• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バー好きのブログ一覧

2007年05月25日 イイね!

「GEAR ギア」

「GEAR ギア」ストレス社会に生きる映画ファンの小さな幸せ。
それは、B級映画の舌鼓…

2005年 アメリカ 120分
原題:THE PRODIGY

ある雨の夜。麻薬組織の取引現場に、覆面の男が乱入。壮絶な銃撃戦の果てに、麻薬組織のギャングたちは全滅。トルーマンは、ただ一人生き残った。1カ月後、トルーマンの組織のボス・ベイカーの甥が"クロード・レインズ"と名乗る男に誘拐された。捜索を命じられたトルーマンは、犯人があの覆面の男であり、レインズとは"透明人間"を暗示するコードネームだと知る。ギャングたちも恐れる、正体不明の殺し屋。悪魔のように狡猾なレインズの手にかかり、仲間たちは次々と残虐な手口で殺されてゆく…

とは、言ってみたものの、やはりB級はB級
所詮、不完全な映画です。
“ギア”だけに、歯車が噛み合っていないってことです。
こんなんじゃ、舌鼓できません

設定は、謎があるようで、謎がなかったり…
展開も、面白そうで、面白くなかったり…
オチも、期待していたけど、期待倒れで…
なんか、納得いきませんね。

評価:★☆

因みに、原題の意味は“天才、奇才、神童”などです。
要は、殺し屋に見込まれた主人公のことを意味してるかと…
Posted at 2007/05/25 01:32:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | サイコサスペンス | 音楽/映画/テレビ
2007年05月24日 イイね!

「ハンニバル」

「ハンニバル」レクター博士シリーズも、ここで終わり。
一応、完結(?)なのです。

2001年 アメリカ 131分

全米中を震撼させたバッファロー・ビル事件から10年。ヴァージニアで勤務についていたFBI捜査官のクラリス・スターリングは、麻薬売人イヴェルダをやむなく射殺したことで、マスコミやFBI内部から厳しい非難を浴びていた。そんな彼女の窮地に目をつけたのは、大富豪のメイスン・ヴァージャー。自分の顔をつぶしたハンニバル・レクター博士を執念で追跡していた彼は、政界入りを目指す司法省のポール・クレンドラーを巧みに利用し、クラリスをレクター狩りの任務につける。一方、フェル博士と名前を変え司書をしつつイタリアのフィレンツェに潜伏していたレクターは、クラリスに手紙を送っていた…

さて、「羊たちの沈黙」から丁度10年目と言う事で、あの事件から10年経ったと言う設定。
自由の身になったレクター博士が、今度は何をやってくれるか?
そんな期待が、否が応でも高まります。

今回のテーマは、やはり“愛”ですかね。
レクターの愛情表現が、屈折しながらも伺えます。
因みにジョディー・フォスターから一新、ジュリアン・ムーアがクラリスを演じていますが、何故か違和感なし
これには、レクター本人もビックリですね。

評価:★★★

私のお気に入りのシーンはもちろん…
食堂で、レクターが生きた人間の脳味噌を料理している所。
しかも、本人に持成してるし…

…最高。
Posted at 2007/05/24 00:54:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | サイコサスペンス | 音楽/映画/テレビ
2007年05月23日 イイね!

「羊たちの沈黙」

「羊たちの沈黙」レクター博士シリーズと言えば、これ。
最高です。

1990年 アメリカ 118分

若い女性を殺害しその皮を剥ぐという猟奇事件が続発。捜査に行きづまったFBIは、元精神科医の殺人鬼ハンニバル・レクターに示唆を受けようとする。訓練生ながらその任に選ばれたクラリスは獄中のレクターに接触する。レクターはクラリスが、自分の過去を話すという条件付きで、事件究明に協力するが…

これは、殆ど完璧な映画と思っております。
観た人も多いことでしょう。
なんたって、アカデミー賞の作品・監督・主演女優・主演男優賞といった主要部門を独占しているのですから。

そんな、素晴しい映画に仕立てている誘因として、ストーリーが秀逸でした。
当時、若きFBI捜査官犯罪異常者が織り成す展開などあっただろうか…
巧妙な心理描写が、観るものの心を釘付けにします。
更に、今では良く聞くプロファイリングと言う捜査方法など、とても興味をそそられました。

そして、それらを成功に導いたアンソニー・ホプキンス演じるレクター博士の素晴らしさたるや…
主演のジョディー・フォスターの演技も呑んでしまうほどでした~。
これら、展開やキャスト、映像など完璧に近い作品はそうそうありません
欠点を強いて言うなら、残忍な表現があることですかね。
子供や女性には、強いてお勧めいたしません。

評価:★★★☆

ハンニバル・レクター…
彼の魅力に惹かれる人は、その人自身の内面深くに“ある種の異常なモノ”が存在している証拠かも…

因みに、私は完全な異常者(変態)です…


続編作品
「ハンニバル」
「レッド・ドラゴン」
「ハンニバル・ライジング」
Posted at 2007/05/23 00:30:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | サイコサスペンス | 音楽/映画/テレビ
2007年05月22日 イイね!

「レッド・ドラゴン」

「レッド・ドラゴン」昨日に続き、レクター博士シリーズをご紹介。
時間軸的に、言えばこれが2番目になりますね。

2002年 アメリカ 125分

FBI捜査官ウィル・グレアムは、連続殺人の捜査のため、精神科医のハンニバル・レクター博士に助言を受けていた。だが、偶然目にしたものからレクターが犯人であると判明、苦闘の末に逮捕する。しかし、これが影響して精神的疲労が募り、現役を引退。今は家族とフロリダで静かに暮らしていた。そんな彼のもとをある日、元上司のジャック・クロフォードが訪れる。彼はウィルに、最近起きた二家族惨殺事件の捜査協力を願い出た。一度は断るウィルだったが、殺された家族の状況を知るうち捜査に加わるようになる。それでもなかなか犯人像を割り出せないウィルは、やむなく拘禁中のレクターのもとへ意見を聞きに出向くのだが…

オープニングから、レクター博士らしい料理が観られます。
料理の材料は…
ってな感じで始まり、もう目が放せません
ヨダレが…

捕まっても、その天才ぶりは発揮されます。
利用しようと思っても、すでに利用されているのです。
だからこそ、彼の魅力が際立ちます。
本当、彼には惚れ惚れさせられます。
すでに私、アンソニー・ホプキンス見ると、レクター博士にしか見えなくなってしまっています…

評価:★★★

あ~、頭良く生まれたかった…
と、つくづく思ってしまいます。
Posted at 2007/05/22 01:13:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | サイコサスペンス | 音楽/映画/テレビ
2007年05月21日 イイね!

「ハンニバル・ライジング」

「ハンニバル・ライジング」宣告通り、観てきました。
しかも彼女と…

2007年 アメリカ 121分

1944年のリトアニア。名門貴族レクター家の家系に生まれたハンニバルとその家族は戦争により山小屋への移動を余儀なくされた。しかし、戦闘に巻き込まれ両親を失う。幼い妹ミーシャとの山小屋生活を始めたハンニバルだったが、逃亡兵たちがやって来て2人を監禁、山小屋を占領される。そこでの“ある出来事”を経て、ハンニバルは孤児院に送られ、成長し、やがて断片的な記憶から逃亡兵たちへの復讐を誓う…

いや~。
喰ってました
何が、って、それは観てのお楽しみ
スプラッター的には、抑え気味かな?
比較的、観易く作ってる印象でしたね。
私的には、残念ですが…

展開は、前半は哀しい過去で大人しく、後半の復讐で一気に頭角を現していきます。
本当はもう少し、最初から飛ばして欲しかったけど、それは私だけの感覚ですかね。
また、ギャスパー・ウリエルの演技はなかなかと思っています。
まあ、アンソニー・ホプキンスのレクター博士と比べられると
違和感は拭えませんが、良い方でしょう。

評価:★★☆

なんだかんだ言って、好きなシリーズです。
もちろん、彼女もこういうの好きな方です。
変なカップルです…
Posted at 2007/05/21 00:10:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | サイコサスペンス | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「仕事してるか… 映画観てるか… 妻の相手をしてるか…」
何シテル?   06/11 00:24
2005.10月下旬の納車で、車いじりは殆ど経験はなく、初心者です。 よって、殆どのブログが趣味である映画鑑賞が中心となっております。 ホラーが大好物なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
ハイブリッドでSUV。 理想的な車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation