• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JokerΧのブログ一覧

2022年01月29日 イイね!

久々の沼ですw

家で音楽を聴いてると、たまに定位がズレてるように感じる時があり気が向いた時にアンプの設定で微調整してました。
ここ最近になって低音の鳴り方が安定しないように思える時があるよなって感じるようになりました。

オーディオ用の電源タップを色々と調べて電源ケーブルが付いてないタイプとケーブル付きのタイプの2種類で悩む。
そこから色々調べてたらクリーン電源にたどり着き、クリーン電源について調べてるとウン十万と手の出せないレベルだったので諦めました。

雷サージは付けておきたいので、それを前提にタップを調べてたらノイズ付きは避けろだとかワケが分からなくなってきたので。
最終的に決めたのがファーマンのパワーコンディショナー PST-8D。

以前にファーマンの5000円くらいする電源タップ使ってました。
その電源タップはケーブルが4.5mと無駄に長くてぶっといんで引越しの時に処分しました。

今回注文した物は2.4mと個人的にはまだちょっと長めですが…。
納期は未定だそうです。


今回のブログは電源タップじゃないんですw
電源タップを調べてるうちに電源ケーブルにたどり着いたわけなんですが、今使ってるYAMAHAのAVアンプ RX-A860の電源ケーブルを入れ替えてみようかなと思いました。
電源ケーブルで音が変わるのか❓って疑問しかなかったのが本音です。

電源ケーブルも色んなメーカーから色んな種類が売られてるので正直どれが良いかさっぱりですw
気になったケーブルのレビューを見ますが、レビューを書いた人と自分の環境とかも全然違うのでぶっちゃけ参考に出来るかすら分かりません。

色々探して決めたのがZONOTONEの電源ケーブル 6N2P3.0MEISTER1.5。
1.5mの長さで個人的には1mが欲しかったです。

スピーカーケーブルの一部もZONOTONEなので、他メーカーと迷ったもののZONOTONEの誘惑に負けましたw

注文して届いた日に即入れ替えました。

ZONOTONE特有の青色ケーブルが映えますw

最初は低音の鳴り方に違和感があったので、コンセントに差す向きを変えたら直りました。
今まではコンセントの極性なんて気にすらしてませんでしたw

入れ替え直後に聴いた感じは、低音が強めで高音が強め。
中音がスカスカのドンシャリ気味でした。
この時点で音の変化に驚きました。

暫く鳴らしてからじっくり聴いた感じは、付属の電源ケーブルと比べると全体的に音が痩せた感じに思えますが、低音は50Hzあたり下の帯域が以前より鳴るようになって音の位置も上の方に上がってきました。
曲によっては高音が若干キツイ感じもしますがクリアになりました。
一つ一つの音が聴き取りやすくなって、聴こえ難かった音も聴こえやすくなり音の細かい部分も再現してくれるようになった感じです。
音量も僅かに大きくなりました。

音自体の変化はそれ程大きくはないものの、聴きなれた曲でいつもと違う聴こえ方になると、ちょっと感動すらしてしまいます。
いやぁ、これは面白いですね。


やっぱ、自分が感じた事を言葉にするのって難しいですねw

ノイズに強い電源ケーブルでノイズが減って音のこもりが改善されたんだと思うのですが、これだけの変化があれば電源タップを変えても音に変化がないような気もしてきました…w


カーオーディオもZONOTONEのケーブルにしたいなって思っちゃいました。
バッテリー交換時にしか見えないんですけどねw



ヨドバシドットコムで検電ドライバーを買ったのですが…

コンセントに差してドライバー後部の金属部分を指で押しても光りませんでしたw
別の壁コンセントに差しても光らず、親にもテストしてもらいましたが初期不良っぽいです。
Posted at 2022/01/29 15:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月23日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2021/12/23 20:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年09月18日 イイね!

リチウムの恐ろしさ?

スイスポ購入当初に買って使ってたLED付きドリンクホルダー。
途中で使うのをやめて自分の部屋のクローゼットにて保管してました。
久々に使おうと思って充電をしようとしたら、ホルダーがモッコリしてたんですね。


写真では分かりにくいのですが、底部分の蓋が開いちゃってます。

隙間から指を入れて蓋を開けて中身を確認。

バッテリーが膨らんでましたw


3.7V 150mAh
バッテリー容量が小さいからって安心してはいけないんだなと思いました。

もし、車内でずっと使ってたらどうなってたんだろうか❓って考えるだけで恐ろしいですね。

クローゼット内で保管してる間も何度かホルダーを見たりしてて、既にバッテリー切れでLEDが点灯しない事も確認してたのですが、それでも膨らむって何ぞやw
Posted at 2021/09/18 21:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月04日 イイね!

