• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バー好きのブログ一覧

2006年07月23日 イイね!

「絶対恐怖 pray」

「絶対恐怖 pray」“絶対恐怖”をテーマにしたシリーズの第1弾。
って、誰も知らない…

2005年 日本 77分

ミツルとマキは、現在の最低な状態からどうにか抜け出そうと、ひとりの少女を誘拐した。そして、廃校になった小学校の校舎に仲間と身を潜める二人。そこはミツルの卒業した小学校だった。もうすぐ身代金が入ってくると思った矢先、誘拐した少女"篠原愛"の自宅に身代金要求の電話をしたところ、思いもよらぬ応えが返ってきた。"篠原愛"は1年前に死んだというのだ。次の瞬間、その少女が突然行方をくらましてしまう…

ジャパニーズホラーですが、残念なお知らせです。
イケてませんでした。
私には…、かも知れませんが。
それなりに、恐がらせてはいます。
しかし、衝撃は受けません。
ラストもなんだか冴えません
引っ掛けようとして、失敗したという印象ですかね。

良いところを一つ。
水川あさみさんのミニスカート姿。
これが私の救いでした。
とりあえず、そればっかり追うことで最初から最後まで観終えることが出来ました。
見えそうで見えないですが、感謝です。
あと、玉山鉄二は「逆境ナイン」以来です。
違うジャンルで頑張ってました。

評価:★☆

絶対恐怖の第2弾か…
やっぱり、観なきゃ駄目?
って、もう借りてるので後程報告を…
Posted at 2006/07/23 00:20:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | オカルトサスペンス | 音楽/映画/テレビ
2006年07月19日 イイね!

「ノロイ」

「ノロイ」邦画の怖いのもどうぞ。
ただ、これはどうでしょう?

2005年 日本 115分

BJさんのブログも宜しく。
詳細は省きます。

た、確かに「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」。
この手振れといい…
多分、酔う人続出です。
酔いやすい人は観ないように。
または、酔い止めを飲まないと…

まあ、ドキュメンタリー・ライクを目指しているのは十二分に分かりますが…
子供騙しの域は超えられません
私としては、“ほら、カメラ忘れずに持って、映しながら追いかけないと”と逆に応援したくなっていました。
そう、カメラをまわさないと話が繋がりません。
どんなに追い込まれようと、どんなに焦ろうと、カメラ越しに見てないと駄目だよと…
そうやって見てるとなかなか面白い。
かなり頑張って、カメラまわしています。

評価:★☆

あと、呪いの意味は良く分からなかった。
結局、やつらは何がしたかったの?
Posted at 2006/07/19 23:29:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | オカルトサスペンス | 音楽/映画/テレビ
2006年06月20日 イイね!

「エコーズ」

気になっていたものシリーズ。
けんのハザードさんBJさんのブログも宜しく。
詳細は省きます。

そうでしたか。
虫の知らせ的映画ですね。
確かに「シックス・センス」と比べると、明らかに劣るかな。
そんなに悪くは無いのですが、驚愕の事実的なオチはありませんので…

あと、夫婦間の問題も少し触れられてるかな。
芽はでないがは追いかける父親と、安定した生活を常に求める母親。
どちらの言い分も分かりますが、これで夫が狂ったような行為ばかりやられると…
妻は堪りませんね。
ご愁傷様です。

映像、展開ともにまあまあですかね。
これと言って、凄いところは無かったかなと言う印象です。
所々、ビックリさせられますが。
あと、お姉さんの無責任なところは映画的にOK。
彼女がいたから、この映画が始まりますので。

評価:★★

ケビン・ベーコンを久しぶりに見ました。
相変わらずの演技派でした。
Posted at 2006/06/20 23:55:34 | コメント(3) | トラックバック(2) | オカルトサスペンス | 音楽/映画/テレビ
2006年06月07日 イイね!

「悪魔の棲む家」

「悪魔の棲む家」昨日のに引き続き、リメイクものをもう一つ。
1979年に公開された「悪魔の棲む家」のリメイクです。

2005年 アメリカ 90分

1974年、ニューヨーク州ロングアイランドのアミティビルにある大邸宅で、その家の長男が自分の両親と弟妹合わせて6人を惨殺する凄惨な事件が起こる。長男は家から聞こえてくる“声”が自分を駆り立てたのだと謎めいた言葉を残す。1年後、何も知らずにその家を購入した家族が引っ越して来るが、やがて不気味な現象が次々と起こり始めるのだった。邪悪な“何か”が一家を襲い、そして再び恐怖の惨劇は繰り返されようとしていた…

これも、昔良く観てた記憶があります。
いやー、懐かしいです。
これも悪魔(オカルト)ものでしたね。
当時は、こういうのが流行っていましたね?

映像は綺麗になっていましたね。
内容も、家の過去にも踏み込んで、何故悪魔が棲みついたのかを加えていました。
ただ、前より明らかにパワーダウンの印象です。
私の意見ですが、前の方が表現も展開も良かったですね。
特に、クライマックス
前のは、もっとハラハラ感があったのだが。

評価:★☆

まあ今、昔のを観ても駄目なんだろうな。
因みにこの映画、初めの事件以外、人が死にません。
まあ、実話ということですので…
Posted at 2006/06/07 23:52:34 | コメント(2) | トラックバック(2) | オカルトサスペンス | 音楽/映画/テレビ
2006年06月07日 イイね!

「オーメン」

「オーメン」観に行ってきました。
早速、感想です。

2006年 アメリカ 108分

6月6日午前6時にこの世に誕生した母親不明の赤ん坊ダミアン。実の子を亡くしたロバート&キャサリンのソーン夫妻はダミアンを引き取り、愛情をもって育てる。ところが、成長したダミアンの周囲で家政婦、神父らが次々に謎の死を遂げる。キャサリンまでが不可解な事故で重傷を負うなか、ロバートはダミアンに恐るべき疑いを持つようになる…

皆さんご存知とは思いますが、1976年の名作オカルトホラー「オ-メン」のリメイクです。
そう、神に逆らうより、悪魔に逆らうほうが恐いと言う物語…
今回、設定が本当に2006年になってます。
そして、ダミアンの秘密を知った日が6月6日になってましたね。

よって、映像は現代的。
内容も現代風ですが、展開がかなり前作に忠実な感じでした。
個人的には、あの“取巻き”達が好き。
恐怖の感じは、上手く再現されていたのでは?と思っています。
しかし、忠実なだけにどうなるかは分かってしまいますが…
あと、前作にはないビックリシーンは、何度かあったけど。

評価:★★☆

前作の方が好きと言う人が結構いるみたい…
ただ、私はこっちも良かったと思っています。
賛否両論ありますね。

エンディングで“オーメンのテーマ”である“グレゴリオ聖歌(アベ・サンターニ)”が聞けて、満足です。
もっと、あっても良かったけど…
Posted at 2006/06/07 00:55:49 | コメント(5) | トラックバック(3) | オカルトサスペンス | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「仕事してるか… 映画観てるか… 妻の相手をしてるか…」
何シテル?   06/11 00:24
2005.10月下旬の納車で、車いじりは殆ど経験はなく、初心者です。 よって、殆どのブログが趣味である映画鑑賞が中心となっております。 ホラーが大好物なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
ハイブリッドでSUV。 理想的な車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation