• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken*のブログ一覧

2013年08月28日 イイね!

事故る  戒めの9針。



*写真は、雄のリハビリ用に過去のTokyo Auto Salon の写真の再投稿。
*エントリー内容で気分を害す可能性もあるので、閲覧にはご注意下さい。



今週から再び夏に戻ったかのような暑さに誘われて、チャリでいつものコースへ。
2日目となる本日も、さらに増した夏の日差しに爽快走行♪

あまりに気持ちイイので欲を出し、コースを外れ海岸から海岸駐車場へ・・・

走りなれたその場所に差し掛かったとき、左前方に2台の黒いバン。
カメラが視界に入り、何かの撮影かと視線を左に奪われたその刹那・・・



強烈な衝撃と共にカラダが宙に舞い上がる

少し遅れてチャリが降ってきました(汗)・・・薄い記憶によると。。。

1人ブレンバスター状態に唖然。
少し興奮状態来ながら、クルマの往来を確認。


どーやら、平坦だと思っていたその場所は、
車止めぐらいの段差があり、その段差に自ら進んで直撃!
前輪が完全にロックされた状態で、カラダだけが前方に投げ出され、
ハンドル上部に股間を激突しながらアスファルトへ。。。



大事な下半身に激しい痛みを覚えながら、

人形もクルマも人間も、顔が命。

で、無意識のうちに顔をガードしていた右手から鮮血。

アスファルトで激しく擦られたようで皮が剥がれ広範囲に鮮血。

この鮮血に興奮してしまい、下半身の痛みを忘れていましたが、
白いサイクルパンツは股間から真っ赤に染まっているではありませんか!
みるみるうちに、その赤の面積は広がり、1人ショック!



祝・もしやのお赤飯?(古ッ!)

なんて余裕はまったくなく、相当ヤバイ状態になっているのではないか?と恐怖。

激しすぎる痛みに、これは大切なボールが潰れたのかも?と、
ベリーチキンな私は、「これから、ど~なるんだオレ!」とぶるぶるしながら確認すると・・・
おパンツの中は、大量の鮮血でお祭り状態。

さすがにこの状態では病院には行けないと判断し、救急車のお世話になりました。

到着した病院で早速診察・・・

男性のシンボルさんのサブである、キン○袋・陰のうクン、もしくは布久利(ふぐり)クン、
この際どちらでもよいのですが、その部分が広範囲で擦過傷、そして切れているらしく。。。



このままだと中身が出ちゃうから、縫いますね

先生、中身が出ちゃうって! それは一大事ですよ!早急にお願いいたします。

直ぐに終わるものだと思っていましたが、場所と切れ方が歪だったようでかなりの時間が。

麻酔が切れると、やっぱり痛いもんですね。
縫ったら治るわけではありませんからね・・・カラダも自転車のフレームにぶつけてもいるので。。。

歩くとさすがにガーゼをしてはいますが摺れて痛いので、超スロー歩きです。
椅子に座れるまでは少し時間が掛かりそうです。
膝立ち、もしくは中腰でパソコンに向かっている感じ・・・これはこれで新鮮かも。

現場でお礼の言葉を言わせて頂きましたが、
あらためて、救急隊員の方々、治療をして頂いた病院の方々には大変お世話になりました。


タマを縫う・縫ったタマ・野球ボールか!


タマでなく袋ですけどね・・・今、冗談が言える事故に安堵

右手と袋・お腹周り以外に目立った外傷はなく、今のところアタマを含め他に痛みもなく、
超偶然にも上手に転倒したようです。

自らの不注意が「自分だけ」に降りかかって来た事故で、本当に良かったです。
自転車とはいえ、人を巻き込んでいたらと思うと、ゾッとします。



「雄」としての役目を一番心配していましたが、
Tokyo Auto Salon の写真だけでも「元気」になってくれたようなので一安心です(笑)

あ、「元気」になると痛みが増すので、暫くは禁欲生活です(汗)


事故る  戒めの9針。






Posted at 2013/08/28 21:06:22 | コメント(49) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月24日 イイね!

The New VOLVO V60 Model Year 2014. #1




祝・念願のパドルシフト、手に入れました!


クルマの性格上、VOLVO V40 にこそ、パドルシフト!と期待していましたが、
国内ではこのクルマが先にパドルシフトを・・・


だけどパドルの素材感・・・コレじゃない!

なんて贅沢に思ったりしますが、まずは装備されたことに祝。


V60で液晶メーターは新鮮!
違和感を感じる方も多いかもしれませんが、
私は液晶メータ派なので、自分のクルマに移植して欲しいぐらいです♪


V40 と同形状のシフトレバーですが、
V60 Model Year 2014. はスケルトン部分がブラックアウトされていて、これはイイ感じ!


あれ?
やっぱりないのね?
何かの間違いでアイドリングストップも装備されていたらラッキ-と思いましたが・・・(爆)


インテリアでの現V60・V40との違いを見つけるアソビ・間違い探しだけで、
30分以上このクルマで遊べます(笑)





ということで、The New VOLVO V60 Model Year 2014. を有難く拝見させて頂きました。

海外VOLVOサイトでは、新型V60が表示され、デザイン・仕様も公になっていますが、
国内では今暫く!ということで、現時点では局部的イメージショットのみで。


エクステリアでの大きな変更は、フロントフェイス周りとリアアンダー付近。


V60 Model Year 2014.が発表されネットで確認できるようになってから、

「Volkswagen ぽい」
「スッキリし過ぎて特徴がなくなった」
「ナニコレ???」

という感想を目にしていましたが、実車でフロントフェイスを拝見すると・・・


人形もクルマも顔が命。

いや、VOLVOは、ケツが命!


第一印象では、「インパクトという面で、現V60の方が勝ち!」

平凡な顔になったというのか、立体的な顔から平坦な顔になった感じでしょうか。

少し遠目から眺めると、よりデザインの違いが大きくわかる・・・そんな感じです。
「目」が大きく変わっただけでなくアイアンマークのサイズからグリル周り、フォグ・・・全て一新。
プラス・マイナス色々ありそうで・・・

大きくフェイス周りの変更を行った新型が登場するとまず、拒否反応が起きるのが常ですが、
見慣れてくると、「これはこれでイイんじゃない!」と・・・なることを期待します。



ボンネットも、V40 のようにラインが入り、スタイリッシュになっていました。
そして、ついにというか、よーやくというか、
ボンネットからウインドウォッシャーノズルが消え去りました(拍手)
もーボディー同色に塗装することは必要ありません(笑)
写真ではわかり難いかもしれませんが、ボンネットの裏?内側?に、ノズルが3つ配置されました。

これは好印象です。



先々変更されるのか?タイミングで変わるのか?わかりませんが、
気になるタイヤはContinentalではなく、MICHELIN Primacy 3 でした。


デザインだけでなく、機能面でも進化が期待できるV60 Model Year 2014.
試乗できる日が楽しみです。




あらためて、V60 Model Year 2014.を眺めて感じること。

「スポーツワゴン」という名で登場、独特なフェイスで V60 が飛躍しましたが、
今回の V60 Model Year 2014.は、スポーツという躍動するポイントは、若々しいV40に譲り、
大人のワゴン、ラグジュアリー推しな雰囲気への移行を強くそのスタイリングから感じます。

V40 と V60 の関係・・・少し前の V50 と V70 の関係に似ています。
となると、V70というクルマの存在が近い将来。。。。









Posted at 2013/08/24 18:08:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月19日 イイね!

Goodbye E92 335i Coupe / B.STYLE MinKara Ver. 002




BOXSTER STYLE MinKara Ver. 002




Goodbye E92 335i Coupe




Canon EOS 7D + EF24-105mm F4L IS USM

SONY Cyber-shot DSC-WX5











何事も「お別れ」というものは、切ないものです。



今までありがとう、そして、さようなら



愛車との別れ・・・様々なことを思い出しては、目頭が熱くなります。



「クルマは道具」という考えもありますが、
「このクルマがあったからこそ」・・・ということが自分には大切。



流儀:「お別れの儀式」



長い人生を考えれば、とても短い時間だったかもしれませんが、
楽しい時間を与えてくれた愛車への感謝を込めて、
別れの朝は、いつも以上に丁寧に洗車し送り出します。



クルマというプライベート空間で起きたことを、自分と同じように知り得る唯一の存在。
クルマが意思を持ち、勝手に喋ったりするような時代が来たら、確実に困ります(爆)
今のところ、口が堅く秘密を守ってくれる愛車に感謝!



私が定める「お別れの儀式」というものは、
元愛車に新しいオーナー様が見つかること・見届けることで、無事に終了を迎えます。



ディーラーや買取専門業者へ渡った瞬間に終了でも構わないのですが、
「その先の安心を見届ける」というのが、自分の流儀。



手放す際にその固体のマーケット情報はアタマに入っているのですが、
買取られた金額を知るものとしては、いくら乗せるのか?(販売するのか?)

さらにクルマの状態・履歴書をどのような記述で掲載するのかも興味があるところです。



BMW E92 335i Coupe M-Sport LH 7速DCT

ニュータイヤを装着され、県内の販売店に並ぶBMW 335i Coupe.
売却時は、ツルツルなランフラットだったので、さすがにニュータイヤを履かせてくれましたね♪



多分、この販売店なら2週間程で消えてオークションだろうなぁ~と予測していましたが、
きっちり2週間で「SOLD」の文字が入りました。

オークション確定(笑)



数週間後に東海エリアの販売店にBMW 335i Coupe.が現れました。
この「見つける!」という行為が、リアルに面白いのです。



中古となった瞬間からそのクルマは、国内に1台しか存在しない固体となり、
IDタグのような内容を知るのは、一般では元オーナーのみ。
レザーシートの「しわ」や雰囲気など、元オーナーだからこそわかる情報がそこに。



分厚い電話帳のようなカーセンサーだけが、中古車の情報源だった頃が懐かしいですが、
今やネットで容易に元愛車を探し出すことが出来るので、ある意味有難いです。
まぁ~BMWの3シリーズでクーペは数が少ないので、見つけやすくもあります。



プライスタグは、最初の販売店よりも数十万上乗せされ、かなり強気。
「その価格で売れるのか?」と、勝手に心配していましたが、
少し時間が掛かったようですが、見事「SOLD」。

その後、同じ情報を持つ個体は2度と現れませんでした。 よーやく安心しました。



BMW E92 335i Coupe M-Sport LH 7速DCT

新オーナー様と新しい楽しい時間を過ごしていることでしょう♪



BMW E92 335i Coupe M-Sport LH 7速DCT

さすがBMW、運転が激しく楽しいクルマでした。



「ありがとう、そして、さようなら」

「お別れの儀式」終了。








Posted at 2013/08/19 18:56:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Mercedes-Benz C180 Cabriolet Sports http://cvw.jp/b/163218/45146636/
何シテル?   05/27 22:20
http://yaplog.jp/987dreams     http://ken987.exblog.jp  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678910
11121314151617
18 1920212223 24
252627 28293031

リンク・クリップ

批判を恐れずに言う!東京オートサロン:SEXYと SEXを間違えていないかい!?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 06:31:15
非常に不愉快です!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/31 18:07:50
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 05:43:43

愛車一覧

ボルボ V60 R-DESIGN という名のVOLVO. (ボルボ V60)
私にとって、VOLVO R-DESIGN の「R」は、Refinement ではなく、R ...
BMW 3シリーズ クーペ Mr.335 (BMW 3シリーズ クーペ)
BMW 335i(E92)クーペ 左ハンドル Mスポーツ仕様 7速DCT 全長×全幅× ...
ポルシェ ボクスター (オープン) From Boxer to Boxer (ポルシェ ボクスター (オープン))
From Boxer to Boxer スバリストを一時抜け出しながらも、 水平対抗 ...
アウディ A3 Sportback な (アウディ A3)
大は小を兼ねる・・・ しかし、いつもの「ないものねだり」が突然発病! 5Mの最大サイズ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation