
私がカローラを所有してから約一年ちょい経つ。
一年前はこんな感じ。
この一年色々な所を弄りましたが、納車時より気になっていた箇所。。。
それはこれ。⬇︎
そう、天張りの垂れ下がり。。。
いつか「やろうやろう」と月日は流れ、そのうち垂れ下がってるのも気にならなくなり放置したままでしたが今回ここに着手してみました。
今日の与えられた作業時間は午前の半日のみ。
イメトレばっちりで挑みました。
まずはバラシまくります。
ネジで止まっている所をバシバシ外し、貴重なパーツを割らないように慎重に。
大嫌いなスチールのクリップは無理をせず時間をかけ。。。
幸い樹脂パーツはカチカチになっていなく以外とすんなり。。。
え!?ここのモール、スチールだったの!?
( ̄▽ ̄:)
と、新しい発見も見つけながら作業が進みます。
だらんだらんになった天張り。もう少しです。
トヨタ様の施工ミスも見つけ。。。
30年以上ぶりのリカバリー。
ようやく天井が車外へと運び出されました(^^)
やはり、「真夏にやるもんじゃなかった」と後悔しながらも作業進行( ̄▽ ̄)
パンチングメッシュな天張りは穴位置ズラしたら格好悪いと思い、穴位置をビシッ!と合わせ張り直すつもり。。。
その為スチール製でカシメられたここだけは外しちゃイカン気がして
ここは焦らず、面倒臭がらずに真ん中から位置を出して行く作戦で決行しました!!
嫁の居ぬ間に楊枝大量消費!!(≧∇≦)
何やら内装貼り付けに評判の良い2000円もするボンドも投入!!
「綺麗な仕上がり。プライスレス」をモットーに楊枝を使いまくり、チマチマ。チマチマ。。。
「ここは焦ってはイカン」(*´-`)自分に言い聞かせ。。。
炎天下の中スプレーボンドを使いながら穴位置を合わせながら貼って行く。。。
「チマチマ、チマチマ。。。」
だんだん「イライラ、イライラ。。。」ε-(´∀`; )
その5分後。。。
全てを剥がし古いボンドを洗い流して居る自分が居ました( ̄▽ ̄)
イライラの代償?は大きく、このメッシュ!!にザクザク指をえぐられて。。。
ここから室内作業へと移りますd( ̄  ̄)
PS足も指もザックリやりました。。。(T_T)
ほかの車種は分かりませんが、天張り外す時は気をつけましょう。
その②へ続く。。。
Posted at 2018/07/31 23:52:15 | |
トラックバック(0)