
サーモ周りのバラしです。。。(*_*)
理由はこれ↓
前にサーモ交換して新品のガスケットに替えて封印したのですが、クーラントが滲んできてる( ; ; )
もう一度やり直します。。。
そしてこの前交換したサーモとご対面ですがやはりかなりの錆が回ってるみたい( ̄∇ ̄)
一度、サーモを抜いて蓋をして水道水でウォーターラインの錆を流し抜き取ります。これでは根絶はされませんが、やらないよりは全然マシだろうと。。。
しばらくは茶色く濁った水が出てきました。(2回目のティーパックで作った麦茶ぐらい)
水を流しながらゴムホースをニギニギするとホース内壁にこびりついていた錆が剥離し出てきます。(熱帯魚の餌みたく)
しばらくやりました。
で、今回も古いガスケットを剥がして
前回は砥石で面出し→新品ガスケット&液ガス塗布→取り付け→漏れる。
だったので今回はペーパーで面研。
#400で円を描くようにゆっくり研磨。
ノギスでサーモ外径測って
ガスケット切り出し
その後ケースが汚いのがなんか嫌で。。。
面研前にやればよかったのだけど、マスキング。
アストロ落下式ブラストガンを使ってみる(*_*)
天下の不二製作所の#100のメディアを使ったのですが全然綺麗にならないΣ(-᷅_-᷄๑)
あまりにも私自身砂だらけになったのと、あまりにも使えないクソファッキンブラストガンにイライラして居たので画像はないですが、最後は塗ってやりました(-_-)
これで漏れが直れば良いな。。。
でもなぜか取り付け直後電動ファンが回りっぱなしに。。。囧rz
センサー壊しちゃったかな?(泣)
その後左ドアのみウェザーストリップ交換。
クリップの位置が違かったり、足りなかったり、クリップが微妙に大きかったりで結構苦戦しながら交換完了(-.-;)y-~~~
右側ドアのやる気を一気に奪われましたʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
夜には次のネタが到着しました(^^)
おしまい。
Posted at 2018/01/06 19:00:19 | |
トラックバック(0)