• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月25日

VOLVO V60 T4 R-DESIGN マイナスポイント 1



VOLVO V60 T4 R-DESIGN マイナスポイント 1 / 塗装編の備忘録。


夏の日差しが眩しい頃、シルバーな S60 drive を1週間程、走らせていました。
VOLVO V60 T4 R-DESIGN の代車として。。。 



当blogでも個人的に高評価である VOLVO V60 T4 R-DESIGN ですが、
そのままで終わらない・パーフェクトなどありえないのが、「真のVOLVO(笑)」
喜ばしいことだけエントリーするのも面白くないので、気になることも参考エントリーです。



納車時から気になっていた、フロントグリルに触れる部分の塗装クオリティー。
問題箇所は、シルクメタルのフロントグリル上部に触れているフロントバンパーの塗装。

最初にこの箇所をチェックした際に、微かに黒く見えたので、
汚れているのかなぁ~とタオルで拭き取るも変化ナシ・・・で、触ってみると・・・

ザラザラしてますけど、コレって?

ボディーカラーの塗装が不十分に加え、クリアが不十分だったようです。
ボンネット内などの普段見えない箇所なら問題ないのですが、ここはさすがに気になります。
洗車時に毎回首を傾げる事になりそうなので・・・(汗)

何かが付着している可能性もあるので、洗車をしてみましたが結果は変わらず・・・

当然、塗装がしっかり行われたであろうフロントグリルはツルツルとした手触りなのですが、
この部分に再び指を這わせると・・・ザラザラの手触り。。。



ボディーコーティングが施工されてしまうと、若干わからなくなるかもしれません(汗)

念の為に、ディーラーの展示車・ V60 T4 R-DESIGN や V60 drive にも優しく指を這わせましたが、
同じようにザラザラしていました。

これってもしやの、仕様ですか?


走行にはまったく支障が無いので暫く放置し、調査継続(笑)
6月・7月・8月の3ヶ月で私が立ち寄った県内・都内VOLVOディーラーで、
誰にも気づかれないようにイヤラシク指を這わせた V60 & S60 は、かなりの台数に・・・

ザラザラの手触りは、殆どのクルマで体感しました。
塗装ムラは、アイスホワイトで同様の仕上がり(汗)
その他のボディーカラーは、下地の色との関連もあり微妙。
ですのでブラックとレッドは、気にならないかもしれません。


唯一、手触りがその他のボディー部分と同じツルツルで「異常ナシ」だったのが、



レーベルブルーの V60 T4 R-DESIGN 2013モデルのみでした。
レーベルブルーの S60 T4 R-DESIGN 2013モデルも違うディーラーで確認しましたが、
問題ありませんでした。



この時は一気に3台も触れたのですが、赤白の V60 T4 R-DESIGN 2012 だけがザラザラで(涙)

う~ん、さすがに 2013年モデルは様々な箇所が、リ・ファインされているようで素晴らしい♪



続いては、
ヘッドライトユニットと接触している箇所に異常有りで塗装が削り取られていました。



塗装剥げ放置は将来的に支障があるので、これも同時に再塗装してもらいました。



リアのタイヤハウス付近の塗装剥がれ・・・これも再塗装してもらいました。
その他、ディーラーに入庫した際にドアミラーにも塗装の剥がれが発見されたのですが、
納車時にドアミラーカバーをシルクメタルカバーに変更するので見送りに。


1週間も預けるなら・・・ということで全部お願いしてしまえ!で、チリ合わせもお願いしました。
輸入車において厳密に狂い無く、どの箇所もピッタリと合っているクルマを見た事が少ないので、
スルーでも良かったのですが、直して頂けるということなので、それに甘えて。。。



こちらが、正常と言われている右側のフロントドアとリアドア上部のメッキ部分。



こちらが、左側のフロントドアとリアドア上部のメッキ部分・・・
正常と言われている右側の写真と比べると、それなりにズレているのが分かると思います。

ただ、どのメーカーに限らず自分の経験則からも、この程度は良く見かけることでもあります。
実際、最近見た BMW MINI も大きく左右でズレてました(笑)

でも、お言葉に甘えて修復してもらいました。

先のフロントグリルの再塗装・塗装剥げの修復・ドアのチリ合わせとその他、リアバンパーの
チリ合わせ等をクレーム対応で修復して頂き、VOLVO V60 T4 R-DESIGN クンは、祝・ご帰還。


帰還した後も、ディーラーに行くと展示してある車両のフロントグリル上部に、
こっそりと指を這わす癖が・・・

OK! ツルツル!

って、誰にOK!か意味不明ですが、そんな習慣化した変態行為と独り言をもらす自分が怖い。。。



V60 & S60 のオーナーの皆様、いやらしい意味で是非、

愛車に指を優しく這わしてみてください!

一般的には、ザラザラがOK! というか、最高!なのですが、
今回に限りまして、最近流行のツルツルがOK! となります(爆)






*再塗装・修復して頂いた箇所のディーラでの立会い確認は、納車後1週間ぐらいに行っています。



ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/09/25 15:23:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2012年9月25日 15:50
こんにちは~。

今回に限り、ツルツルOK!了解です。ww

チリはトヨタなど国産どころに比べれば仕方ないと
思ってましたが、言えば修復も可能なんですね。
またも勉強になりました~。

改めて自分のもあちこち触ってやろうと。
(って、これもへんな表現ですが。w)

コメントへの返答
2012年9月27日 20:29
こんばんは♪

ツルツルでお願いします。

そーですね。
対応の良いディーラーさんならOKだと
思います。

そーです。
触りましょう!
堂々と!!(笑)
2012年9月25日 16:05
早速、チェックしてきました。

結果、MY2013 レッドのT4 R-DESIGNはOKでした。

フロントグリル上部の曲がりの部分、確かに塗装が薄い気がしますがかなり回り込んだ部分でしかも赤で目立ちません。

少なくとも指が触れる部分はツルツルです、コーティングしてあるせいかもしれませんが。

ライトの接触部分塗装の剥がれ、傷もありません、その他もチェックしましたがOK。

ドアのチリですが納車時に右ドアが1mmぐらいずれているのに気がつきましたがクレームしませんでした。
完璧を期してクレームつけて以前ひどい目にあった記憶が蘇ったから。

XC90のときリアサスの異音にクレームつけたばかりにサスの主要なボルトが緩んでタイヤがハの字状態のまま走り続け危うく死ぬところでした。

モールの錆びでクレームつけたら交換してくれたけどモール周りが傷だらけになって帰ってきたことも...

それから、耐えられるものは耐えるように付き合い方を変えております。
コメントへの返答
2012年9月27日 20:33
こんばんは♪

良かった!!
何気に2013年モデルは大丈夫と
思っていたので!!

V70時代にグリルを外した写真を
撮影していたので確認したら、
きっちりと塗装されていたので、
今回の塗装の半端はコストダウン?

チェックで問題なければ万々歳です!

あ、そんなことがあったんですね。

そーなってしまうと気軽に修復を
お願い出来ませんね。

さらに悪化して戻されるか、
違う場所が・・・なんてことに。。。

命を乗せて走っていることを考えると、
XC90で最悪の事態が起きなくて
本当に良かったですね!

絶えられるものは耐える!!

勉強になりました!!
2012年9月25日 17:49
↑↑↑ 残念ですがその通りだと思います。

なまじ修理を頼んだために、かえってひどいことになってしまう・・・。
私もボルボで経験しました。
我慢して修理しないのは、悔しいんですけどね。

コメントへの返答
2012年9月27日 20:34
こんばんは♪

まさにその通りなんですね(汗)

修理がW修理になることも・・・

我慢も嫌ですが、
最悪を考えると、多少の我慢も必要と
いうことですね!! 
2012年9月25日 17:59
こんにちは
洗車マニアの私は全然気づきませんでした
しかし・・・またアップしますが
マイボルボ  運転席ドアの内張り部分にニキビの様な
ぶつぶつが ・・・
交換の手配してもらいましたが
パンクに続いて二度目の不幸です。
コメントへの返答
2012年9月27日 20:35
こんばんは♪

な、なんと・・・
運転席側の内張りにぶつぶつですか!!
それはなんなんでしょうか???

それは要確認ですね。

何だか色々ありますね!!
2012年9月25日 18:07
あー・・・ボルボはこんなもんですよ、と、やる気のないセールスマンばりの発言をしてみます、笑。

135のV70に乗っていましたが、塗装に関しては本当にしょぼくて、変色やら色むらやら、まぁ何でもオンパレードでした。正直、フォード傘下になってからのボルボはそういう場所がチラホラみられるというか・・・

850以前のボルボも、確かに出来は良くないし造りも大したことないんですが、良心的ではありました。ボクのV70なんかは、ホント車ごと消耗品みたいな雰囲気があって腹立たしかったです。

13年度モデルくらいからは、そこんとこも改善されているのなら、ボルボも昔みたいになっていい感じなのですが。
コメントへの返答
2012年9月27日 20:37
こんばんは♪

やっぱりこんなもんなんですね(汗)

確かに同様の話をオーナーの方から
聞いた記憶が蘇ってきました。


良心的!!

コレ、大事ですね。
コレで救われることもありますから!

うーん、クルマごと消耗品は辛いですね。

13年度モデルは何とか改善されている
みたいなので、とりあえず一安心。

でも油断できないメーカーなので・・・
2012年9月25日 19:29
細かい事は気にしない、見ない様にしてます(笑)
でも、このブログ見て自分のV60もチェックしてみようかと思いました…が、気がつかない方がいい事もありますよね(^^;;

多分ザラザラなんだろうな〜(苦笑)

うちのもチリは合ってませんね〜。
今度洗車した時に細かくチェックしてみます。
コメントへの返答
2012年9月27日 20:39
こんばんは♪

それが正解かもしれません。

見てみないフリ。

でも見てしまう(汗)

チリは本当に諦めが必要かも。。。
ムリに修正しておかしなことになる
ケースを考えるとですね。

ご報告お待ちします!!
2012年9月25日 20:38
今の最新型はわかりませんが、基本的にボルボの塗装は弱いのだと思います。

私のV70アイスホワイトは07年型ですが、飛び石の感覚がなくても所々に塗装はがれが目立ってきてます。

純正マーカーペンでヌリヌリしたもんだから、切ない状態になってますよ(涙)

あ~ボディーメンテに出したい・・・
コメントへの返答
2012年9月27日 20:40
こんばんは♪

本当にそのようですね。

えええええええええええええええ!
マジですか!!

かなりそれは酷いですね。

うーん、厳しい!!

07年モデルでそれは悲しいですが、
ここはボディーメンテで生まれ変わる??
2012年9月26日 9:11
おはようございます。

昔のボルボは確かフェラーリなどにも使用されているデュポン製の塗料を使用しておりましたが…

コストカットが出ているのかもしれませんよね…
コメントへの返答
2012年9月27日 20:41
こんばんは♪

そーなんですか!!
それはウリになりますね。


コストカットがアカラサマハは、嫌ですが、
しょうがないのでしょうかね??

プロフィール

「Mercedes-Benz C180 Cabriolet Sports http://cvw.jp/b/163218/45146636/
何シテル?   05/27 22:20
http://yaplog.jp/987dreams     http://ken987.exblog.jp  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

批判を恐れずに言う!東京オートサロン:SEXYと SEXを間違えていないかい!?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 06:31:15
非常に不愉快です!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/31 18:07:50
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 05:43:43

愛車一覧

ボルボ V60 R-DESIGN という名のVOLVO. (ボルボ V60)
私にとって、VOLVO R-DESIGN の「R」は、Refinement ではなく、R ...
BMW 3シリーズ クーペ Mr.335 (BMW 3シリーズ クーペ)
BMW 335i(E92)クーペ 左ハンドル Mスポーツ仕様 7速DCT 全長×全幅× ...
ポルシェ ボクスター (オープン) From Boxer to Boxer (ポルシェ ボクスター (オープン))
From Boxer to Boxer スバリストを一時抜け出しながらも、 水平対抗 ...
アウディ A3 Sportback な (アウディ A3)
大は小を兼ねる・・・ しかし、いつもの「ないものねだり」が突然発病! 5Mの最大サイズ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation