• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャープ&んーふー(^ω^)の"ポールスター" [スズキ スペーシアカスタム]

整備手帳

作業日:2023年7月15日

トルコン太郎でCVTF圧送交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
他の人と比べると、かなり少ない夏の賞与をCVT周りのメンテナンスに使うことに(・_・;)

前に購入して保管してあった、エネオスXシリーズのCVTフルードを圧送交換します。20リットルあるので全部使用します。
2
内部のストレーナー、フィルターも交換してもらいます。それと同時にオイルパンの清掃も実施。

ストレーナー、フィルターは、スズキでは品番設定が無く、部品を売ってもらえません。なので、日産のディーラーで注文しました。

ガスケットやドレンボルトはスズキでも買えます。日産品番がわからなかったので、スズキのディーラーで注文しました。
3
以上が部品の品番です。

ストレーナー 31726A00C 2134円
フィルター 317263XX0A 473円
Oリング(フィルター用) 315263JX3A 187円
ガスケット 31974A00B(日産品番)1760円
Oリング(ポンプ用) 313566A00A 2個770円

パレットの後期型と全く一緒です。MK32Sスペーシアの前期型、副変速機付きの物はこれが適合すると思います。
4
パレットの時は、圧送交換時にアタッチメントが不要で工賃も安かったのですが、このスペーシアはアタッチメントが必要らしく、工賃が高くなりました。税込45210円・・・予算がギリギリだったので、レックスは諦めました。

CVT自体は同じものだと思いますが、構造がちょっと違う?100円で内部にマグネットを追加してもらいました。鉄粉除去効果アップに期待。

交換後の走りは、NAのパレットの時は効果がすぐ実感できましたが、このスペーシアでは、副変速機のレスポンスがあがってるかな?ぐらいの実感でした。でも、ギクシャクした感じは無くなりました。

元々がターボ車で速く、副変速機のローからハイの切り替えタイミングが知らない内に変わってたりするので、NA車の方は実感できるかと思います。

作業時の写真見せてもらいましたが、CVTフルードの色は透明度も無く真っ黒でした。車検証の履歴を見たら、一度は交換してる感じでしたが、あの色見ると交換してよかったと思います。オイルパンも鉄粉付着してて、黒かったです。ストレーナーは詰まりもなく良好みたいです。このCVT自体まだまだ大丈夫でしょうと言ってもらえました。

これで一通り、お金の掛かるやりたい事はできたかな。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

自作マジカルサスペンションリング取付

難易度:

エンジンオイル・フィルター交換

難易度:

洗車

難易度:

CVTF交換💪

難易度:

スペーシアカスタムに汎用性マフラーカッター取り付け 

難易度:

タイヤにビスが刺さってる〜

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月12日 3:50
噂のトルコン太郎さん。
コレでパフォーマンスアップ⤴️ですね✨
コメントへの返答
2023年9月12日 23:14
トルコン太郎設置店、結構少ないので、探すのに苦労します。加速時のギクシャクした感じが軽減して良いですよ~
2025年7月31日 4:55
こんにちは👋😃私もパレットターボからスペーシアノンターボに乗り換えました。
パレットはお気に入りでしたが、16万キロでCVTが壊れて手放す事になりました。
今回も11万キロ走行の過走行車なので、CVT
フルードの交換を実施してもらいました。
圧送はしておりません。交換後も少しギクシャクした感じが有ります。
主のような徹底した部品交換と、抜き出したオイルの確認をするのは素晴らしい事ですね。CVTはエンジンと並んで大切な部品だと思います。修理がきかない部品なので、交換となるとリビルド品でも2~30万円の出費が必要なので、定期的なオイル交換が必要ですね。
貴重な投稿有り難うございます。
コメントへの返答
2025年7月31日 22:52
自分のパレットは18万キロで力尽き、11万キロのスペーシアに乗り換えましたが、全く同じ経緯ですね!パレットはノンターボで遅い車でしたが、愛着があり未だに心残りです。

スズキのディーラーで1級整備士の方とお話しましたが、スズキはCVTフルード無交換で良いらしいです。スズキ車はCVTフルード交換を推奨していないらしいですが、油って必ず劣化するので個人的には交換した方がいいと思うんですよねぇ。パレットの時にCVT圧送交換した時の変化ぶりは感動しましたよ。こんなにも走りが変わるのかと。

スズキ車に採用されているジャトコ製のCVTって、あまり耐久性が無いような気がします。

CVTフルードも大切ですが、走りのレスポンスを少しでも上げたいのであれば、「スロットルボディの清掃・スロットルコントローラーの設置」もオススメですよ。ノンターボ車だと特に実感できると思います。

プロフィール

「15万キロを超えたので、ターボチャージャー、オルタネーター、水回りをリフレッシュ中。代車がLA100Sのムーヴカスタムで、最上級グレードのターボ付きモデル。こいつメッチャ速くて、運転しやすい。ちょっと欲しくなった。」
何シテル?   07/29 21:53
初めまして。シャープ&んーふー(^ω^)です。アニメ、オーディオ、家電製品、鉄道、温泉・神社・お寺・パワースポット巡り等が好きです。週末はよくドライブに出かけて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム ポールスター (スズキ スペーシアカスタム)
パレットが急遽エンジントラブルにより買い替え。パレットの血を受け継ぐスペーシアカスタムに ...
ダイハツ ミライース たまごぼーろ (ダイハツ ミライース)
んーふーの実家にあった車。 車検だけ通して置いてあったような車で、廃車にしようと思って ...
スズキ パレット んーふー号りみてっど2 (スズキ パレット)
2019年5月に購入。完全ノーマル状態で納車しましたが、ちょくちょくカスタマイズしていま ...
ダイハツ ソニカ んーふー号 (ダイハツ ソニカ)
2018年1月に、中古で購入。ソニカRS(クリアブルークリスタルメタリック)を2019年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation