• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

charmiのブログ一覧

2011年03月02日 イイね!

ゼロスポーツが郵便EVを納品できなかった本当の理由…

*****************************************************************************

EVベンチャーのゼロスポーツが1日、負債総額11億7700万円を残し、近く破産申請をすることを発表した。

ゼロスポーツは2010年8月、日本郵便から集配用EVとして1030台約35億円の受注をしたことで注目された。契約では1月に20台、2月末に10台の計30台を本年度中に、その後、来年度末までに残りの1000台を納品する予定だった。しかし、1月21日の最初の納期に車両が間に合わず、日本郵便から契約解除の通知および契約金の2割である約7億円が違約金として発生する通告があった。

(中略)


昨年8月の日本郵便からの発注1030台はスバル『サンバー』をベースに、集配用途に合うように現場の声を反映させた言わば日本郵便とゼロスポーツの共同開発のEVだった。

ところが9月、スバルは2011年度いっぱいでベース車両となっているサンバーの生産を停止し、ダイハツ車両のOEMに切り替える方針が判明する。年間4万台以上生産されるサンバーの供給は今後1年は続き、契約である2011年度内1030台のサンバーベース集配車両の導入には支障はないが、近い将来のベース車両変更が既定路線となった。

ここで日本郵便とゼロスポーツの間にあるアイディアが浮かび上がる。日本郵便側として、荷台下にエンジン(モーター)があるサンバーはEVに改造した場合にどうしても荷台が20cmほど上昇してしまい荷室のスペースが犠牲になる。一方で、ダイハツ『ハイゼット』はフロントエンジンのためEV改造による荷室スペース減少がない。またゼロスポーツにしても将来の車両変更による開発のやり直しを考えると、サンバーをあきらめてハイゼットベースでの1030台納品に傾いた。両者の思惑が一致し、ベース車両の変更と開発期間延長のため2011年1月と2月納品の次年度繰越に合意した。

しかし、日本郵便側で異変が起こる。契約変更の手続きをすすめるうちに重大なミスを発見したのだ。ゼロスポーツとの契約は随意契約である。日本郵政グループはいまだ完全民営化されておらず、随意契約の条件のひとつとして実証実験の実施を義務付けている。じっさい、ゼロスポーツと日本郵便は2009年度に2台、2010年度に8台の実証車両を走らせており、随時契約の条件を満たしていたのだが、サンバーからハイゼットへの車両変更が条件外になるおそれがわかった。

日本郵政グループの随意契約といえば「かんぽの宿一括売却」騒動が思い出される。日本郵便はベンチャー企業のために危ない橋を渡ることを避け、ゼロスポーツに対してベース車両の変更と30台の納品の繰越を認めないという通知をしたのが1月18日。それは1月納品期限である21日のわずか3日前であった。

(以下略)

レスポンス自動車ニュース2011年3月2日(水)より

******************************************************************************



これはひどい話ですねo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!

これって一方的にゼロスポが悪いわけではないですね。

てか、完全に日本郵便が悪いような気がする…

Posted at 2011/03/02 22:27:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ
2011年03月02日 イイね!

KFB福島放送…

KFB福島放送…安藤桂子アナウンサーは、新潟で元気にやってますよ。







Posted at 2011/03/02 01:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2011年02月27日 イイね!

GRBの近況…

GRBの近況…現在の走行距離は7300km位です。

近況を以下に記します。


◆ブレンボのブレーキ鳴き
カタログ上でも「ブレーキ鳴きます」みたいなアナウンスがあったので、
納車時から気にしてなかったし、これまでそれほど気になる鳴きはなかったのですが、

最近、スーパーの駐車場とかでバックで駐車する際に、
利きの悪い大型トラックのブレーキのような「ギギッ…」というかなり大きな音が発生することがあります。
自分でもビックリするほどの音なのですが、とりあえず放置…


◆S#時の不調…
常時発生するわけではないのですが、

信号待ちから青で発進、S#で1速または2速で加速中に、
4000回転付近で、加速の谷間というか、一瞬詰まって、ワンテンポ遅れて加速…
なんてことがあります。
ここ1、2カ月のことだと思います。
SとIはもともとS#よりレスポンスが鈍いので、発生しません。

ガソリンはいつも同じお店です。気温のせい?
普通に運転する分には問題ないので、とりあえず放置…



◆ドライブレコーダー
なかなかいいですね。でも既に飽きたかも(^^;)
それと、ポータブルナビ(NV-SD650FT)の地デジとFMトランスミッターの電波に影響があります。
(地デジの受信感度低下とFMのノイズ)


◆バックカメラ
いまだ取り付けできず…
週末に天気が良ければできるんだけど…


◆今後の予定
内装の剥がし方のコツがわかったので、天気の良い日にバックカメラ取り付けのDIYを実施。

ただ、電源を何処から取ろうか悩み中…(バック電源ではなく、アクセサリ電源を取りたい)
エレクトロタップってあまり使わないほうがいいの?
Posted at 2011/02/27 19:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2011年02月20日 イイね!

救出完了?

救出完了?今日は天気良かったですね…
気温はそれほど上がらなかったですが。


以前ブログアップしたインプレッサのセンターコンソールに吸い込まれた110円を回収するため、


本日ようやく作業をしました(`・ω・´)シャキーン


センターコンソール外し、やってみたら超簡単でした。
なぜ今まで放置してきたのかと後悔…



結論として、100円玉は回収できましたが、10円玉は行方不明のまま…


外してみてわかったのですが、センターコンソールを外した部分は、
黒い内張りがくり抜かれて、フロアパネル(鉄板)がむき出しになっています。


なもんで、100円玉は、奇跡的に吸い込まれた辺りのフロアパネルに乗っかっていましたが、
10円玉は、内張りとフロアパネルの隙間の奥へ入り込んでしまったようです…
手のひらを突っ込んで探ってみましたが、見つかりませんでした…


回収するためには、本格的に内張りを剥がさなければならないと思います…
運転席側か、助手席側か、それとも後部座席側…全く見当がつきません。


残念ですが、めんどくさがりの自分には無理ですし、頼んでやってもらうことでもないので、
10円回収は断念します。費用対効果が小さすぎますw

この車が廃車になって鉄屑になるまで、絶対に10円玉は見つからないと考えたら、
少し(´・ω・`)ガッカリ・・・

でも、内装剥がしの要領が掴めたので、明日は地デジのフィルムアンテナの施工をしてみようと思います(^^)
(調子がよければバックカメラも)
Posted at 2011/02/20 00:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2011年02月16日 イイね!

冬も終わり。

雪が降っても、長続きしなくなりました…

今後も降っても大雪にはならないでしょう…


今日はいい天気晴れ


車弄りしたいなぁ…
(無理だけど。)


週末は晴れるだろうか?
Posted at 2011/02/16 12:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | モブログ

プロフィール

「こんにちはこんばんは http://cvw.jp/b/163078/46769675/
何シテル?   02/25 23:45
愛車は、4台目のインプレッサです。 GH/GRインプレッサに興味をもたれている人に情報提供したいなと考えております。 自分の車のためのメモがわりのつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/09 14:57:26
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
4台目のインプレッサはついにWRX-STIです! 2010年6月5日に納車になりました。
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
6月13日契約、7月17日納車でした。 やっと4000km突破です(11/24現在) ひ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
所有期間2000/11~2004/10 走行距離約58,000km グランブルーマイカ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
所有期間2004/10~2007/7 走行距離約28,000km WRブルー 5MT 濃 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation