• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バー好きのブログ一覧

2008年07月15日 イイね!

「ウォー・オブ・ザ・デッド」

「ウォー・オブ・ザ・デッド」ゾンビ祭り第4夜。
今日は、これ。

2006年 アメリカ 81分
原題: ZOMBIE WARS

世界は、ゾンビが支配する暗黒の時代へと突入していた。それは突然地中から現れ、人間たちを喰い滅ぼしかけていた。そこで、ゾンビたちは捕まえた人間たちを捕虜として繁殖させ食料を確保していた。僅かに生き残った人間たちは戦士としての訓練をし、ゾンビと戦いながら毎日を生きのびていた。しかし、戦士の一人デイビッドは、ゾンビの知的行動の裏側にはある陰謀が隠されていると確信する。調査に乗り出したデイビッドだったが、そんな中、人類はついにゾンビとの最終戦争を決意する…

またまた、やって参りました。
ゾンビの邦題でのアホの一つ覚え、“~オブ・ザ・デッド”シリーズです。
しかもこれ、噂の販売会社・アルバトロスです。
よって、出来栄えは観る前から、たかが知れています。

期待せずに観ると、笑えます
迷彩服で背中に日本刀とか、色々突っ込みどころがあって…
あの背中の刀、絶対に抜けませんよ~。
あと、ラストの主人公の扱いは最高でした…

映像は、完全にTVドラマレベル
また、現場は殆ど森の中で、低予算も甚だしい作りとなっております。
しかも、ゾンビが人間繁殖するって…
人間を食べずに捕獲するゾンビに違和感を感じずにはいられません。

評価:★

まあ、アイディアが斬新なのは認めますが…
本能のままのゾンビが、好きです…
Posted at 2008/07/15 23:53:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゾンビ | 音楽/映画/テレビ
2008年07月14日 イイね!

「フォレスト・オブ・ザ・デッド」

「フォレスト・オブ・ザ・デッド」ゾンビ祭り第3夜。
今日は、これ。

2005年 アメリカ 95分
原題: Severed

ある森林区域で森林伐採業者と環境保護団体の対立が起こっていた。そんな折、作業中の業者の一人が怪我を負ってしまう。しかし、そこから異常な事態が始まる。一方、作業区域の連絡が途絶えた事から、管轄していた親会社は役員の一人を調査に派遣する。選ばれたのは社長の御曹司タイラー。彼は、現場に着くや否やゾンビと化した伐採業者に襲われる。実は、樹木の成長促進の為にバイオ技術を用い、効率的で大量に植林を開発していた区域だった…

ゾンビの邦題でのアホの一つ覚え、“~オブ・ザ・デッド”シリーズです。
さて、邦題からも分かる通り森林がポイント。
何と言っても樹液でゾンビ化するんだから、今までに無い設定です。
今の時代だからこそ生まれた、まさにゾンビによって行われる環境破壊防止運動。

映像は、昔のホラー風な雰囲気で怖さが引き立ちます。
もちろん、グロいシーンも悪くありません。
展開的には、早い段階からゾンビが大量増殖していて、前半逃げ回り
後半は基地でゾンビ遊びに興じる馴染みのストーリーに。

因みに、ヒロインが可愛くない
ベジタリアンと言う設定だけれども、そう見えない体格でしたし。
恋人喰われたら、の男を恋人にと…
この状況で、よく出来るもんですね~。

評価:★★

結局、樹液感染と言う設定のみで、他に目新しさは無く…
悪くはありませんが、ゾンビの王道な作りで終わっていますかね。
Posted at 2008/07/14 23:37:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゾンビ | 音楽/映画/テレビ
2008年07月13日 イイね!

「ウエスト・オブ・ザ・デッド」

「ウエスト・オブ・ザ・デッド」前夜に引き続き少しゾンビモノが集まりましたので、勝手にゾンビ祭り開催とさせて頂きます。
今日は、これ。

2005年 アメリカ 89分
原題: All Souls Day: Dia de los Muertos/Dia de los muertos

1892年にメキシコの鉱山町で“死の女神”の神殿の遺跡が見つかった。しかし地主のディアスは財宝を独り占めしたばかりか、“死者の日”の祭りの日、町民を皆殺しにして女神への生贄とした。そして、その113年後の“死者の日”、大学生のアリシアとジョスのカップルが、メキシコに住むアリシアの両親に会いに行く途中、道に迷ってこの町に辿り着いてしまった。二人はある女を助けるが、実は彼女は“生贄”だった…

う~ん。
出来としては、かなり微妙でしたね…
グロいシーンが少ないのはさて置き。
ゾンビメイクは、腐食感など凄くリアルで良かったのですが…

まず話が、回りクドイ
もっとシンプルな方が入り込み易かったと思います。
儀式とか生贄までは良いとして…
その前に、不死の薬とか呪縛みたいなモノがにあって…

展開的には、前半物足りず
後半、ちょっとしたアクションなど徐々にエンジンがかかってくるテンポです。
このアクションがアホアホで笑う所となっております。
因みに、ラストのオチにはあまり共感できず、駄目でした…

評価:★

因みに、ゾンビ祭りのブログはお見苦しい内容となっていますので、女性や子供、およびホラーの苦手な人は、見ないようお願いいたします。
って、ちょっと報告が遅いですけど…
Posted at 2008/07/13 23:43:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゾンビ | 音楽/映画/テレビ
2008年07月12日 イイね!

「REC/レック」

「REC/レック」今日は、これ。
どうしても観たくて、観に行っていきました~。

2007年 スペイン 77分
原題: [REC]

バルセロナ郊外。ローカルテレビの密着ドキュメンタリー番組“眠らぬ街”の女性レポーター・アンヘラは、カメラマンと共に消防隊の同行取材を撮っていた。何事も無く静かに過ぎていく夜かと思われた、その時、あるアパートからの通報を受け、消防隊に出動要請がかかった。アンヘラとカメラマンは、消防隊と同行して現場に到着。警官2人も加え、アパートのある一室に突入、通常の救助と思われていたそこには血まみれになって立ちつくす1人の老婆がいた…

知ってる人は知っている、スペインのゾンビ映画。
しかも、「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」、「クローバーフィールド」同様にカメラアングル表現です。
一応、素人でなくプロのカメラマンが撮影と言う設定ではありますが…
それでも、酔い易い人は要注意です。

映像的な面で、この手の手法に必ず起こるパニックなのにカメラで撮り続けると言う…
非現実的な現象は、敢えて無視しましょう。
だってそうでなければ、映画になりませんから。
代わりに、ゾンビの具合は良く出来ていて、怖さを感じれます。

展開的には、前半なかなかゾンビが増えず、ちょっとダラダラしてますかね。
噛まれて、ゾンビになるまで結構時間がかかっていたのに…
しかし、打って変わって後半は、怒涛のようにゾンビが増えます。
そして、ビックリ系の脅かしが多かった…
ラスト付近には原因らしい話も出てきますが、おまけでしかありませんかね。

評価:★★

そうそう、ジョージ・A・ロメロ監督最新作品「ダイアリー・オブ・ザ・デッド」
これも、同じ手法らしいですね。
日本公開が延期したとのことでしたが、絶対観ます宣言をここに誓います…
Posted at 2008/07/12 23:42:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゾンビ | 音楽/映画/テレビ
2008年02月09日 イイね!

「ペット・セメタリー2」

「ペット・セメタリー2」え~、昨日に引き続きまして…
今日は、これを。

1992年 アメリカ 100分

大女優である母親ルネを撮影中の事故で失ったジェフは、父親チェイスとともにメイン州の小さな町ルドロウへと引越した。そこで仲良くなったドリューから死者の甦るペット・セメタリーの存在を教えられる。死んだドリューの愛犬をそこに葬ると、犬は凶暴になって甦り、ドリューの父親ガスを喰い殺した。仕方なく再びガスをその墓に埋めるとガスも甦って次々と殺人を犯していく。一方、ジェフは愛する母親を甦らせようと、死体を盗み出してペット・セメタリーに埋めた…

当時、「ターミネーター2」で人気となったエドワード・ファーロングがホラーに…
と言うことで、日本でもある程度話題になったのでは?
しかし、この後、彼はパッとしなかった…
それは…
この映画の所為ですかね。

確かに、何と言っても内容が酷い
脚本の弱さと、B級の低予算が敗因ですかね。
映像も何も、「1」を超えません。
ギャグも笑えないし…

評価:★

これは、スティーヴン・キングは関係ありませんかね。
ところで、エドワード・ファーロングは今何してるんでしょう?
Posted at 2008/02/09 00:07:57 | コメント(3) | トラックバック(1) | ゾンビ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「仕事してるか… 映画観てるか… 妻の相手をしてるか…」
何シテル?   06/11 00:24
2005.10月下旬の納車で、車いじりは殆ど経験はなく、初心者です。 よって、殆どのブログが趣味である映画鑑賞が中心となっております。 ホラーが大好物なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
ハイブリッドでSUV。 理想的な車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation