• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バー好きのブログ一覧

2009年03月22日 イイね!

「アヒルと鴨のコインロッカー」

「アヒルと鴨のコインロッカー」今日は、これ。
たまには、邦画も…

くぅーらいふさんのブログも宜しく。

2006年 日本 110分

大学入学のため、仙台に引っ越してきた椎名。ボブ・ディランの“風に吹かれて”を口ずさみながら引っ越しの荷物を片付けていると、隣人の河崎が話しかけてきた。彼は初対面の椎名に対し、“同じアパートに住む孤独なブータン人留学生に広辞苑を贈るため、一緒に本屋を襲わないか”と、奇妙な話を始めた。そんな話に乗る気などなかった椎名だが、翌日、モデルガンを片手に書店の裏口に立っていた…

これは、表現というか、演出が上手いですね。
始め胡散臭い話で、何をやろうとしているのか分かりませんが…
後半、一気に話の謎が紐解かれます。
何とも切ない物語が広がります。

映像は、一般邦画の当たり障りの無い映像ですが…
色々謎の含まれる展開には、作品の繊細な面白さが伺えます。
テーマは、良い行い復讐の狭間。
果たして人間の心情的な行動はどうあるべきか、を考えさせる上手い作品となっております。

評価:★★★

観終わった後、ボブ・ディランの“風に吹かれて”の曲が頭から離れませんね。
因みに、私は読んでませんが、原作である小説の方がもっと良いらしい…
Posted at 2009/03/23 00:02:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヒューマンドラマ | 音楽/映画/テレビ
2009年03月20日 イイね!

「7つの贈り物」

「7つの贈り物」今日は、これ。
妻とのデートで観てきました。

2008年 アメリカ 123分
原題: SEVEN POUNDS

あるモーテルで自殺を試みようとしている国税庁職員の“ベン・トーマス”と名乗る男。彼は、ある計画のために税金滞納者の調査という触れ込みで何人かの人間に接触し、行動していた。親友のダンにだけ打ち明けられたその計画は、見知らぬ7人の他人に彼らの人生が変わるような贈り物をすることだった。そして計画実現のためには、その7人でなければならない特別な理由があった…

これは、考え方次第で良くも取れるし、悪くも取れますね。
そう言う意味で、賛否両論となる映画でした。
私はと言うと、こういう考えは良く理解でき、泣くくらい同情してしまった…
果たしてこれは、逃げなのだろうか。

映像は、しっかりとした大作ドラマレベル。
展開では、飛び飛びの過去の映像の繋ぎがあり、ちょっと難しいか…
ちゃんと観てないと“7つの贈り物”が理解できません
そしてラストは、逃げではなく愛情の結果と私は考えています。

評価:★★★

ウィル・スミスは流石、素晴らしい演技で…
彼の最後の決断のシーンは、涙が止まりませんでした…
Posted at 2009/03/21 00:34:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヒューマンドラマ | 音楽/映画/テレビ
2009年02月20日 イイね!

「ラストヒットマン」

「ラストヒットマン」今日は、これ。
ガンアクションと思って借りてみたら…

2008年 カナダ 88分
原題: THE LAST HIT MAN

敏腕スナイパーとして名を馳せるハリーと、その片腕としてサポートを務める娘のラクエルは、2人で数々の“仕事”をこなしてきたコンビ。しかしある日、ミッションでハリーは右手と目に違和感を覚える。その結果、銃弾は外れてしまい暗殺を遂行できなかった。殺しに失敗したハリーは、依頼人から命を狙われることとなるが、そんな中ハリーは発作で倒れてしまう…

これは、何かヒューマンドラマの色が濃い作りでしたね。
父は病魔と暗殺者の双方から命を狙われるが、娘の心配が先立つ。
そんな親心と新たな仲間のコンビネーションが上手く合っていましたね。
まあ、殺し屋の家族って非現実的な設定ではありますが…

映像は、ちょっとしたドラマレベルで、アクションは少な目なのですが…
展開は淡々と、しかし人物描写も良かったかと。
時間も手頃で、間延びのないテンポが観易かったです。
ラストは、少しウルッと来ちゃいましたかね。

評価:★★

結果、そんなに損した気分にはなりませんでした。
まあ、お勧めする程でもありませんが…
Posted at 2009/02/21 00:15:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒューマンドラマ | 音楽/映画/テレビ
2008年11月13日 イイね!

「ウォーターボーイズ」

「ウォーターボーイズ」ガールズの次と言ったら…
今日は、これ。

2001年 日本 91分

やる気のない3年の鈴木が唯一の部員という唯野高校水泳部。そんな廃部寸前のクラブに新しく就任した顧問が美人の佐久間先生だったことから、部員は一挙に28人に膨れ上がる。ところが佐久間先生が教えようとしたのは競泳ではなく、なんと"シンクロナイズドスイミング"。それを聞いた途端、殆どの生徒たちは逃げ帰るが、鈴木を含む間の悪い5人だけが残ってしまった。結局成り行きで嫌々シンクロに挑戦することになった鈴木達は、謎のイルカ調教師をコーチに迎えて、汗と涙の猛特訓を開始する…

矢口監督の大ブレイク作品ですよね。
まあ、このヒットのに味を占め「スウィングガールズ」しちゃったんですよね。
初め、男だらけのシンクロって観れね~って思っていましたが…
意外と観れたんですよね~。

映像では、楽しそうなシンクロの表現が上手く描かれていましたね。
展開はテンポ良く、しかも時間もお手頃
平山綾さんが可愛いの何のって…
そこだけでもOKですね。

評価:★★☆

妻夫木くんが初々しくて良いですね~。
しかし、あの玉木宏くんがアフロって…
Posted at 2008/11/13 23:58:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヒューマンドラマ | 音楽/映画/テレビ
2008年11月12日 イイね!

「スウィングガールズ」

「スウィングガールズ」昨日のガールモノの続きで…
今日は、これ。

2004年 日本 105分

東北地方の片田舎にある山川高校の教室では、夏休みだというのに女子生徒が13人、補習授業を受けていた。一方、学校の外では弁当屋が途方に暮れていた。高校野球予選の応援の為にバスで出発したブラスバンド部員に、弁当を渡し損ねたのだ。その様子をぼんやりと窓から眺めていた鈴木友子は、補習授業を逃れたい一心で、代わりに弁当を届けに行くことを提案する。しかし、炎天下の中を運ばれた弁当は到着する頃にはすっかり傷んでしまい…

上野樹里さんの制服姿も良いですが…
本仮屋ユイカさんの眼鏡キャラに嵌りました~。
それだけで、評価してしまいたくなるのを抑え
内容をしっかり見極めました。

映像に、特別なモノはありませんね…
まあ、女性陣の演奏は頑張っていましたね。
展開的には、コミカルで短期間での上達に疑問など突っ込みどころも満載…
何か、全体的に薄い印象で、ラストの盛り上がりも中途半端に感じましたね。

評価:★★

この頃は、「ウォーターボーイズ」など、熱中青春モノがあれやこれやと…
その中の一作品として、埋もれてしまった感じがしますね。
Posted at 2008/11/12 23:38:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヒューマンドラマ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「仕事してるか… 映画観てるか… 妻の相手をしてるか…」
何シテル?   06/11 00:24
2005.10月下旬の納車で、車いじりは殆ど経験はなく、初心者です。 よって、殆どのブログが趣味である映画鑑賞が中心となっております。 ホラーが大好物なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
ハイブリッドでSUV。 理想的な車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation