• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月16日

車検準備~2

車検準備~2 今日も昨日に引き続き、エル整備・・・。
整備する格好も、同じく怪しいスタイル^^;

まずは、液モノ交換してから、本題のエアサス関連に・・・。

パワステオイルの交換作業中、いきなりアクシデント!!(汗)

リザーブの方のオイルを吸い取って、ホースを外し、2Lのペットボトルの入り口を広くさせたヤツに、ホースを延長させたの先を入れて、、、
エンジンONで、オイルを強制排出~~ってやったとき。。。
ペットボトル&ホースを不安定なまま固定させていなかったので、排出する勢いでホースが外れ、エンジンルームがオイルまみれに(爆)

通常なら、10秒くらいエンジンONで排出させて、オイルを補充させるだけなのですが・・・。

しょうがないので、パーツクリーナーとスチームクリーナーを使って、エンジンルームをキレイにしました^^;

その後、パワステオイルを補充させて、エンジンかけて、ハンドルを左右一杯まで切り返してエア抜きを・・・。

作業は、横着してはダメですね^^;良い教訓になりました。


次に、前後のデフオイル交換を・・・

リアは後の下から覗けばわかると思いますが、フロントはアンダーカバーを外す必要があります。
この交換作業も至って簡単。。。抜いて、補充するだけですから。。。
しかし、デフの場合、上(フィラープラグ)と下(ドレーンプラグ)にプラグがありますが、必ず上の方を先に外しましょう。
下から外して、オイルを排出したはいいが、上が固着していて外せなかったら大変ですから。

ソケットレンチの何も付けない■のヤツで外します。

デフオイルは、かなりかた~いオイルですから、バケツで湯煎して温めておくと、灯油ポンプで補充できます。

それとプラグのパッキンは必ず新しいモノに交換しましょう。使い回しはオイル漏れの原因になります。


さらに、冷却水も交換しようと思い、青汁を用意していましたが・・・
時間の関係上、ジェームスの日替わりピットメニュー20%オフの時にやることとしました(笑)
エア抜きが結構面倒ですし。


さて、問題のエアサス・・・

ACCに圧力を前80後90で申請したので、それに合わせて・・・

コンプ&タンクを取り外ししました。

ショップから「BOXの中に隠れている状態なので、コンプのヒューズと、配管を外しておけば、大丈夫だと思いますよ~」って言われましたが、念のため外しました。

エアが漏れて下がったらどうしよう~!?どきどき・・・

それと、コントローラーのスイッチだけを隠しました。
メーターは見えていないとダメだとか・・・。


スペアタイヤや工具を外すって事もありましたが、たぶん重量税の関係でしょうから、そのままに・・・っていうか、おいらのエルにはスペア付けてません(笑)

キャリアもそのまま・・・昨日、この方指摘されたタイヤもそのまま・・・。
検査予約は、火曜の午前中なので、指摘されたら、午後交換して再検査受ければ良いかなぁ~と(爆)

今日は、いきなりのアクシデントでテンパッテしまい、写真を撮る余裕さえありませんでした(汗)


ブログ一覧 | エル弄り | クルマ
Posted at 2008/03/16 21:16:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

夏に負けるな
blues juniorsさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

この記事へのコメント

2008年3月16日 22:11
公認車検ですなんですね!

ちなみに昨年、ユーザー車検にて通しましたがコンプも配管もそのままで大丈夫でしたよ(^^)v

パドルはカバーで隠しましたが試験管は見ませんでした^^;
コメントへの返答
2008年3月16日 22:26
構造変更させるのは、おいら初めてです。
やはり、コンプ等は大丈夫なのですね。しかし、継続じゃないので、一応外しました。

陸運局は、かなりの数をこなさなければならないですから、指定工場車検より、甘いと思いますよ。
2008年3月16日 23:09
なんでも検査員次第ですね
基本的にコンプレッサーやタンクはNGです
私の地元の大宮の陸運局の話ですが
今は2年前よりかなり厳しいそうです
でも春日部の陸運局なら通るとかあるそうで
これもいい意味で矛盾してることですね

コメントへの返答
2008年3月16日 23:29
そうですね。検査員次第なんです。
ダメなモノでも検査員がOK出せばOKなんです。
ソーナンさんが拘ってらっしゃる、ウインカーポジションも、片方が消える・消えないも、保安基準が曖昧な表現で、どちらともとれるので、結局はどちらも通ってしまう現状があるようです。(場所によってやはり違いがあるようですが)
おいらは、ポジション&コーナーリングを白にしてるので、完全にNGですが(笑)
2008年3月17日 12:43
こんちわ♪

整備お疲れさまです!
ここまで自分でやると、かなり充実感あるのでは?

私にはちょっと無理っす(^^;)

コメントへの返答
2008年3月17日 18:45
どうもです^^

液モノ交換は、基本的に抜いて、補充するだけですから、それほど難しくないですよ。
ただ、ATFだけは、機械が無ければ辞めた方が良いですね。ちょっとしたゴミが入っただけで、大変な事になりますから。(汗)

これだけ一気にやる場合は、レンタルガレージを借りてやった方が、時間短縮になりますし、楽ですね(笑)
2008年3月17日 19:17
頑張ってますね~!
ここまでやるとはさすがですね!
機具さえあればエンジンマウントもやってしまう勢いですねw(゚o゚)w
でも下に潜る時は十分気をつけてくださいね~!
コメントへの返答
2008年3月17日 23:00
近所の人にユニック借りてきて、エンジン吊り上げちゃおうかなぁ~ってバカな考えを思ってました(笑)
下に潜るのは、エアサスだけで30cm位上がるので作業はできますが、さらに昨日の1枚目の写真のスロープに乗っているので、結構楽に作業はできます^^
スロープも5tまで耐荷重あるので安心です。

プロフィール

「ところで、E50のACCエアサス一式欲しい方いませんか?クルマ業者にあるので、取り外し工賃負担して貰えれば譲れるかと思います。」
何シテル?   04/16 23:28
プロに頼らなくとも、ホームセンター等で売っている工具等を使い、自分でできる車のメンテナンス中心に情報提供できればと思っています。 しかし、プロから見れば、間違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ純正 リアハブロックナットとキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 18:42:48
オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 01:12:58
トルコン太郎でCVTF圧送交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 00:24:55

愛車一覧

シボレー エクスプレス シボレー エクスプレス
H26,3,13新車で納車されました。 外車は初めてですが、新車並行車と呼ばれるようです ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
後期Sエディション ◆外装◆  純正:FSRハーフ  純正:FRPハードトップ  ウ ...
マツダ フレアワゴンカスタムスタイル マツダ フレアワゴンカスタムスタイル
子供のチャリ通支援のため、チャリの積める車を追加。。。
スズキ アルト スズキ アルト
妻の足車です。 今年の秋にフルモデルチェンジの情報があるため、モデル末期車は不具合が改 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation