志布志港に降り立ったのが9時くらい、まずは桜島を目指します。距離
にして70キロくらいなので、昼前には着く予定。が、道は片側1車線
で、みんな50~60キロくらいの速度でのんびり走ってます。まあ、
急ぐ必要もないので、そのままゆっくりと・・・。おかげで周りの風景
をよく見ることができて、ふと、気づいた事が、いろいろなお店の駐車
場がやけに広い、広すぎる、車も少ないのになぜ??それから、お店の
看板が昭和のかほりプンプンなんです。新しい看板なのに、キャッチコ
ピーが昭和だ・・・。写真撮っておけばよかったな。
およそ、1時間以上走ると、目の前に錦江湾!そして桜島が!!

桜島からは、煙が出ています。毎日出ています。最近はおとなしいらし
いですが、たまにキレて灰を降らせるそうです。濃い色の車は悲惨だと
思う。で、桜島で行きたかったのがここ!

黒神埋没鳥居です。桜島東岸の道路脇にある埋没鳥居。大正3年の大噴
火では8つの集落が溶岩で埋没しました、黒神の埋没鳥居もこの噴出で
埋もれてしまい、 高さ3mの鳥居の上の笠置の部分だけが地表から頭を
出しています。でも、正直、これだけ?って感じでした(苦笑)
その後、桜島の湯之平展望所に立ち寄ったりして、鹿児島の眺望を楽し
みました。風が気持ちよかった。そして、桜島フェリー乗り場の近くで、
目的地の2つめに到着!茶色いローソン!桜島バージョン!怪しく写真
を撮りまくり、無事にフェリーに乗船。

Posted at 2007/03/21 23:10:33 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記