ホームオーディオのスピーカーケーブル入れ替え

車で音楽を聴いてると、家で音楽を聴いた時に平べったく感じる時があって、ふとスピーカーケーブルを変えたらどうなるかなと思ったのがきっかけ。

スピーカーケーブルは色んなメーカーから色んな種類の物があって
どれが良いのか。
どれが自分の好みの音か。
実際に繋いで鳴らしてみないと分からないので悩んでしまいます。
一応、気になったケーブルのレビューも見ますが、感じ方や感じた事を言葉にするのって人によって変わってきますから、あんまり良い情報とも言えないんですよね。

今使ってるのはカナレの4S8G。

4芯16ゲージ。
2本1セットにして低域用・中高域用の計4本のケーブルを使ってます。
ヤフオクで新品落札形式で1m 300円ちょっとです。

4芯はノイズに強いので4芯の物を探していたらモガミとゾノトーンを見つけました。
レビュー曰くモガミはカナレ同様にフラットな傾向でゾノトーンは中高域は良くて低音が弱い。
ゾノトーンの低域が弱い情報は何件か見たので、これは信用する事にしますw


購入した物は低域用にモガミの3104。

1m 1200円ちょっと。
めちゃ太いです。
なので2本1セットではアンプの端子には入りませんでしたw
14ゲージと思い込んでましたが、まさかの12ゲージでしたwww
一応商品ページには12ゲージって書いてましたが、見落としてたか思い込みが激しかったようです。
バナナプラグを使う方向で検討しましたが、12ゲージ2本では一般的なプラグでは小さくて対応出来るプラグは4つで6000
円後半と高く、形状的にプラグ同士が干渉しそうなのでオジャンにしました🤣

中高域用に買ったのはゾノトーンの6NSP-Granster 5500α。

1m 3500円ほど。
青色が良い感じ。
ごめんなさい、ニヤケましたw
こちらは14ゲージですが、2本1セットだとアンプの端子にはカツカツでしたのでバナナプラグ化する事にしました。

低域用に買い直したのはモガミの2921。

1m 1000円ほど。
14ゲージですがゾノトーンより少し太いです。

バナナプラグ。

銅線が5mmまでの太さに対応し、4つ3000円前後。
ケーブルは4本なので4セット。
痛い🤣


付属のキャップでショートするのを防止しますが、2本分の線をカバーするのはキツいのでキャップを半分にしてケツの方はプラグ本体のみをカバーしています。


3mを左右用に2分割しましたが、4芯の周りのゴム部分を切る時に思いっきりカッターで切ってしまい銅線が見える失態をやらかしてしまったので、片方は7・8cmほど短くなってしまいました。
ケーブルのぶった切りはちゃんとした道具がなくてカッターでやりましたが、銅線がめちゃめちゃ硬くて苦労しました。
特にゾノトーンの銅線は極硬でした。



カナレのケーブルとの音の変化はと言いますと。

中高域のゾノトーンは高音がクリアになって、より高い音も伸びるようになりました。
高音が強い曲でも聴きやすくなってる曲もあれば、高音が強いなと感じる曲もありました。

中音もスッキリした感じにはなりましたが、曲によっては寂しく感じる事もあります。
これは聴いてるうちに慣れてくる…かも知れませんw

個人的には個性的な音色だと思いました。


低域のモガミは低音に少し厚みが増して重低音部分もフラット気味に鳴るようになりました。
ケーブルが16ゲージから14ゲージに太くなった恩恵もあるかも知れません。

今まではサブウーファーも使ってましたが、サブウーファーの存在があまり分からなくなってしまったので、サブウーファーなしでも問題なさそうです。
でも、フロントスピーカーと同じシリーズのサブウーファーを導入すれば変化があるかもですね。

低音自体のバランスは良くなったと思いますが、重低音寄りではない曲によっては物足りなく感じる曲もあります。
カナレの音に慣れてる所為かも知れません。


エージングが進んで音がどう変化していくのかワクワクしちゃいます。
と言うか、その変化に気付ける自信はありませんw


正直言ってケーブルでそれなりに音の変化があるとは思っていませんでしたw
ケーブルの種類によって音の個性も変わってくると思いますけども、色んなジャンルの曲を聴く自分にとってはフラットに近い音の方が合うだろうなと改めて感じました。

今回買ったスピーカーケーブルは長い間使い続けると思います。
もし、また入れ替えするとなれば、不意に来る思い付きの時ですw



上から
ゾノトーン
モガミ
カナレ
Posted at 2021/09/04 21:44:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月26日 イイね!

思わぬ障害物

職場で駐車する時は職場前の道路端に路駐していて、今朝も既に停車中の車と車の間に縦列駐車する時に、音楽でかき消され気味に「ピー」って音が聞こえた。
ナビ画面を見ると左後ろのセンサーが反応してた。
駐車する時に何もないのを確認してたし、いつものように駐車してるだけなのにおかしいなと思った。
何かに当たった感じもなかったのでその時は放置して昼休憩の時に確認してみた。


これに反応してたようですw
当たっても無害の草。

このようなものでもセンサーが感知するなんて高感度と言いましょうかwww
Posted at 2021/08/26 00:25:10 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@いーちゃんowner ZC33S 大阪では日常茶飯時ですね🤣」
何シテル?   08/14 15:37
燃費記録をメインに書いてます。 あとはその時の気分などでブログを書いたりしてます。 時々、参考にはならないパーツレビューもしますw ゲームはもちろんのこと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
急に無性に欲しくなって衝動買いってやつです。 周りからは意外って言われますw 9月12 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
初期型発売1ヵ月後くらいから乗ってます♪ 当車を購入時にサウンドナビ(60PREMI) ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
スペーシアカスタム購入につき売却。
その他 その他諸々 ゲスト (その他 その他諸々)
愛車に乗ってない時の移動ログ(ハイドラ)用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation