• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken*のブログ一覧

2020年11月21日 イイね!

国の責任などにしてないで、自分で判断し行動しよう!!

国の責任などにしてないで、自分で判断し行動しよう!!
毎日毎日、感染者数だけの不安を煽る報道。
大事なのは、重傷者数と死亡者数。
アメリカの死亡者数25万人
日本の死亡者数1,968人
アメリカの1%にも及ばないリアルな数値。


だからといって安心はできませんが、
これまで通り、

1、手洗いとアルコール消毒の徹底
2、常にマスク着用
3、3密を避ける

は継続することは当然ですが、
世界規模で蔓延する武漢ウイルスに対して、
日本経済が停滞しないように国は国なりに動いたので、
次のフェイズは、

日本国民が自分で判断して正しく賢く動く番だ!

と思います。


未だに国が何もしてくれないとか、
政府が何もしてくれないとか、
そんな事を吐いてないで、
自分で判断して責任ある行動をすれば良いだけ。


耳を疑いましたが先のニュースで、
北海道にあるとあるホテルに電話で、

「札幌には行っても大丈夫なんでしょうか」

と問合せが急増しているらしいですが、

そんなこと自分で判断しろ、馬鹿者が!

と言いたいです。


いつから日本人はこんなにも、
自らの行動を人任せになってしまったのでしょうか?

武漢ウイルスに感染しようが、
重症化しようが誰も責任を取ってくれません。
自分でなんとかするフェイズに入っている自覚を自らも持たなければ。。。

Posted at 2020/11/21 16:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月16日 イイね!

え、やるの? 東京オートサロン2021 開催へ

え、やるの? 東京オートサロン2021 開催へ

TOKYO AUTO SALON 2021開催へ リアルとオンラインを併用

マジですか?

え、やるの?

今回は中止でいいんじゃないの?


ネガティブ思考は好きではないのですが、
気になっていたオートサロンの開催がこんなことに。。。


東京オートサロン事務局は来年1月15~17日の3日間、
「TOKYO AUTO SALON」(東京オートサロン)を
千葉市の幕張メッセで開催すると710月7日発表。
今回は新型コロナウイルス感染拡大防止対策の一環として、
現地での開催に加えて、「オンラインオートサロン」も展開する。
オンラインでは映像プログラム配信(オートサロンTV)と
バーチャル展示会場(バーチャルオートサロン)を併用し、
業界初の試みとして“ハイブリッドイベント”を実施する。
般公開は土日に限定し、
金曜日は業界関係者および報道関係者にのみ公開する。
さらに、会期中は時間帯や会場の混雑状況によって
入場制限を実施する場合がある


いやいや、ハイブリッドイベントって??
混雑状況で入場制限する場合があるって、
主催者として混雑させてはダメでしょ。。。

大好きで毎年楽しみにしているイベントではありますが、
今のご時世、あの幕張メッセの室内会場で行う必要性って?
屋外スポーツの観戦ならまだしも、あの室内の会場で?
4年に一度のイベントではないのだから、
今回だけは我慢すべきじゃないのかなぁ〜
と後方から声が聞こえて来ました。

そこで働く出展社や入場者の身体のこと。
来場者の真の目的であるコンパニオンはマスクで立つのか?
コロナ対策はどうするのか? 不安の中で働く者の気持ちは?

確かに。。。
ハイブリッドイベントはとってつけ感ハンパないので、
映像配信のみのイベントとして開催したらいいのに。。。

出店社のセールスの場であり出店料等あるので、
今回は泣く泣く中止ではなく、無観客試合のように、
展示はありつつ来場者無しで開催してほしいかも。
今の技術を駆使しネットで好きなブースを、
そして気になる車両をネットで様々な角度から見れるような感じで。。。
Posted at 2020/11/16 12:37:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月11日 イイね!

華厳滝 / B-STYLE MinKara Ver. 122



GoToトラベルで日光へ。

1年に1回は「いろは坂」を走ることがありますが、
紅葉を楽しみながらの「いろは坂」も良いものです。
例年ほどの大渋滞はありませんでしたが、
(帰りが地獄でした)

そして中禅寺湖には行くものの、
まずお邪魔しない場所に今回は行ってみました。

久々に眺める華厳滝。

見下ろす景色から今回は初となるエレベーターに乗って、
見上げる華厳滝へ。

そこは新鮮そのもの。

もっと近くに行ければマイナスイオンを感じられたかも。
Posted at 2020/11/11 21:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年09月22日 イイね!

今も中古車が最強か? ディーラーの闇、その中へ。No.03

今も中古車が最強か? ディーラーの闇、その中へ。No.03

自動車ディーラーとは・・・

特定の自動車メーカーの車を
直接的に販売・メンテナンスするために
特約店契約を結んだ販売業者。





内から実体験することがリアル(笑)

某自動車ディーラーに潜入シリーズ。。。
あ、潜入ではなく(爆)お世話になり、
様々な仕事に携り解放された今、
更なる俯瞰でその内情に想いを馳せ、
書ける範囲でココにも書き残してます。
あくまでも第三者。
常に俯瞰のポジションで(笑)



今も中古車が最強か?

UNA-TOURINGでクルマ好きで楽しんでいた時、

如何に素晴らしい中古車を見つけられるか!

日々トレジャーハンティングを楽しんでいたのが懐かしくもあります。

誰よりも早く乗りたい!

という懐に余裕のある方がオプション満載で購入する車両。

この手の方は、そのクルマが納車される前に、

次のクルマをオーダーしているようなパターンなので、

各車両の手離れも早く、その極上の車両が手離れした瞬間を

美味しいプライスで釣り上げるのが、その楽しみ!でした。

そんなトレジャハンティングは今も無くなることなくあるわけですが、

ここでは、その中古車のことではなく、正規ディーラーで扱われる

所謂、認定中古車のことを語ります。

今も中古車が最強か?

「認定中古車の中でも、試乗車だったクルマ。
所謂デモカーがオススメ!」
「お客様にその良さを漏れる事なく伝えるために、
常にベストコンディションに保っているから・・・云々」
と、ひと昔前に元ディーラーのセールスマンに教えてもらった事があります。

確かにそれは一理あると思います。

それを確認し実感して、オススメの車両を購入したこともあります。

しっかりとベストコンディション、そして内外装ともに気を使い、
美しさを保ち、最大限にそのクルマの良さを伝わるように日々注力している
ディーラー及びセールスは今も存在していると思います。

がしかし、2020年9月現在、私の知る限りで語るなら、

今も中古車が最強か?

認定中古車が最強か?

デモカーが最強か?

どれも100%では、おススメできません(涙)


みんカラの皆様なら説明不要と思いますが、

今も昔もディーラーの試乗車は、

お客様も乗ればセールスも乗れば、それ以外のディーラー関係者も乗ります。

誰が運転したか? どんな運転をしたのか?

全くわかりません。

恥ずかしながら自分自身も、それなりのパフォーマンスの車を試乗する場合、

安全確保は最優先は当然ですが、セールスが少々焦る程度のアクセルワークを

してしまうこともあります。

セールスが同情しない場合は・・・推して知るべし。。。

代車として数日借りてしまったら、更に。。。

当然、私以上に激しい運転をする方もいれば、

自分のクルマではないので扱いも荒い場合も。。。

内外装共に、キズは少なからずあります。

キズの大小はありますが、無傷の試乗車など皆無かと。


私がそのクルマを返却する際に、これが認定中古車で販売されたら

絶対に掴みたくないので車体番号をメモろう!

と思うことも、お気に入りのクルマでは、たまにあります。(笑)

認定中古車は買ってはダメ!!

ということでありません。

低走行・高年式・価格に誘導され飛びつかないように!

ということです。

やはりクルマも実際に時間を掛けて自分の経験則で養った目で、
しっかりと確認してが当然の流れですね。

結局、良いタマか?悪いタマか?自己責任ですから。。。



しっかりと試乗車を管理し最高の状態でお客様に試乗してもらっている
ディーラーもあれば、
食事の足用に使ったり、私用に使ったりのディーラーもあれば、
たかが試乗車という感じで内外装の汚れを放置しているようなディーラーも
あります。

ディーラーで扱ったデモカーがそのディーラーの認定中古車として販売される
パターンは今後増えていくと思いますので、
その場合の見極め方としては、
まずディーラーに行き、全てを試乗車の内外装を見てみることです。
外装は、汚れやキズ。この辺りの放置具合を。
内装な、フロント左右のドア下部の汚れ、モニターの指紋やゴミの散乱等です。

酷いディーラーの試乗車だと、
飲みかけのスタバの飲み物が・・・
コンビニの串商品の残骸が・・・
お菓子の食べカスが・・・
ガソリンスタンドのレシートが・・・

明らかにセールスが乗ったであろう形跡があるクルマがあったりします。

こんな状態のディーラーが後に販売する商品を手にするのは、
激しく勇気が必要です。

アパレルショップで試着する際にその服が、
汚れていたり・ヨレヨレだったり、
さらに試着室が食べ物の匂いが充満していたり、ゴミが落ちていた。。。

いくら商品が気に入ってても、そこで買い物しますか???










Posted at 2020/09/22 16:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年09月20日 イイね!

どうした?BMW そして、Audi...デザイン復活なるか?

どうした?BMW そして、Audi...デザイン復活なるか?

どうした?BMW

そして、Audi...デザイン復活なるか?




ここ数年、

私の知る限り、日本国内において街へ出て遭遇する輸入車は、

ほぼ間違いなく、メルセデス・ベンツという事実。

当然、BMWやAudi、VolkswagenにVOLVOも

見掛けますが、

最新モデルで見掛ける率とすると、

メルセデス圧勝!!!

どのラインナップでも、

お世辞抜きに、

メルセデス・ベンツのエクステリア、

そしてインテリア共に、ここ数年はとてもステキに見えます。

クルマとしての本来の完成度や安全性やその他の部分で、

多少の優劣はあると思いますが、

個人的に、BMWやAudiのデザインが好きだった私としても、

今現在、日本国内で圧倒的に支持されているデザイン&ブランド

メルセデス・ベンツで間違いない!

保守的なデザインから脱却したあの頃から、独走状態。


でもでも、
猫も杓子も状態で街に溢れているメルセデス・ベンツ。

誰もが乗っているなら、あえて違うクルマを!!

という方向もあり(笑)



人形もクルマも顔が命!

デザインは好みがありますが、

クルマは機械式時計同様に、そのブランドに流れる血脈、

圧倒的なストーリーに魅了され惚れる一面もあります。

メルセデス・ベンツが、

一概にデザインだけで支持されているとは思いませんが、

それよりも、

これまでデザインで圧倒してきたAudiの現状。。。

先を行くデザイン、その未来のAudiに、底力に密かに期待します。

そして、BMWも。


Posted at 2020/09/20 15:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Mercedes-Benz C180 Cabriolet Sports http://cvw.jp/b/163218/45146636/
何シテル?   05/27 22:20
http://yaplog.jp/987dreams     http://ken987.exblog.jp  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

批判を恐れずに言う!東京オートサロン:SEXYと SEXを間違えていないかい!?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 06:31:15
非常に不愉快です!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/31 18:07:50
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 05:43:43

愛車一覧

ボルボ V60 R-DESIGN という名のVOLVO. (ボルボ V60)
私にとって、VOLVO R-DESIGN の「R」は、Refinement ではなく、R ...
BMW 3シリーズ クーペ Mr.335 (BMW 3シリーズ クーペ)
BMW 335i(E92)クーペ 左ハンドル Mスポーツ仕様 7速DCT 全長×全幅× ...
ポルシェ ボクスター (オープン) From Boxer to Boxer (ポルシェ ボクスター (オープン))
From Boxer to Boxer スバリストを一時抜け出しながらも、 水平対抗 ...
アウディ A3 Sportback な (アウディ A3)
大は小を兼ねる・・・ しかし、いつもの「ないものねだり」が突然発病! 5Mの最大サイズ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation