• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JokerΧのブログ一覧

2023年09月03日 イイね!

PCの電源ケーブル交換

やっとPCの電源ケーブルを入れ替えました。

配線がごちゃごちゃしててごめんなさいw
AVアンプで使ってたZONOTONEの6N2P3.0MEISTERをPCの電源ケーブルとして使用します。

変化が一番分かったのは中音がより出るようになった事です。
視聴位置の関係で女性ボーカルが少しスカスカに聴こえる曲があって気になってたのですが、中音が出やすくなってスカスカ感が無くなり、より近くで歌ってるようになりました。

PCはノイズの宝庫と言われてるくらいですので効果があってもおかしくはないですよね。
ただ、PCの電源ケーブルを入れ替えるレベルまでくると超沼ってますよ❓w
Posted at 2023/09/03 15:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月02日 イイね!

スイフトスポーツ 1回目の車検

スイスポに乗り換えて初の車検です。

念の為にトランクに鎮座してるサブウーファーを降ろします。
サブウーファーなしのフロントのみでもそれなりに低音が鳴ってくれるので大抵の曲は不満なく聴けますが、サブウーファーありと比べると低音のこもり感が少し気になります。

低音の定位はサブウーファーありだと体のど真ん中で鳴ってる感じがしますが、サブウーファーなしだと目の前に定位するのでより一体感があります。


サブウーファーを降ろしたついでにトランク下にあるオーディオ機器を拝見。


全体図。


レギュレーターです。


プラマイ端子に繋がってる除電装置、いわゆるノイズフィルターです。
反対側にも付いてます。


アンプです。


アンプ側にもノイズフィルターが1つずつの計6個付いてます。


ちょこっとしか写ってませんがアンプの下の段にプロセッサーが2台あります。
こちらの電源端子にもノイズフィルターが付いてます。


電源分配とリレー。
黄色いやつは…分かりませんw
ヒューズ部は撮り忘れました。


ナビの音声を聴けるようにする為のハイローコンバーター。



10時過ぎに少し離れたスーパーオートバックスで車を預けて17時半くらいに車検が終わり19時に納車。

ギリアウトかな❓と思ってたリアフォグの高さは大丈夫でした。


こちらも気になってたマフラーの音量も75dbと思ってた以上に小さかったです。
純正マフラーより1db低いんですけど…。

速度計の誤差+1.1km/h。
こういう測定もあるのですね。
そこまで検査されるのは知りませんでした。

もう一つ気になってたのは車両重量で1045kgでした。
スピーカーケーブルとルーフとフロアのデッドニングで重たくなりました。

ブレーキフルード交換
燃料噴射装置洗浄
ブレーキグリス挿し
を含めて約7万でした。

サブディーラー以外で車検に出したのは初めてですが、土日も対応可能で1日で完了するのは嬉しいですね。
代車通勤ってやっぱ嫌なんで。
Posted at 2023/09/02 20:28:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月26日 イイね!

ホームオーディオの測定用に三脚を購入

AVアンプの電源ケーブルをアップグレードして1週間が経ちました。
アップグレード直後の低域に大きな変化はありませんでしたが、翌日には特定の低域が強調されるようになったかと思えば落ち着いて全体的に大きくなったりと徐々に変化していきます。
ケーブル類のエージング過程での音の変化はやっぱ面白いです。
映像の方も少し色が濃くなったみたいです。

AVアンプで音調整する時は、以前までリングフィットアドベンチャーを遊ぶ時に使ってたヨガマットを丸めた状態で立ててマイクを乗せて測定してました。
高さは82cm程で視聴位置より若干高いかな❓って感じでした。
最近Amazonで測定用にカメラ用の三脚を買いました。
測定は滅多にしないので買う必要あるの❓な感じなのですがw


視聴位置は約75cmでマイクが75cmになるように調整しました。
毎回調整するのが面倒なので脚の長さはこのままで押入れに入れておきます。
好きな高さで固定出来るのでめちゃ便利です。


ザ・Amazonベーシックw


水平器も付いてます。
脚の長さを調整してる時に、この水平器の精度は合ってるんかな❓って疑っちゃいましたw

マイクの測定位置ってやっぱり重要なもので、測定前と後では全然違いました。
測定前は高域が少し上にいる感じでしたが、測定後では低域から高域まで視聴位置(高さ)にまとまってくれてます。
聴いてて心地良いです。
自動音場調整はやっぱ凄い技術です。

でも、若干上気味だったりします。
測定位置をほんのちょっと下げても良いかも。
測定する時は大雑把ではなくある程度きっちりとした位置で測定する必要がある事を勉強しましたw

アップグレード前の電源ケーブルをPCの電源ケーブルと入れ替え予定でしたが、まだまだ音の変化がありそうなので音の変化がある程度落ち着くまで延期します。
Posted at 2023/08/27 16:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月20日 イイね!

ホームオーディオ関連のいろいろ

今年入った時くらいからSabrina Carpenterの曲をよく聴いています。
英語なんで何歌ってるか分かりませんがw
この方の歌声が個人的にめちゃ好きです。


長文になりそうなんで出来るだけ短く書いていきますw
サブウーファーを2台体勢にしてNetflixやプライムビデオで映画やドラマを色々と観ました。
作品次第ですが、思ってた以上の空気感・振動がありました。(ここは個人差)
築6年程度の値段なりな一軒家ですので少し不安になりますwww
稀に壁から軋み音が聞こえます。
2ch音楽では効果はほぼありませんが、5.1chでは威力を発揮します。


PS5は純正のHDMIケーブルを使ってましたが、PS4と比べて音が良くなってるのもあって少し良いケーブルに変えました。

audioquestのFOREST48です。
PC側で使ってるケーブルの2ランク下です。
音声を重視して聴いていた訳ではないのですが高音が少しだけ出やすくなりました。
画質は微妙に赤発色が強くなった❓
分からないと言っていいレベルで、これは自己満ですね。


先日いつものようにPCを立ち上げてiTunesで音楽を聴こうとしたら音が出ませんでした。
Windowsのサウンド設定を見ると光出力設定になっていて、いつも設定してあるHDMIには「接続されていません」と表示されてました。
以前からPCの立ち上げ時に時々グラボエラーのビープ音が鳴っていたのでグラボを新調しました。

マザボと同メーカーでファンレスのGT1030です。
交換前はGTX970で、約7年持ちました。
恐らく大幅スペックダウンだと思うのですが、メインはネット閲覧とiTunesなのでロースペックで良いのです。
もっと安物にしたかったのですが、4K出力で映像がカクつくというレビューを見かけたので少し高めのにしました。
CPU内蔵のグラフィックでも良かったのですが、4K出力対応のハズなのに選択出来ないしHDMIでの音声出力も何故か出来なかったのでグラボの買い換えで正解でした。

ちなみに、PC版のiTunesもAirPlay対応でアンプに音声を飛ばせるのですが、少し肉厚不足で物足りませんでした。
(ずっと聴いてたら慣れると思いますが)


だいぶ前からPCの電源コードを良い物に変えてみようと考えてました。
AVアンプと同じ物にしようと思ってましたが、AVアンプ側をアップグレードさせる事にしました。

ZONOTONEの6N2P-3.5Blue Powerです。

上が今まで使ってた6N2P3.0MEISTERで下が今回買ったものです。
PCの電源ケーブルは後日入れ替えます。

エージング開始時点での感想を書くのが好きなのですがw
中高音がよりクリアになりました。
高音が出やすくなり、いつもと同じ音量でも少し大きく感じます。
ネットで調べた時に同じケーブルでアップグレードした人のレビューを見ると低音が力強くなったみたいな事を書かれてましたが、今のところは分かりません。
あと、映像の発色がほんの少し濃くなった❓ってな感じです。

エージングを進めてよく聴く曲を色々と聴いたらもっと変化に気付けるかもです。
Posted at 2023/08/20 16:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月29日 イイね!

ホームオーディオのルームチューニング (後編)

前回はリスニングポイント後方に設置しましたが、今回はスピーカー側の設置をします。
先に結論を言いますと微妙でした。


スピーカーの背面に設置したかったのですが、エアコンが邪魔をしてるので販売元の逸品館に相談をしたところスピーカーの横側に設置して下さいとアドバイスをもらったのでその方向でいきます。

先に養生テープを使って位置決めしておきます。


奥側はどうしてもピンを差しにくく失敗したので、たまたま家にあった少し細めのピンを使って5本止めになりました。

反対側の位置決め時に最初に設置した位置を念の為に測ったところ予定していた位置より3cmほど手前側にズレてましたw

同じ位置に設置して完了。


部屋の環境でも様々だと思いますが、この もや取り君は思ってた以上に効果を発揮します。
音の抜けがかなり良くなってボーカルが鮮明に、クリアに聴こえるようになりました。
低域のもっさり感もめちゃめちゃ改善されたのですが、効果が強すぎるようで帯域によっては痩せてる感が否めないです。

部屋の中での総音量としては減ってるので音量を上げたくなるのですが、部屋の外に漏れる音量は変わらないので音量を上げるに上げれないです。
まだ数曲しか聴いてない状態での感想ではありますが、音漏れ等も考慮するとスピーカー側は外した方が良い気がしてます。

もう少し色んな曲を聴いて様子見しようと思います。
Posted at 2023/07/29 18:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@いーちゃんowner ZC33S 大阪では日常茶飯時ですね🤣」
何シテル?   08/14 15:37
燃費記録をメインに書いてます。 あとはその時の気分などでブログを書いたりしてます。 時々、参考にはならないパーツレビューもしますw ゲームはもちろんのこと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
急に無性に欲しくなって衝動買いってやつです。 周りからは意外って言われますw 9月12 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
初期型発売1ヵ月後くらいから乗ってます♪ 当車を購入時にサウンドナビ(60PREMI) ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
スペーシアカスタム購入につき売却。
その他 その他諸々 ゲスト (その他 その他諸々)
愛車に乗ってない時の移動ログ(ハイドラ)用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation