• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つくだにのブログ一覧

2007年11月14日 イイね!

頑張れ日産!

 「サービス満足度調査で、レクサスが初登場1位」
 カービューのクルマニュースで、こんな記事が出てます。

 正規販売店のアフターサービスについて、担当者、料金・時間、クオリティ、入庫時対応、受入体制の5つのファクターからユーザーの満足度を指標化したものだそうですが、我らが日産は?というと、記事の文面にすら出てきません・・・。orz
 この調査結果のリリース元であるJ.D. パワー アジア・パシフィックプレスリリースで確かめてみると、マツダと並んで9ランク中8位・・・。業界平均以下でした。
 
 ん~、トップ3は別格という気もしますが、自分が取り引きしているお店にについては結果通りだなって思います。
 客がお店に入ってきても、挨拶するだけで声をかけられるまで席を立たなかったり・・・。作業待ちの間、ショールームで放ったらかしにされたり・・・。
 サービス提供が受動的というか、客の方から求めていかないと出てこない感じ。もちろん、求めれば親身に応えてくれますけども・・・。だから店内にもあまり活気が感じられない、だから行ってもつまらないんですよね・・・。
 アフターサービスじゃ大きな利益にならないとか、新規販売数を増やさないと成績につながらないっていう現実もあるんでしょうが、一度握った客をいかにアフターサービスで繋いでいくかっていうのも大事だと思うんですけどね・・・。

 まあ、かといって、店に入ってから出るまで付きまとわられたら、それはそれで困りものですけどね・・・。(笑)
Posted at 2007/11/14 03:37:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2007年11月12日 イイね!

助手席の君

 つくだには、自他公認のヘビースモーカーです。先ほど、ヤニが切れたのでコンビに買出しに行くと、職場の同期友達と会いました。聞けば徒歩で来ているとの事。

 ・・・かくして、二代目の助手席初乗客は彼になりました。

 そういえば、初代も初めて助手席に座ったのは、男友達だったな・・・。

 まあいいんですけど・・・やっぱり男としては助手席には女性に座ってもらいたいものですよね・・・。orz
Posted at 2007/11/13 00:11:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2007年11月12日 イイね!

闘争委員会

 といっても、キケンな委員会じゃありません。(笑)
 職場の労組の話です。雇用側と賃金の折衝をする係をそう呼んでます。

 うちの職場、運営している母体が割と大きな組織でしかも交通系というのもあり、昔から労組が元気です。とはいっても、最近のご時世、すっかり発言力も弱くなって、雇用側に飲まれちゃうことも多いですが・・・。

 今日も、職場にその委員長がやってきて冬のボーナスについての話し合いがありました。
 ん~、今のご時世、貰えるだけでも有難いのかもしれないし、組合も我ら組合員のために毎度頑張ってくださってるのは、とてもありがたいんですがね・・・。
 でもね・・・毎度毎度小数点第2位を、1ポイント出せ出さないとせめぎ合われても、現場の人間としては悲しくなります・・・。('・ω・`)

 「これからは福祉施設も利用者に選ばれる時代だ。」なんて上の人間はいいますが、元々福祉ってただのサービス業ですよ。サービス業の商品って現場の人間そのものでしょう。ただでさえギリギリの人数でやってるのに、その人間の生活水準を向上させないで、どうやってより良いサービスが提供できるんでしょう。
 福祉の仕事って、確かに金だけが全てでやる仕事じゃないですが、それなりに見合った金額を貰えなければ、やってられないですよ。だって、そこで働く人間も賃金に対して労働する、普通のサラリーマンですもん。

 つまらないグチになりました。スミマセン<(_ _)>
 
Posted at 2007/11/12 23:14:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2007年11月11日 イイね!

つくだに

つくだに プロフ写真、なかなかお気に入りの物が見つからずずーっと無しだったので、とりあえず某メーカーさんの物を拝借して載せてみました。”つくだに”と言えば、やっぱりこれかな、と。

 この”つくだに”というハンドルネーム、フルネームは”海苔野 佃煮”と申します。なんのひねりも無いんですけれども。(笑)
 ネットを始めた頃、良いハンドルネームが思いつかないまま、とりあえずと適当に使い始めて、かれこれもう10年近くに・・・。自分にもネット関係の知り合いにもすっかり定着してしまい、”つく!”と呼ばれると振り向いてしまう程に。(笑)

 ちなみに、由来は幼少の頃のあだ名から来ています。というか、そのあだな自体も、なんのひねりも無く、本名そのままなんですが・・・。(笑)
Posted at 2007/11/11 20:52:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | パソコン/インターネット
2007年11月10日 イイね!

チョコフォンデュ

チョコフォンデュ 今日は職場で父母会(学校の授業参観みたいなやつ)があったので、おやつの時間に、”チョコフォンデュ”を企画してみました。
 湯煎で溶かしたチョコに、串に刺したパンやマシュマロ、果物なんかを突っ込んで食べます。練習もせずぶっつけ本番で作ってみましたが、これが意外と大好評。親子で作業しながら食べられるってのが受けたみたいです。





 
 チョコフォンデュの作り方(2~3人前)
  <調理器具>
   ・湯煎する鍋もしくはバット
   ・ボウル
   ・フォークや串など食材をさせるもの

  <材料>
   ・チョコ:2~3枚
   ・牛乳:適量
   ・生クリーム:適量 
   ・パンや果物など、付けて食べたら美味しそうなものなんでも

  <作り方>
   1.ボウルに刻んだチョコレートを入れて、約60度の湯せんにかけて溶かす。
   2.牛乳と生クリームを合わせて軽く温め、「1」のチョコに加えてよく混ぜる。
   3.付けて食べるものを適当な大きさに切る。
   4.フォークや串に刺して、チョコをからめて食べる。

 牛乳と生クリームは、結構たくさん入れたほうが、とろみが付いて絡めやすいし美味しいです。つくだには、チョコ:5 牛乳:2 生クリーム:1くらいの割合で混ぜました。お好みで調整を。
 最近はいろんな味のチョコがあるので、100均などで小さなボウルをいくつか用意してバリーエーションを増やすと、もっと楽しめます。
 チョコを付ける食材も、”ハズレ”を作ると盛り上がりますよ。さすがに仕事なのでやりませんでしたが。(笑)
 湯煎はポータブルの電磁調理器を使うと、テーブルなんかで皆で囲めますし火も出ないので子供でも安心です。
 お子さんなんかには受けることこの上なし。ご家族や友人同士で、ぜひ一度お試しあれ!

 *仕事中だったため写真撮影できず。某メーカーのサイトから写真を拝借しました。メーカーさんゴメンナサイ<(_ _)>
Posted at 2007/11/10 23:03:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「ついに青森にもキーパーラボさんがオープン‼️
https://keeperlabo.jp/aomori

東北道縦断でいろんなブツが着弾🫣してるし、お盆前に綺麗にしてもらいます。🚿」
何シテル?   08/10 13:41
国産一筋、トヨタ党に始まり日産党に鞍替えの後、スバリス党にたどり着きました。 今の日本で一番、ドライバー目線で"運転が楽しくなる車"を愚直に作っているメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ちょうちん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 22:20:39
マップランプカバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 14:23:08
超昭和味。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 08:08:52

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2023年11月9日:契約 2024年1月9日:初度登録 2024年1月22日:納車 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
登録:2005年3月 グレード:Xtt カラー:ダイヤモンドシルバー 標準装備:キ ...
スバル XV スバル XV
2019/8/17:契約 2019/9/13:生産 2019/9/17:登録 2019/ ...
スバル レガシィ アウトバック 遺産荒野さん (スバル レガシィ アウトバック)
転職に伴いしばらく車から離れていましたが、某みん友から掘り出し物として放出されたため久し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation