
自分のナナマル、K40というミッションの4速です。
これを5速にしたくミッション買ったりしてチャレンジしたのですが中々良い結果に繋がらず5速化は実現できずにいました。
K型の5速はK50。それが中々お高いんですよね(´-`)OHしようにも出ない部品もあるし。。。
そこでT50を載せる化計画を立てました。
そしてまず、メインカーとして乗ってるナナマルが不動期間が作れるようにと。。。
エスティマ買いました(笑)
まー、家族車として少し大きいのが欲しかったのでこの車見つけたタイミングってのもあるのですが、これで心置き無くカローラ寝かせられます(笑)
さてさて、ナナマルにT50を載せるにあたり私が知ってる限りでは。。。
①4Kのエンジンに4AGや2TGのT50はそのまま載らないってこと。
②ワイヤー式クラッチを油圧式に変えなければならないってこと。
③KE70のみステアリング方式がラックアンドピニオンでラックアンドピニオンでないAE70やTE71とはステアリング位置が微妙に違うって事。
後はほとんど分かりません(^^)
無知な自分なので、みん友さん達の力を借りとりあえずやってみることに(^^)
分からないことだらけなので何か情報があったり、間違った作業をしてるようでしたらバシバシ指導下さいm(_ _)m本当手探りなんです^^;
まずはステアリングブラケット問題。
②で述べたようにワイヤー式から油圧式に変えるにあたりクラッチマスターが取り付けられるブラケットを選ばなければなりません。某ナナマル系チューンに強いモーター○ィックスさんから油圧式に変えるためのブラケットが売っていますがこれが下取り有りで3万円と少しお高い(*´-`)
③で述べたようにKEとAE、TEはステアリング位置が違いますがここは油圧化出来るTE71のブラケットを流用して作業を進めてみたいと思います。
(※TE71じゃ無理だよ〜とか、加工必要だよ〜とか知ってることあったら教えてください^^; )
まずはTE71のブラケットをみん友さんよりお借りしてREBORN。
各部、分からなくならないように写メ撮りまくり。
ペダルやセンサー、スプリングを外し、サビ取りします(^^)
中々やりがいありそうです♬
グラインダーやワイヤーカップを駆使して、最後にブラスト処理。
深く侵食した所は取りきれませんでしたが、かなりのサビ取りが出来ました。
防錆塗装して。。。
黒く塗りました。
ボルトは後でダイスを立てるとしてサビ取りせずそのままですが、自分のナナマルには
この黄色で○を書いた部分の穴が空いてませんので、この穴を空けるためにも一本ボルトを切り落とすしかなさそうです。(画像は油圧化処理されたナナマルの画像です)
ん?まてよ?この車輌のこの穴位置をコピーすれば良いのか(°▽°)
という事で、後日コピーさせてください Rei.Gさん笑m(_ _)m
続く。。。
Posted at 2019/01/18 21:58:46 | |
トラックバック(0)