  1. 9月に適量だったのに、ほとんど走らずにわずか1ヶ月で空っぽになるの?

  2. あとからディーラーに聞いたら、(どの部分か忘れたけど)見たこともないような摩耗してる、とのこと。焼き付きで壊れたんじゃなさそう。

  3. マイクロロンを使っていたので、通常よりオイルが少なくても問題なく動いてしまっていた?



オイル減りも問題ですが、特に怪しいのはマイクロロンのような気がします。いや、複合した問題かな?マイクロロンで潤滑が保持されていても、オイル無くて良い訳じゃない、ってことですね(当たり前じゃない)。

結局、「サーキットには行ったけど走り出す前にブローした」と言い張って、保証修理にしてもらいました。(もう時効ですよね)

でも、コンロッド&ピストン×3交換って・・・精密バランス取りが自慢のTypeRなのに、もう僕の車はTypeRじゃない(T_T;

皆さんもオイル残量には気を付けましょう。バッフル加工オイルパンがない場合には走行前に1L追加が常識だそうです。今はオイル交換時に必ず5L入れるようにしてます。

追加・・・
修理時に対応品のピストンリングを入れたそうで、それ以来オイルべりは激減してます。(対策品といっても、ピストンリング径が変わったと言うことなら、吹け上がりは悪くなったんだろうなぁ。)
Posted at 2005/11/27 23:19:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「RECAROフルバケ http://cvw.jp/b/162886/48385278/
何シテル?   04/22 03:56
EF6→EG6→EP3→EP3→FL5とずっとCIVICに乗っています。 EP3-1号車は盗難に遭い、保険で同一車種に乗り換えました。 このたび、22年乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3に乗って20年超。ダンパーが旧型でブレーキラインが固定できないことで、どこも車検を ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
--盗難に遭い、無くなってしまいました-- 新しいTypeRが発売されて1ヶ月、正月休 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2002年の2月まで、8年間もお世話になった車です。デザイン、性能、すべてが文句なく、今 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
なぜか写真がみつかりません。押入れひっくり返して探さないと。 -誤り- EF6は記憶違 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation