• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月05日

VOLVO V60 T4 R-DESIGN インプレッション 4



走出して150日、このタイミングでVOLVO V60 T4 R-DESIGN 「快適&安全装」のインプレッション。


「大切な家族や友人・荷物等をA地点からB地点まで安全かつ確実に届ける荷車」

走りを中心に考えるのなら他のブランドが選ばれるべきですが、
VOLVOは走りで尖がるのではなく、ブレなく「快適 & 安全装備」を常に追及するクルマ!

走りは平均点でも、総合的に平均以上へと押し上げ魅力を感じさせてくれるのは、
「安全」を軸としたクルマ造りの歴史とVOLVOのテーマである「安全なクルマで事故ゼロ」を担う
新世代 VOLVO が装備する「快適 & 安全装備」。

これこそ VOLVO V60 T4 R-DESIGN 購入に際し、
リアデザイン・R-DESIGNのパッケージングに加え、最大の魅力となった、

「快適 & 安全装備」のインプレッション


最初に VOLVO V60 T4 R-DESIGN の個人的な区分けは、

走りのクルマは、「楽しいクルマ」
走り以外のテクノロジーに特化したクルマは、「面白いクルマ」

VOLVO V60 は、面白いクルマ。

と考えています。



VOLVO に装備されている安全装備はあくまでも「安全への補助装備」。
その責任は運転手本人であることは、言うまでもありませんが念の為。


前方車両との衝突回避・軽減するオートブレーキシステムのシティーセーフティー。
車両や方向者との衝突回避・軽減するフルオート・ブレーキシステムのヒューマンセーフティー。

それらの実績と進化の過程があってこそ、
その機能を活かしたACC(アダプティブクルーズコントロール)を信頼して利用できる事実。
私が思う V60 「快適装備」の代表格は、ACC(アダプティブクルーズコントロール)です。

Audi A8 に装備されていたACCが、
高速運転中に関して優れていると実感、毎回のように「楽」をしていましたが、
V60 に装備された全車速対応になったACC は、「楽」の極みである、「極楽」ですね。
前車を追従、前車との車間距離も細かく設定できます。



全車速対応なので高速運転以外、つまり一般道でも使用可能となり、渋滞時などでも重宝します。
スピードの加減速と停止がオートであることの有難さは大きいです。

信号が赤、もしくは渋滞等で前車が停まれば、オートで停まります。
再スタートはボタンかアクセル、ハンドル操作以外ほぼ自動運転みたいな感覚ですね。

ただ、先にも書きましたが、100%ではなく「安全への補助装備」なので、使い方次第。
一般道では追従する車両がいない場合の信号での停止は、当たり前ですがオートではなく、
運転者がブレーキを踏まないと停まりませんが、一般道でのACC 使用に慣れてくると、
たまに忘れることも(汗)
 
オートで走らせてしまうと、前車がいない場合は100%信号無視して大事故の危険性も。

使用上の注意点も多いですが、使い方次第ではかなり便利に機能してくれます。
VOLVOのACCの進化も楽しみであります。


この進化を期待できるところも


VOLVO V60 は、面白いクルマ


と思えている要因かもしれません。
ACC を代表にいえば、機械の ACC は完璧ではなく、「あ、こんなミスするんだ!」とか、
「あ、勘違いしてるな!」等の、人間ではありえないマシンエラーを起こすところが、
残っているところに毎回、「へぇ~」と楽しんでみたりしている現状(笑)
 
人間の補助の機械であると共に、その機械のエラーを人間が補助するみたいな、
持ちつ持たれつな関係性が面白さを出しているような。



V60「安全装備」は、シティー・ヒューマンセーフティーに含まれる全ての装備でしょうね。
痛ましい交通事故が頻発していたこともあり、自動停止装置にスポットライトが!

保険と同じで日常的に使わなくても「もしも」の場合、
備えあれば何とやらの「ココロの安心」として装備されている方が魅力ですね。
何よりスバル・アイサイトのCM効果で、認知度と必要性は広がりつつあると。

さらに最近では 驚きの低価格車・VW のup! に標準装備されるサプライズまで♪
この装備が拡充するように、自動車保険等の特別優遇もあればと個人的には思います。


保険料を安くを激しく希望!




フルオート・ブレーキシステム、

本当に作動するの?

運転中システムは起動していても、常に作動することは無い機能なので、
いざという時に本当に作動するのか?個体差はないのか?と心配にもなりますが、
自分のクルマを使用して路上テストは出来ませんので、ディーラーで試すのが一番!
ちなみに私は、ディーラーテストで1回、実生活で1回、しっかり機能の作動を確認しました(汗)

その他、レーン・デバーチャー・ウォーニングや、ドライバーズ・アラート・コントロール、
ブラインドスポット・インフォメーション・システム 通称 BLIS 等が装備されていますが、
中でもドライバーの左右後方視界を補うBLIS は、V60 においても未だに誤作動も多く、
リアルに「もう少しがんばりましょう」って感じではあります。

まぁ~機能に頼らず、基本は目視が一番!(爆)
Pセンサーとバックカメラを装備していても、頼りきっているとブツけることもありますから(汗)



時代と技術の進化で、様々な安全装備や運転補助機能が満載になっていくクルマ。
「昔はABSすら無かったのだから」的に、充実装備で基本運転すらあいまいに・・・
充実装備・安全装備に頼る運転こそ危険という考えもあれば、
クルマの数や運転者の高齢化等の問題もあり、充実装備・安全装備歓迎の考えもあります。

個人的には、このクルマを魅力的に感じているように、責任は運転者!ということで、
安全装備の充実は大歓迎です。

VOLVO に装備される安全機能は、ボタン1つでoff にも出来るので!
実際、on にしていて五月蝿い機能もなくはないですからね。


ACC を利用してVOLVO V60 T4 R-DESIGN を運転中、
そして運転し終わったときに感じること、それは・・・

VOLVO V60 は、面白いクルマ。



最後に。。。
VOLVO を購入するということは、未来のVOLVOカーに投資するということ。
安全装備をVOLVO らしく進化をさせ、大きな意味で購入者に還元して欲しいです。




ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/11/05 13:53:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

総集編 その3 トヨタ博物館編
バーバンさん

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

0804 🌅💩◎🥛◯🍱🍱 ...
どどまいやさん

口直し
アーモンドカステラさん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2012年11月5日 16:52
以前乗ってた
バックカメラ装備のポルテでも
今のF11でもリアをぶつけました(汗)

もちろんセンサー鳴りっぱなし&
モニター画面にばっちり写ってましたが・・・(+_+)
コメントへの返答
2012年11月7日 13:35
こんにちは♪

やっぱりですか!
意外とバックカメラ装備でもヤラれる方が
多いようで、要注意ですね。

ええええええええええええ!

センサーも!!!

うーん、やはり目視ですかね!!
2012年11月5日 19:14
こんばんわ♪

私は、”楽しい車!!!”と感じて、選びました。

最初は、エンジン・フィールや足回りのカッチリ感に満足していたのですが・・・

ken..さんが仰っていた、フニャ×○が理解出来てきました。
先日、朝練でいつものコースに行ったのですが、BMWの5シリーズが目の前に割り込んできて、エンジンパワーではいけるのですが、コーナーでマージンを取らないといけないので、だんだん、離れていってついて行けなくなりました。

総本山の足回りの導入も必要と感じている、今日この頃です。
コメントへの返答
2012年11月7日 13:40
こんにちは♪

楽しいクルマでの選定もイイですね。

ええええええ???

フニャフニャ!!

おおおお、BMの5シリーズですか!
さすがにBMWはどのシリーズでも、
走りに特化しているので骨格も流石ですよね。

VOLVO自体がその辺が弱点でもあるので
強化したいところですね。



総本山での変身を期待しています!!
2012年11月5日 20:09
そうですね〜 私の場合、年齢と共に劣化していくドライバーの運転性能を補ってくれるクルマですね。同時に、運転する社会的責任として相応のコストを払うって云うのがV60を選んだ理由かなぁ(笑) それにしても素晴らしい写真ですね。いつも惚れぼれと拝見しています・・・チューンはフォトショでしょうか?(^o^)/
コメントへの返答
2012年11月7日 13:45
こんにちは♪

ドライバー支援システムこそ、
これからのクルマに大事なことですよね。

私も重宝しています。

事故をできる限り減らす!・・・
ハンドルを握る者として責任ありますから!

有難うございます。

仕上げは、Photoshop Elements ですね♪
2012年11月5日 22:46
acc本当に楽ですよね。
ネットに掲載されていたのですが、ボルボは2014年の市販車を目標に更なる支援システムを開発しているそうで、時速50km/hを上限にアクセルもブレーキもハンドルも!と完全に自動運転をするシステムを現在、実装実験を行っているそうです。基本は前走車をトレースするようなので渋滞時には超便利なアイテムになりそうです。
コメントへの返答
2012年11月7日 13:50
こんにちは♪

ACC、楽ですよね。

さらなる支援システム・・・
自動運転ですか!!
それは素晴らしいですね。

その支援システムをどのように運転者が
上手に使いこなすかがキモですね。

2012年11月6日 8:17
おはようございます。

その内にクルマは自動運転となり、高速道路はドライバーも含め、“みんなでお弁当を食べる区間”になったりして…。それも楽しいかも…。

ですが、そこまでの未来は…必要なのでしょうか?
遠出の際格安で列車に積んで貰えれば、乗員も一緒に運んで貰えれば、自動運転と同じ状態かな…とも思います。

安全補助装備のままなのか、自動運転への未来を開くのか、今後が楽しみな様で心配な様で…。

ボルボの外観、例えば20年前とは似ても似つかない変わり様、ですね。ものすごく洗練されました。ここまで変わるとは…。

熱い視線、運転中も感じるのでは?
コメントへの返答
2012年11月7日 13:55
こんにちは♪

自動運転のクルマ。
専用の道路とか出来てしまうと
便利かもしれませんね。

描くクルマの未来はどうなるか?
クルマ好きとしては物凄く楽しみです。

安全の補助機能・・・
これを管理するのは人間・運転者という
ことですね。



ボルボ・・・洗練されましたね。
変われば変わるほど、過去のデザインが
素晴らしく思えてくるのも事実。

どちらかというと、昔のボルボに自分が、
熱い視線をって感じです。
ボルボに限らずでですけどね。

プロフィール

「Mercedes-Benz C180 Cabriolet Sports http://cvw.jp/b/163218/45146636/
何シテル?   05/27 22:20
http://yaplog.jp/987dreams     http://ken987.exblog.jp  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

批判を恐れずに言う!東京オートサロン:SEXYと SEXを間違えていないかい!?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 06:31:15
非常に不愉快です!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/31 18:07:50
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 05:43:43

愛車一覧

ボルボ V60 R-DESIGN という名のVOLVO. (ボルボ V60)
私にとって、VOLVO R-DESIGN の「R」は、Refinement ではなく、R ...
BMW 3シリーズ クーペ Mr.335 (BMW 3シリーズ クーペ)
BMW 335i(E92)クーペ 左ハンドル Mスポーツ仕様 7速DCT 全長×全幅× ...
ポルシェ ボクスター (オープン) From Boxer to Boxer (ポルシェ ボクスター (オープン))
From Boxer to Boxer スバリストを一時抜け出しながらも、 水平対抗 ...
アウディ A3 Sportback な (アウディ A3)
大は小を兼ねる・・・ しかし、いつもの「ないものねだり」が突然発病! 5Mの最大サイズ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation