• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

72styleの愛車 [マツダ スクラムワゴン]

整備手帳

作業日:2020年7月5日

ドラレコ 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
先日、アマゾンで購入したドラレコを簡易で取り付けていたのを、本日配線処理等やっていきました。
一緒にETCとレーダーの配線処理もしていきました。
2
ミラータイプなので、本体取り付けはミラーにバンドで固定するだけでしたが、GPS・リアカメラ・電源線の処理をしていきます。まず、リアカメラはミラーの真上の所に両面にて固定。これはこのドラレコが駐車時の監視機能付きでアクシデントに対応しているという事なので出来るだけ前後のカメラの距離があかない方が撮影範囲も広がるのとリアまでのカメラの取り回しと、このリアカメラの取り付けステーの形状から判断しこちらに取り付けしました。
3
ナビのGPSとドラレコのGPSの2個ダッシュに置くのはやぼったいですね

ETCアンテナは確実に電波?の送受信が出来るように2の写真のようにガラス面に張り付け、本体は運転席右側の小物入れに仮入れしました。
4
助手席エアバックのあるパネルを外し赤丸のあたりに穴を開けその中にGPSアンテナ2個ぶち込みます。
5
エアバックを外すにはグローブBOXを外し上をのぞき込むと黄色丸のエアバックのカプラがあるので外し赤丸のボルトと対になる左側にあるボルトを外してからパネルを外しますがクリップが固いのとクリップが外れてどっか行ってしまいやすいので注意しながら引き抜きます。
6
自分は半田ごてで切り取り、2個のGPSを張り付け固定しました。
7
受信は問題ないですね
8
電源は、シガーソケットタイプだったのと、レーダーもシガーソケットタイプだったので3連ソケットを灰皿/小物入れの所に取り付け3連ソケットの電源はシガー裏の配線に割り込ませました。
ETC電源はナビの配線から取り付けました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンブレムレス化

難易度: ★★

ポイントも貯まってたんでドラ洗

難易度:

ベルト交換

難易度: ★★

エンジンオイル交換 12回目 177.604㎞時 エレメントあり

難易度:

HIDバーナー交換 160602Km

難易度:

HIDバーナー交換 160602Km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スクラムワゴン エンジンオイル交換 10回目 170.744㎞時 https://minkara.carview.co.jp/userid/1629047/car/2959266/7890030/note.aspx
何シテル?   08/04 16:41
72styleです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アンテナブースター追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 17:39:24
横綱部品 ハイスピードプーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 21:36:18
9/2 栃木来てます🥟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 09:37:06

愛車一覧

マツダ スクラムワゴン マツダ スクラムワゴン
64Vからの乗り換えで! のんびり弄ってきます。
ホンダ Dax125 ホンダ Dax125
このデザインが良くて2024年に中古で購入
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
仕事で行く観光地で見かけるバイクツーリングに感化され購入
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
なんとなく必要になるかと思いYオクで・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation