• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月10日

Ford FOCUS / 2012 世界販売台数1位のクルマ。



2012年、世界で最も売れたクルマと説明された Ford FOCUS を乗り終えて、まず一言!

ウインカー、逆だったんだ!(汗)


試乗車でディーラーから一般道に出る際に、当然のようにウインカーレバーを動かします。
国産車や輸入車で間違えないようにと、個人的に若干の緊張が走る瞬間でもあります。

*事実、時々やらかします!

今回は、「久々の日本復帰のフォーカス、最初から踏んじゃうぞ!」と、すっかり緊張が緩んで、
気がつけば・・・ガーン、ワイパーが動いているではないですか!!
しかも、交差式で派手にワイパーが動いています!!

あれ? でも左のレバーを動かしたはず?? 少々出だしからアタマが混乱気味。。。

これ、国産車と同じなんですよ!

セールスさん、道に出る前に言ってくださいよ!

な、なんと自分の行為は間違いではなかったようです。。。ぷち混乱して損した!
このクルマは、国産車と同じ仕様で右レバーがウインカー、左レバーがワイパーでした。


これが一番印象深かった(笑)


それにしても Ford ディーラーの数の少なさに少々驚きつつ、少数精鋭と信じ・・・
でもでも県内1店舗とは、さすがに。。。



お帰りなさいませ、ご主人様 フォーカス様

フォーカスが日本から撤退して5年。 
WRCで、FOCUS RS を応援していた自分としては、再び日本マーケットに登場とは嬉しい!


メインカラーでもあるキャンディレッドが眩しくもあり、ステキな艶のあるカラーだなぁ~と、
暫しそのカラーと「キネティック・デザイン」(よくわかっていませんが)で構成されたボディーを
眺めたりして。。。

ホイールデザインは、先代と同じような気がしますが、それでもこのホイールデザイン、好きです。



全長×全幅×全高=4370×1810×1480mm
ホイールベース=2650mm
車重=1380kg 駆動方式=FF
エンジン=2.0リッター直4DOHC・直噴
最高高出力=125kW(170ps)/6600rpm
最大トルク=202Nm(20.6kg-m)/4450rpm
トランスミッション=6速パワーシフト(デュアルクラッチ)
JC08モード燃費=12.0km/L
車両本体価格=293万円

日本には、FOCUS Sport の1グレードのみ導入で、エンジンもエコブーストではありませんが、
NA 独特のスムーズな走りで好感が持てました。

ただ、先代よりもダイナミックにデザインされたエクステリアからは、「結構走ってくれそう!」と、
期待をしてしまいますが、少し腰肩透かしを感じるソフト路線なのかもしれません・・・
その代わり乗り心地はカチっとしていて、常時安定しています。


(試乗記は、Daily kenblog にエントリー)



給油口も安易に丸ではなく、デザインの一部として上手にまとめられていました。
細かいところですが、個人的には拘りデザイン・・・好きです。



肝心の給油口・・・New VOLVO V40 と同じイージー・フュエルシステムでした{パチパチ}
ガソリンを入れる時にキャップがないので楽・・・
ではなく、もしもの場合にガソリンが漏れ出ない機構らしいです。



マスタード・オリーブ・・・所謂からし色。
レクサスのCT200h でもこんなボディーカラーに乗った記憶が・・・中々目立ちます。


で、端的な Ford FOCUS の感想は、

スムーズ、静か、優等生!

同セグメントで今流行の装備は、「あるもの」と「ないもの」それぞれあります。
アイドリングストップぐらいはあれば良かったのになぁ~と燃費を見ながら思いました。


細部に渡り、新しい機能が盛り込まれているようですが、専門家ではないのでわかりません。
ただ、Cセグメントで300万円前後のクルマの中では、十分検討に値するクルマだと思います。
リアのデザインは、Aクラスよりも好きかも。

何よりも2013年、競合ひしめくCセグメントにおいて選択肢が増えることは、
購入を考えている人たちには、激しく悩ましく、喜ばしいことですね。


全てに一長一短があり、中々悩ましいクルマ選びですが、
決定打ではありませんが、「同じクルマの遭遇率」って、気になることありませんか?
まったく遭遇しないと不安にもなりますが、あまりにも遭遇するのも・・・

遭遇率の高い王者のクルマを選ぶか?
その逆のクルマを選ぶか?

個人的にはマイノリティーな方が好きかも。。。



2012年、世界で最も売れたクルマであっても日本では、5年振りの復活フォーカス。
ディーラー網やら強力な日本に根付いたライバルカーに比べたら、
かなり厳しい状況かもしれませんが、

街でよく見掛けるクルマには、乗りたくない!

という思考には、上手く引っかかるような気もするクルマでした。








ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/04/10 14:54:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月9日・20:35頃のお月様
どんみみさん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

この記事へのコメント

2013年4月10日 15:18
Focus、仰る通り世界で一番売れてるのに、日本では何故?と言いたくなりますね。

まー兄弟車ともいえるアクセラはなかなかの人気でしたが。
ボルボもS40/V50は兄弟。良い車だと思うんですが・・。

そう言えば、KUGAもイイ車だなぁと思ってるんですが、売れてるような感じがしません。
何がいけないんでしょうかねぇ・・。





コメントへの返答
2013年4月10日 17:45
こんばんは♪

世界で売れているのに日本は・・・
やっぱり撤退が大きいですね。
でも、暫く我慢したので、
このクルマでガーンと逝って欲しいですね。

KUGA、カッコイイですよね。
あのスタイルは、中々です。

でもやっぱり時代に合っていないのか?
日本にあっていないのか?


あとディーラー網が・・・
2013年4月10日 15:46
こんにちは。

フォードフォーカス…これもまたカッコイイですね~。
日本車のライバルは、オーリス・アクセラ・インプ・シビック辺りでしょうか…?外車は勉強不足で分かりませんが、VWポロ辺りですか?

WRCのステージで、サーキットで、ライバル達とのしびれる戦いを期待しています。
モータースポーツが盛り上がる事で、売り上げに…結びついて欲しいですね。

日本車もこの場に割って入って活躍…もちろんして欲しいですね~。
コメントへの返答
2013年4月10日 17:48
こんばんは♪

結構頑張ったデザインで、
見栄えはしますね。

外車は、メルセデスのAクラス。
Audi のA3辺り、BMWは1シリーズ、
VOLVO ならV40、VWはゴルフ辺りです。

モータースポーツが盛んになれば、
この辺りのクルマも・・

日本車も頑張って欲しいですね。

オーリスとか結構イケてる感じですよね。
2013年4月10日 18:10
写真が相変わらず素敵ですね(^^)

フォーカス、その前はKaだったかな、結構真剣に買うか買うまいか悩んだ時期がありました。結局、販売店が閉店するということで、そのまま終わってしまったんですが....

ディーラーが少なすぎるのが、困っちゃいますよね。
ついでに、リセールも(^^;;;
コメントへの返答
2013年4月11日 12:36
こんにちは♪

有り難いお言葉、有難う御座います。

そーなんですよね。
今や懐かしのブランドになっちゃいました。
閉鎖が多かったです。
閉鎖されてしまうとさすがに・・・

確かにリセールも・・・

乗り潰す覚悟でファーカス!
って感じでしょうか!!
2013年4月10日 19:57
こんばんは

KENさんの写真、マズイでしょ!?
これ見ちゃうと、買いたくなっちゃいますよ(笑)

フォーカス、良い車!と評判は聞いていますが、如何せん田舎では販売店が見つかりません(泣)
最後にフォーカス乗ったのは、30年前?これって初代フォーカスかな?

残念ながら、フォードはまた東京モーターショウ欠席ですね
コメントへの返答
2013年4月11日 12:38
こんにちは♪

ええええええええ!

買っちゃいます???

有難う御座います!

復活のご祝儀的に、
どこでもべた褒めですが、かなり良いです。

確かに私のところも県内で1件だけです。
このディーラー網だと、買うのも大変。
メンテも・・・

そーなんですか!!
懐かしのフォードグループでの展示。。。
2013年4月10日 20:20
ホーカスかっちいですね(*^_^*)
上司が以前乗っていたので親近感あったのに撤退しちゃいましたからね。ブレイクすると良いですね。職場が都内ですがディーラー見たことないかも…(^^;)
仕事の足にフーガを使ってますが(会社所有)ウインカーとワイパーは解っていても一瞬躊躇しますよね…
コメントへの返答
2013年4月11日 12:39
こんにちは♪

カッコイイですね。

撤退が5年前ですから、
今回の復活でブレイクして欲しいですね。

今週末がイベントなので、
見掛けるかもしれませんね。

ワイパー・・・この間違いはありますよね。
何故だかやっちゃうみたいな。。。
2013年4月10日 21:09
これいいですよね~。
マジで欲しいですが状況がそれを許さない爆
名古屋トヨペットがフォードを扱っているので、今度見に行こうかな♪
コメントへの返答
2013年4月11日 12:40
こんにちは♪

良い感じでした!

トヨタ系で扱いがあるのですね。

それは素晴らしいですね。

こちらは全然ないので。。。
2013年4月10日 23:43
こんばんは♪

試乗しまくってますね!(笑)

乗る事で解る個性。
Cセグメントは実用車として平均点の高さ、欠点の少なさが求められてるような気がしますが
どこか尖った部分がないと魅力を感じないって事ないですか?

不満はないけど満足もしていない、過去にそんな経験があるので
そう、あのクルマです(爆)
コメントへの返答
2013年4月11日 12:41
こんにちは♪

いやいや、
まだガンメタのジュリエッタと、
新型ボクスターの試乗が・・・(笑)

ですなぁ~

その通り!
尖っていないとクルマじゃない!
で、選ばれるはあのクルマ!

でも選んだのはあのクルマ・・・

中々好きなクルマを選べないのかも(爆)
2013年4月11日 18:59
さすがに良いクルマに目を付けられますね〜♪ 実車を見たことが無いので、WebCGの記事を読んでみました。チョッとゴチャゴチャしたセンターコンソールはイマイチかも知れませんが、2LのNAならDCTのエンジンブレーキも意のままでしょうし、Sモード+サム・シフトは涎が出ます。加えて足回りが従来のフォーカス譲りだとすればクルマとしての面白さは保証付き?(笑)さてゴルフも先行限定車が出ましたので、このセグメントも楽しくなりましたね。試乗してみたくなりました\(^o^)/
コメントへの返答
2013年4月12日 11:43
こんにちは♪

中々のクルマでしたよ!

足回りはさすがの感じで、
高速域だと殿堂パワステが、かなり良い
仕事をしてくれるらしいです。

このカテゴリーにAクラスが入ってきて、
BMW1シリーズ危うしなので、
楽しくなってきましたね。
王者も登場で!!
2013年4月12日 16:58
Kenさん(*^^*)こんにちは♪
そうそうWRCにも出てますがWTCCにも出てますよね~!格好良いけどいまいちブレイクしない!
フォードは何処へ向かっているのかと思いきや一番売れてたんですね~! 誰にでも手に届く それがフォードのモットーだったような!? 150万円くらいなら日本でも売れるかも…?なんて思いました。
コメントへの返答
2013年4月14日 16:44
こんにちは♪

さすがですね。

やっぱりレースに出て、その技術を
市販車にフィードバックが、
今の時代も必要ですよね。

そーなんです。
世界で最も売れていたんです!

価格はキモでうすね。

走りがいいだけに200万円前半なら

プロフィール

「Mercedes-Benz C180 Cabriolet Sports http://cvw.jp/b/163218/45146636/
何シテル?   05/27 22:20
http://yaplog.jp/987dreams     http://ken987.exblog.jp  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

批判を恐れずに言う!東京オートサロン:SEXYと SEXを間違えていないかい!?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 06:31:15
非常に不愉快です!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/31 18:07:50
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 05:43:43

愛車一覧

ボルボ V60 R-DESIGN という名のVOLVO. (ボルボ V60)
私にとって、VOLVO R-DESIGN の「R」は、Refinement ではなく、R ...
BMW 3シリーズ クーペ Mr.335 (BMW 3シリーズ クーペ)
BMW 335i(E92)クーペ 左ハンドル Mスポーツ仕様 7速DCT 全長×全幅× ...
ポルシェ ボクスター (オープン) From Boxer to Boxer (ポルシェ ボクスター (オープン))
From Boxer to Boxer スバリストを一時抜け出しながらも、 水平対抗 ...
アウディ A3 Sportback な (アウディ A3)
大は小を兼ねる・・・ しかし、いつもの「ないものねだり」が突然発病! 5Mの最大サイズ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation