• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バー好きのブログ一覧

2007年01月15日 イイね!

「グロヅカ」

「グロヅカ」うー…
昨日は、疲れと筋肉疲労と左肩のショックで早い時間から爆睡してしまいました。

今日の朝、どうかな?と思って、体を動かそうとしたら…

筋肉痛までプラスされている
こうなったら、早く仕事終わらせ、安静に。

と言うことで、家で安静に映画鑑賞してみました。
こんな時は、くだらない映画が私には良い治療に…と思っています。

いつもと変わらないって?
まさに、仰る通りです。
何も言い訳できません。

2005年 日本 84分

女子大生のアイとマキは、演劇研究部のナツキ、ユウカ、ヤヨイらを巻き込んで、映画研究部の復活第一作を撮影のため合宿を企てた。さらに、引き篭もりのタカコと、マキの姉でかつて映研部員だったヨーコの二人を加え、合宿場へ向け出発する。道中、ヨーコが運転するワゴン車の中で、ユウカがヨーコに “映研で七年前に行方不明になったり、発狂した人が出たとか”と尋ねる。しかし、ヨーコはキッパリと否定するだけだった。人里離れた山奥にある寮に着き、その晩、アイが部室で見つけたというビデオを鑑賞することになる。そのビデオは、能で嫉妬に狂った役に使う“泥眼”の面を着けた人物が藁人形に釘を打つ不気味な場面で始まる。やがて、浮き上がる“グロヅカ”というタイトル。場面は変わり、卒塔婆の立っている場所で泥眼は、やはり能で使う増女の面を着けた人物の頭部にナタを打ち下ろす。マキはこの時、このビデオの噂を元にしたドラマを撮ろうとしていることを打ち明ける…

森下千里、三津谷葉子、黒澤友子、福井裕佳梨、齋藤慶子、安藤希、伊藤裕子と言うそうそうたるメンバー…?
と言っても、森下さんしか知らなかったりする
とにかく、おぢさんはミニスカートを期待して借りました。
これが、一番の動機です。
これだけ女の子がいれば、さぞかし綺麗な御御足が…
しかし、スカート率は2人/7人…
しかも、早々にいなくなってしまう…

砕けた

もう半分観る気無くして、さあ内容はと言うと…
かなりへなちょこ
ばかりで、突っ込みも入れていたら切りが無いくらい。
映像も設定も展開もラストも、全てB級以下
それでいて、色気も無しって…

評価;★

“おんなだらけのこわいはなし”という三部作の第一弾として制作されたそうです。
つまり、こんな映画があと二つも…
と言っても、今のところ二作目までの段階らしい。
相変わらず、私の仕事を増やしてくれますね。
困ったチャンな企画です。
Posted at 2007/01/15 23:42:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | オカルトサスペンス | 音楽/映画/テレビ
2007年01月05日 イイね!

「スケルトン・キー」

「スケルトン・キー」さあ、今年も始まりました。
私の初映画レビューは、このマニアックなモノを。

2005年 アメリカ 104分
原題: THE SKELETON KEY

キャロラインは、ルイジアナの片隅にある広大な屋敷で、住み込みの看護婦として働くことになった。屋敷内のどの部屋も開けられるスケルトン・キー(マスターキー)をもらい、脳梗塞で身動きのできないベンを世話するキャロラインだが、その屋敷には鏡がひとつもなく、その上、屋根裏部屋の奥にある小部屋は、スケルトン・キーを使っても開けることができなかった。そんな屋敷と、変わり者の老婦人を不審に思うキャロラインは、ある日、好奇心も手伝って小部屋の鍵をこじ開けてしまう。だがそこは、背筋も凍りつくような恐るべき“呪いの部屋”が…

これね…
見事に、してやられました
正直、途中まであまりにパッとしないストーリー展開でして…
もう本当つまらなくて、“まあ、いつものオチで平凡に終わるのであろう”
と高を括って、観る気をかなり失っていましたが…

どっこい!
なんと言うことでしょう~♪
匠の技により、なんとも衝撃的なオチが待ち受けていました。
これは、予想つきませんでした
複線があり、推測可能だったかもしれませんが…
観る気をなくしていたことと、まさかそんなオチが来るとは露知らず…
内心、やられました

評価;★★☆

全体的評価はこんなものです。
因みに、“ブードゥー”とは違う“フードゥー”と言う呪術がポイントです。
信じる者にしか効果のない呪術なんだそうです。
貴方は、このラストを予想できますか?
Posted at 2007/01/05 23:54:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | オカルトサスペンス | 音楽/映画/テレビ
2006年10月09日 イイね!

「MAKOTO」

「MAKOTO」まだ行きますか。
日本シリーズ、四本目。

2005年 日本 115分

死者の霊が見えると言う特異な能力を持つ監察医・白川真言は、事件や事故に巻き込まれ彼の解剖室に運ばれて来た人たちのこの世に遺した想いを読み取り、刑事の四条や同僚の桃子、研究生の久美らと共に、それを晴らし成仏させてやることが自分の使命だと思っている。だが時に、明らかになった真実が遺族の気持ちを傷つけてしまうこともあった。故に、彼は半年前に交通事故で亡くなった妻・絵梨の霊の訴えに耳を傾けることが出来ない。ところがある日、真言のもとに自殺者・橋本の再鑑定の依頼が届く。依頼者である橋本の妹によると、兄は絵梨に殺害されたのだと言う。妻の汚名を晴らす為、調査に乗り出すのだが…

うーん。
霊が見える人は、こんな感じで見えてるのだろうか…?
どこに行っても、誰かがいる…
大変です。
うかうか、家でナニも出来ません。

って、そんなことを言うために観たのではありません。
まず、幽霊モノ的な恐さはそれ程ありません
内容的には、謎解きみたいな感じで進んできますが、いかんせんオチが弱い
って言うか、納得できなかったりする人もいるでしょう。
あまりお勧めは出来ないかな?

評価:★☆

内容もさることながら、それをカバーする色気もない…
ベッキーでは、力不足です…
しかもミニどころか、スカートも無い…
Posted at 2006/10/09 00:16:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | オカルトサスペンス | 音楽/映画/テレビ
2006年09月29日 イイね!

「コーリング」

「コーリング」「パーフェクト・ワールド」ではケビン・コスナー格好良かった…
今回も期待していました。

2002年 アメリカ 105分

BJさんのブログも宜しく。
詳細は省きます。

これは虫の知らせ的映画です。
さて、その真相とは?
一体何を伝えたいのであろうか?
そこが、ポイントでありオチでもあります。
これは、なかなかのオチでした…

しかし、なんと言うか、私は途中経過であまり共感できなかった・・・
ケビン・コスナーの行動は傍迷惑極まりないし・・・
真相を知りたいのは良くわかりますが、周り皆を振り回し過ぎでなんか腹立ってしまいました。
もう少し、うまくやってもらわないとと思ってしまった…

評価;★★

評価低めなのは、私が感じたこの迷惑さ加減のためです。
しかし、決して悪くない映画です。
Posted at 2006/09/29 23:56:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | オカルトサスペンス | 音楽/映画/テレビ
2006年07月23日 イイね!

「絶対恐怖 booth」

「絶対恐怖 booth」さあ昨日に続き、“絶対恐怖”をテーマにしたシリーズの第2弾。
これ、期待していなかったのですが…

2005年 日本 73分

深夜ラジオ番組『東京ラブコレクション』の人気パーソナリティー・勝又真吾は、苛立っていた。その日、局の都合で急遽変更になったラジオ局のDJブースは、いわくつきのブースだった。そこは、開局当時、アナウンサーが怪死を遂げた場所なのだ。慣れないブース。古い機材。じめっとしたヘッドフォン。“許せない一言"をテーマにリスナーから恋愛相談の電話がかかり始め、真吾の生放送は、いつものようにスタートした。しかし、小学生の少女の悩みを聞いている真吾の耳に、いきなり怪しい女の声が聞こえてくる…

これは、良かった。
何故なら、内容が意外だったから。
そう、オカルトだと思っていたのですが…
実はオカルトっぽくない出来上がりにビックリで、楽しめました。
なんか、私には新鮮な展開でした。
そういう意味では、良い映画だったのかも。

低予算な作りですが、別に悪くありません
主に、内容勝負です。
内容は、幽霊がメイン(?)なはずなのに
いやいや、なかなか面白い展開で。
オチは、無難な形ですけど…

評価:★★★(ぎりぎり)

日本も、こういう面白作品をどしどし作ってもらいたいと願っています。
安価なCGは使わなくていいですから…
Posted at 2006/07/23 23:31:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | オカルトサスペンス | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「仕事してるか… 映画観てるか… 妻の相手をしてるか…」
何シテル?   06/11 00:24
2005.10月下旬の納車で、車いじりは殆ど経験はなく、初心者です。 よって、殆どのブログが趣味である映画鑑賞が中心となっております。 ホラーが大好物なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
ハイブリッドでSUV。 理想的な車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation