今週のあたまに注文していた防音マットZSという商品が本日到着。

91cm角が3枚。

厚みは20mmで重量が1枚16kgと重ため。
20mmといっても実際に測ってみると19mmだったり19.5mmだったりと1枚モンでも多少の違いがあった。
ただ、ノギスとかではなく定規で測ったので正確さには欠ける。
んまぁ、鉄板とかでも9mmの規格でも8.7mmだとかの誤差があるので
この商品も誤差範囲内なのかも知れない。
今回は…と言っても次回はないだろうと信じたい。
テレビ側のスピーカーの低音が下の階に漏れてしまうのを低減させるのが目的で
これを端から端まで設置するだけ。

普通に敷いてしまうとコーナー部分のちょっとした出っ張りが邪魔になる。

出っ張り部分の寸法をおおまかに採寸し、マットに下書きしてカッターで切断する。

出っ張り部分をカットしてコーナー部分に合わせて敷く。
これは左側。
このマットはゴム製なので滑りにくくピッチリ合わせるのが少々難しかったり。
重量があるだけに腰にも負担が掛かるし
数ヶ月前から右手が痛みやすいのでそちらにも負担がかなり掛かった。

こちらは反対の右側。
念の為に新たに採寸して切断したのだが少し大き過ぎたようだ。
どこで間違えた?
右側も左側もそうだが、どちらかの壁の面でかなり微妙な隙間が出来る。
これは部屋側がきっちりとまっすぐになっていないのか
購入したマットが微妙に歪んでるのか。
マットが原因のような気もするが。
部屋の横幅が約255.5cmと微妙な長さなので3枚目のマットを切断しないといけない。
先ほど置いた2枚がきっちりと敷けてないとカットするマット側の採寸が複雑化してしまうので個人的に苦手な部分にさしかかる。

結局は…適当になってしまいカットしたのがこの写真。
実際のところ切断面がガタついている。
カッターで切れるといえども、ゴムでできてるし20mmと厚いので
カッターで切断するのにかなり時間が掛かった。
途中でカッターの歯が違うところにシュッといって一部えぐれた場所もある…。

切断したマットを真ん中の部分に敷いて設置作業は完了。
(設置作業は…)
続きましては…、数日前に届いたフロアタイルを貼っていきます。
ホントは予算をケチるために何も貼らずに使用するつもりだったけど
この商品のレビューを見てると「摩擦などで黒い粉が出る」とかいう書き込みを見たので
色々と商品を探して購入。
黒い粉は、ぶっちゃけちょっとした摩擦とかでは出ない感じ。
ゴム臭いという書き込みもあったが、鼻が詰まってる所為か全然ゴム臭くなかった。

タイルを1枚貼った写真。
これを何枚もちまちまと貼っていきます。
継ぎ目を分かりにくくする方法として
貼ったタイルの上に次に貼るタイルを少し重ねて貼ると良いんだそうだが
重ねた部分が分厚くなって「おかしくね?」って疑問があったので
重ねずに隙間が出来ないように貼り付けるようにした。
もちろんカットしたマット部分の上には採寸してカットしたタイルを貼り付け。

よく見ると継ぎ目が分かってしまう部分もあったが我ながら上出来。

マットを敷いたのは一部のみなので段差が出来てしまい
段差部分でマットが丸見えなので、余ったタイルをカットして貼り付け。
後はアンプやらスピーカーやらを設置し直して完了。

近所のダイソーでは虫ピンが置いてなかったので某ビバホームへ行って購入。
これを先週くらいに届いた吸音マットと壁に打ち付けて固定。
スポンジなので僅かな重みで下に下がるんですw

吸音マット設置の話は端折るとして、コンセント部分も大雑把にカットしつつこんな感じに仕上がった。
「下がるんです」仕様があるのでマット上側にしかピンを打ち込んでいない。
防音マット設置時にフロントスピーカーを動かしたついでなので
微妙にスピーカーの設置位置をずらした。
以前の設置位置から背面との距離を5cm離し、横壁との距離を5cm近くして設置。
アンプで音調整してから音楽を流す。
何か…低音が増強された感じ。
重低音確認でいつもお世話になってる2PMの「Hands Up」を流すと
今まで聴こえづらかった40Hz付近の重低音が普通に聴こえる。
部屋の後方に行くとさらに大きく聴こえる。(当たり前だけど)
クローゼットの戸を閉めても問題なく聴こえるので、この帯域の定在派は改善されたのかも知れない。
普通に聴こえるようになったのは嬉しいものの、ちょいと床鳴り気味になってしまった。
スピーカー設置位置をずらした影響なのか、
防音マットを一部しか敷かなくてスピーカーの振動が他の場所へ逃げてしまってるのか。
一気に変化を加えてしまったので原因が分からない。
あと…、低域が増強して聴く分には楽しいのだが
肝心な下の階への音漏れは総合的に変化なしwww
逆にその40Hz付近の低音も微妙に聴こえるようになってしまった。
ある意味逆効果?
「Hands Up」を流しながら下の階へ音漏れチャックしに行った際に
親に「太鼓の達人でも遊んでるかと思った」と言われる。
いや、太鼓の達人既に売っちゃってますから~w
それと…左側の吸音をし過ぎなのか定位が若干右寄りっぽくなった。
高音部分は問題なさそうだが中音域が右スピーカーの方が強い。
低域は増強・定位感が少しレベル低下といった結果だろうか。
総合的にあまり満足は出来ていないが
何度もスピーカーを動かしたりするのはしんどいので暫くはこのままで…。