• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バー好きのブログ一覧

2006年08月14日 イイね!

「天空の城ラピュタ」

「天空の城ラピュタ」私の中での不動の傑作アニメです。
皆さんもご存知のことでしょう。
くぅーらいふさんのところでも少し話題が出ましたもので。

1986年 日本 124分
原題: LAPUTA: CASTLE IN THE SKY/LE CHATEAU DANS LE CIEL/Castle in the Sky

スラッグ峡谷に住む見習い機械工のパズーはある日、空から降りてきた不思議な少女を助ける。その少女・シータは、浮力を持つ謎の鉱石“飛行石”を身につけていた。やがてパズーは、飛行石を狙う政府機関や海賊たちの陰謀に巻き込まれ、かつて地上を支配したという伝説の天空島「ラピュタ帝国」に誘われてゆく…

言わすと知れた宮崎駿監督の傑作冒険アクション。
なんとまとまりの良い作品であろう。
内容も分かりやすい
テンポも申し分なし
映像、演出ともに素晴しい
老若男女全てにお薦めします。

唯一の残念なところ…
それは音源ですかね。
オリジナルは当時、ステレオですから…
本当、5.1chだったら
一応、アクションなので。
まあそれ以前に、作品として完璧です。

評価:★★★★☆

あと、宮崎駿監督のやらしいところとして、主人公に右ひざあてをさせてるところ。
ずっと、観ていましたが、ひざあてが左になったりしないところは流石です。
まあ、自信があるからこんなことするんでしょうが。
Posted at 2006/08/14 00:36:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | アニメーション | 音楽/映画/テレビ
2006年08月13日 イイね!

「ハウルの動く城」

「ハウルの動く城」さあ、気を取り直して映画三昧。
私には、これしか道はありません。
以前、テレビでやっていたやつですけど…

2004年 日本 119分
原題: HOWL'S MOVING CASTLE

愛国主義全盛の時代。王国の兵士たちが今まさに、戦地に赴こうとしている。銃には花が飾られ、歓呼の中を行進する兵士たち。荒地には、美女の心臓をとって喰らうという魔法使いやハウルの動く城まで現れていた。そんな町から離れて歩く、ひとりの少女がいた。少女ソフィーは18歳。荒地の裾野に広がる町で生まれ育ち、亡き父の遺した帽子屋を切り盛りしている。ソフィーは妹によくこう言われる。“本当に帽子屋になりたいの?”でも、生真面目なソフィーには、コツコツと働くしかやることがない。そんなソフィーはある夜、荒地の魔女と名乗る不気味な風貌の魔女に呪いをかけられ、なんと90歳のおばあちゃんに姿を変えられてしまうのだった。このままでは家にはいられない。ソフィーは荷物をまとめ、人里離れた荒地を目指し、ハウルの動く城に潜り込むのであった…

うーん、絵は綺麗
この点だけは本当、“ブレない”ですね。
安心します。

しかし、問題は内容ですね。
決して悪くないと思いますが、魔法の呪縛の理論がはっきりしない
分かりにくいだけか?
なんかいつの間にか、呪縛が解けハッピーエンドみたいな…
しかも、ヒロインの行動も良く分からなかった
このヒロインかなり良い人なんですが。
もう少し理路整然としてもらえれば、受けは良かったと判断します。
子供には、理解できませんね。

評価:★★

基本的に万人受けできない映画になってしまったか…
盛り上がりも無かった…
Posted at 2006/08/13 00:22:26 | コメント(3) | トラックバック(1) | アニメーション | 音楽/映画/テレビ
2006年06月26日 イイね!

「スチームボーイ」

りらっくまさんのブログも宜しく。
詳細は省きます。

うーん、納得いかない…
それは、祖父のロイドの…
声が合ってない感じを受けたのは私だけでしょうか?
中村嘉葎雄の声がどうしても気になってしまって…

他、映像は流石です。
木目細やかさが良く表現されていました。
内容は、科学に対する考え方ですかね。
良くも悪くも利用できると言うことで。
ちょっと子供には話が難しいかも。
だからと言って、大人の作りではないから、中途半端か?
賛否は分かれると思いますね。
オチでは、何か次回への複線のようなものも…

評価:★★☆

ところで、勝手にロンドンをあんなにハチャメチャに壊して…
イギリスの皆さん、すみません。
Posted at 2006/06/26 23:56:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | アニメーション | 音楽/映画/テレビ
2006年04月01日 イイね!

「ルパン三世/カリオストロの城」

「ルパン三世/カリオストロの城」アニメは、昔の方が内容は良かった…
とりあえず、名作の一つを。
宮崎駿監督の映画処女作品です。

1979年 日本 100分
原題: The Castle of Cagliostro

ヨーロッパの小国カリオストロ公国。ニセ札の噂が絶えないこの国へやって来たルパンは、悪漢に追われるひとりの少女クラリスを助けるが、彼女は再び連れ去られてしまう。実はカリオストロ公国・大公家のひとり娘であったクラリスは、強引に結婚を迫るカリオストロ伯爵によって城に幽閉されていたのだ。ルパンは既に城内に忍び込んでいた不二子の手引きで城に潜入するのだが…

これは楽しいです。
私はルパン三世好きですが、そうでなくても楽しめます
そして、この映画がルパン三世を世に知らしめた作品と言っても過言ではないでしょう。
それほど、出来が良いですね。
アクションあり、コメディーあり、スリルあり、ロマンスあり。
文句なし
しかも、銭形警部が格好良いからまた面白い。
宮崎駿監督はアニメの天才です。
その証拠に、彼のこれ以降の作品全てに映像の“粗(間違い)”が無いのです。
本当、アニメは実写と違い普通に見せることが難しいから…

この映画の唯一の“粗”は、ルパン三世が幽閉されたクラリスと出会うシーン。
ルパン三世がクラリスに指輪を指にはめた後、指から指輪が何回か消えている(結構重要なアイテムなのに)。
アニメはこういうところが難しい…
それでも全然素晴しい

評価:★★★★

私が最も残念に感じたのが音。
オリジナルはモノラル録音です(古い映画なので)。
因みに、DVDではステレオにアレンジしてますがあまり良くない…
Posted at 2006/04/01 00:14:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | アニメーション | 音楽/映画/テレビ
2006年03月31日 イイね!

「雲のむこう、約束の場所」

「雲のむこう、約束の場所」アニメがもう少し続きます。
一気に借りたもので…

2004年 日本 91分

日本は戦争により南北に分断されていた。米軍の統治下にあった青森に住む藤沢ヒロキと白川タクヤには夢があった。それは津軽海峡を走る国境線の先にある巨大な塔まで、小型飛行機で飛ぶことだった。そんなある日、2人のあこがれていた沢渡サユリが突然転校することに…

ストーリーは奇抜です。
北海道が異国になってます。
それでいて、不可思議な塔とその理論。
ついていけません
一応、ラブストーリーみたいです。
そして、ナレーションはまさに “北の国から”。
だって、主人公の声を吉岡秀隆がやってるんだもん。
褒めるところは、映像です。
良く知りませんが、新海誠監督って有名なのかな?
こういうところは、さすがアニメ大国日本というところでしょうか。

評価:★★

映像技術は結構高いのですが、もありました(いわゆる、間違い探し)。
監督の見落としです。
そこは、残念です。
Posted at 2006/03/31 00:21:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメーション | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「仕事してるか… 映画観てるか… 妻の相手をしてるか…」
何シテル?   06/11 00:24
2005.10月下旬の納車で、車いじりは殆ど経験はなく、初心者です。 よって、殆どのブログが趣味である映画鑑賞が中心となっております。 ホラーが大好物なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
ハイブリッドでSUV。 理想的な車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation